ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

ブログ

2009-04-20 | Weblog
ブログをはじめて3か月になりました。

パソコンを買ったのはその1年近く前だったと思います。乳がんになって治療を

している時 病院で聞けないいろんなことを本屋さんに行って情報を求めても

知りたいことを得るのが思うようにいきません。

パソコンに慣れてくると医学的な知識より 患者さんの日常を綴ったブログに興味

を持ち じぶんでも参加したくなったのです。


事務仕事だったので20代からずっと コンピューターを使っていて 画面を見な

がらキーボードを打つという作業自体は長くやっていました。

しかし会社で使っていたコンピューターはキーボードが長い間50音配列でひらが

な入力、インターネットなど外部とはつながっていなくて本社及び全国の支社がオ

ンラインでつながり会社の業務しかできないものです。

退職して職安のパソコン研修を3か月受けに通いましたが ワードとエクセルを

教えるのみでインターネットは結局習わず終いでした。 

それから10年近くワープロさえ使わない生活でした。

おしゃべり好きな方なのでへいぜい中高年4人家族だと話すことも盛り上がらない

日々ですが、パソコンに向かってその日感じたことを書けば 友達とおしゃべり

したような開放感があります。

日常の生活で出会うことのない人とも知りあうことができるし、遠くに暮らす娘た

ちとも電話やメールで伝えられない日々のことを細かく伝えあうこともできます。

携帯電話もパソコンも大変な勢いで便利でしかも楽しくなっています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り

2009-04-19 | 畑で 野菜と花
今日も晴天の下、夫は草刈りです。

たちこめている白い煙は昨日刈った草を集めて近くで焼いているからです。

このあと夫は 私が写メを撮っているのに気づき 草刈り機のエンジンをかけたま

まわざわざこっちに歩いてきて、うふふと笑いながら記念写真のようにポーズを取

ってくれました。

残念ですがその写真は却下します。

ところで 昨日買いに行った苗物でオクラを買い忘れていたので 出かけたついで

に少しだけだからと大型ホームセンターへ寄ってみました。

ところが アスファルトの駐車場に売り場を広げているので熱くなり苗物がふにゃ

ふにゃしかけています。そうでなくてもハウスで育てた苗はひょろひょろと弱そう

にまのびした感じなので 小さな苗はすぐに厳しい環境にまけます。

30歳くらいのとげとげした顔つきの赤いジャンパーを着た人が一生懸命ホースで

水をかけています。

弱った苗にビシビシと強い水をまいているのを横目に オクラを探していたら

水が私のスカートや足にザッとかかりました。

きゃあっといったけど見てもいません。若い店員に指図しながらいいらいらして何

か文句を言っています。

水だし今日は暑い位なのですぐ乾くから まあいいかと かごを戻して昨日の

苗物専門店に行きました。場所は信号ひとつ分しか離れていません。

さっきのホームセンターなら58円、ここでは90円だけど苗はやっぱり茎や葉が

がしっかりしてます。対応もきびきび気持ちよかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗

2009-04-18 | 畑で 野菜と花
今日はまたいいお天気です。

朝から 夫は畑のあぜ草刈り、母はと私は畑の草取りです。

今年は3月に冷えたのでいつもより草が伸びるのが遅かったのですが カラスノエ

ンドウが伸びて実が膨らんできましたので今のうちに刈り取って焼いておかないと

種が落ちて次にはもっと増えることになります。

今なら草も柔らかいのですが もう少しすると硬くなってもしゃもしゃ伸びると

両親のように足元がおぼつかなくなると絡んで転ぶきっかけにもなります。

昼からは母と夏野菜の苗物を買いに行きました。

農家相手の苗物専門店へ買いに行きます。この地域の植え時期に合わせて店で育て

た苗を順次売っています。

すぐ近くの大型ホームセンターでは早い時期から売っていて、夏野菜は農家でなく

てもプランターで庭やベランダでも栽培する人が多いのでどこもにぎわっていま

す。

暑かったので帰りに 近くの牧場でジェラートを食べて帰りました。

母はミルク、私はピスタチオを。作っているのがガラス張りで見える店の中も

馬がいる庭のベンチも人がいっぱいでした。



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい

2009-04-17 | 畑で 野菜と花
桜の背景も季節に合わなくなってきたので 一気にあじさいにかえました。

ちょっと気が早いけど田んぼに水を入れるとそんな気分です。

花畑の柏葉あじさいもこんなに葉っぱが大きくなってきました。

あじさいは好きでしたが7色に変化する花ものを庭に植えるのは昔から嫌っていた

のでよそ様のを眺めるだけでした。

絵手紙を習っていた頃 よくあじさいを画材に持ってくる人がいて(これが描くの

はとてもむずかしい)描いたあと挿し木にすると簡単に増やせるからと言って ど

んどんくださるので 考えて敷地でなく家の西側の山裾に少しづつ植えていってい

たら咲いたのを見た近所の人や姉が次々に持ってきてくれることに。

柏葉あじさい 隅田の花火 紅あじさい 伊豆の華 アナベルなど珍しいのは花好

きの姉からもらったものです。 

山の裾には遠くからでもよく見えるように、木が大きくなりやすいガクアジアイや

普通のあじさい(?)をたくさん植えました。

あじさい好きが多いと見えて咲いているのをみつけたら私以上に喜んでくれる人も

多いですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗代

2009-04-16 | たんぼ仕事
今日は朝一番に田圃へ行って 夜の間にどれくらい水がたまったか見たら ちょう

ど良い具合だったので 夫はトラクターで代かきをしました。

自宅の庭やビニールハウスの中などで苗箱を並べて管理する人もいますがうちは

家が坂の上の方なので いざ田植えのときそれぞれの田んぼに苗を運ぶ時大変なの

で道のそばの田んぼは好都合だし、水路のそばだと水をやるとき毎日ホースで撒か

なくても田んぼに水を入れればすぐ入り、しかも田んぼに並べる方が庭などより地

熱が上がり過ぎなくて管理が楽です。

今日代かきをして苗箱を並べる5月初めまでにはだんだん水がなくなって土がし

まって固くなり、しかもきれいな平らになっているのです。

今日の田んぼは1時間足らずで終了。

今日は息子家族がとりあえずアパートへ引きあげるということで 昼御飯をみんな

で食べた後 大荷物とともに帰って行きました。

20日ほどの間まだ田んぼの仕事が忙しくない時期だったので 一緒に三度のご飯

を食べ 一緒に昼寝をしたり よく話をして貴重な期間でした。

いままで毎週帰ってきてはいましたがやっぱり毎日一緒に暮らすのとは違うなあと

感じました。


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗代準備

2009-04-15 | たんぼ仕事
去年は私の病気治療中のためできなかったお米作りを 今年は例年どおりやろうと

いうことで準備を進めています。

今日は苗代の準備をはじめました。苗床は家の都合でそれぞれやり方がちがいます

が うちでは水路のそばで道路沿いの小さな田んぼの一部を区切ってつくります。

昨日は一日中雨だったので水路から簡単に水を入れることができると思ったのです

が思ったほど水が流れてきません。

しかたないのでとりあえず少しづつでも受けておいて 水が十分たまったら改めて

やろうということで 水路の水を引き入れるための堰を止めたり 田んぼの一部を

区切ってたまった水が流れ出ないように準備だけしました。

後でSクンと散歩したら川上の方によその田んぼで同じことをしていて せき止め

ているので こっちまで流れてこないはずだとわかりました。

こんな場合 川上の方に優先順位があるので仕方ありません。

写真は元気になってたんぼまで散歩してきたKちゃんとSクンです。

小さなアマガエルを捕まえて手の中で包み込んで そっと見ているところです。

緑色のかわいいかえるです。水路に放してやると きれいなカエル泳ぎを披露

してくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪

2009-04-14 | 家族とともに
Sクンの髪があまりにも長く伸びすぎて汗ばむ日中など見ている方もかなわないの

で散髪してやりました。

お母さんは長めの自然な感じが好きなので 裾も耳のあたりもきっちりしないで

全体を短くだけにしてみました。

じっとしていない子なので途中で嫌だと逃げ出さないように10分以内にささっ

と。

昔は3人の子供たちや最晩年の祖母の髪をよく散髪しました。

長女は最初だったのでどうやっていいか分からず、ものさしを当てて切ったような

わかめちゃんスタイルで 切るたびにゆがんでいくのが悩み(悩んでいるのは子供

の方)でした。

私はショートカットなので美容院に行ってカットしてもらうたびにじっと美容師さ

んの手元を見てテクニックを学びコツをおしえてもらいました。

おかげで何とか女の子たちは高校を卒業するまでカット代タダ。祖母からはカット

代をもらっていました。(5百円のときもあれば1万円のときも)

久しぶりに子供の髪を切って楽しかったです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイトピー

2009-04-13 | Weblog
毎年今頃になると母の妹がふた抱えほどのスイトピーを持ってきてくれます。

知り合いの花農家で手伝って 出荷最後の日にいっぱいもらったのを分けてく

れるのです。

赤、ピンク、黄色、白、水色ととりどりで茎もしっかりしており香りも高いです。

ご近所にまたこれを分けてあげます。

今日夕方 Sクンと届けに行ったらピアノの音が聞こえてきます。

中学2年生になる末っ子の男の子が 学校から帰ったらよくピアノをひいているの

です。

部活は野球ですが中学に入ってから習うのはやめたけどピアノは気分転換にいいの

でかえってよく弾くようになったそうです。

学校の職業体験も保育園を選んで、ピアノを弾いたら子供たちが真剣に聴いてくれ

たと喜んでいます。

小さい子が好きなので Sクンに1曲弾いてやってと頼むとにっこりして

宮崎アニメの挿入歌を弾いてくれました。

Sクンも音楽が大好きなのでうれしそう。お礼を言って帰る途中も遠ざかる

ピアノの音に耳を澄ませながら帰ってきました。




 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風

2009-04-12 | Weblog
昨日の夕方 息子の部屋の片づけで出た 紙や木の類を少し燃やそうかと畑の隅に

持って行ってみたものの 連日カラカラの上天気なので怖いからやめておこうと

思ったら、火災のサイレンが鳴りだしました。

外に出てみたらそう遠くない山の上から煙が大量にモクモク出て消防車がどんどん

登っていくのがみえました。

日暮にはおさまったように見えましたが夜9時までは消防ヘリがずっと現場の上を

回っていました。

昔近所で放火されて山火事になったとき 夫は消防団だったので出動し、鎮火し

て消防署が引き揚げた後もくすぶっていたのが再燃しないか地元消防団が一晩中

山の中を歩いて回ったことがありました。

今年は各地で火事が多いように思います。来週は雨や曇りの日が多いようですが

降れば降ったで もう雨はいらんなどと勝手なことを言うんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け

2009-04-11 | Weblog
Kちゃんもだんだん体調が回復してきて「軽い運動ならいいですよ。」とお医者様

の了解を得たので 散歩したりしはじめました。

ずっと気になっていたらしい息子の部屋をKちゃんはきのうからすこしづつ掃除し

はじめました。

結婚してアパートに出たとき衣類と楽器を持っていったくらいで 部屋はそのまま

の状態で4年経っているので ほとんどが取りに帰る必要のないものでいっぱいな

んでしょう。

ほこりと本とガラクタばかりです。

ガラクタは燃えるゴミとして月曜にでもださないといけません。

燃えないゴミも来週水曜日です。有料になる前にこの作業やっとけば良かったあ。

1枚50円の袋に今のところ8つはパンパンです。はあ・・・

キャビネットや3段ボックス、百均のカゴなどがどんどんきれいに洗われて

外で干されていきます。

人間ってどうしてこんなにいらないものを溜め込むのでしょう。

きょうは夏日です。

衣類を入れ替える季節になったのもちょうどチャンスです。とりあえずわたしの

ここ5年は着ていない服を思い切って処分しようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする