ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

お好み焼き?じゃないよ~

2010-06-20 | 簡単なおやつや料理


ちょっと見た目は お好み焼きですが ゆうべのおかずです。

いつもおいしそうなお弁当やお菓子を作っている ぽぽろんさん のブログで 紹介されていたので

早速昨夜のおかずに作りました。

ネタからタイトルまで 勝手に使って すみません

材料は もやしと卵。こちら 卵が安いので(1パック1円の日が週2回はある) 欠かさず家にあり

ますので もやしだけ買いに行きました。

人数が多いので2袋。

ちょっと失敗したのは 作った後でぽぽろんさんのブログを見直したら 炒めた もやし1袋分に

卵4個を混ぜて焼く とありますが わたしは もやし2袋分を炒めていったん取り出し 卵3個分を

フライパンに流して 半熟の時に 炒めたもやしを戻してのせて焼きました。

ようするに ぽぽろんさんは 関西だから大阪のお好み焼き風なのに、わたしは 中国地方なので 

無意識に 広島焼き風 になっていたんですね。

豚肉と 自家菜園のニラもいっぱい入れて 増量したので 2枚焼けました。

美味しかったですよ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い1日

2010-06-19 | 里山の生活
       

きのうは 恐れていたほど 雨が降らず 今日は晴れました。

しかし すごい湿気のところに おひさまが顔をだして 風がそよとも吹かないので サウナ状態。

なかなか 大量の 洗濯物が乾きません。

きのう 土間に干して 一日扇風機を当てていたのに乾かず きょうは晴れているはずなのに 

やっぱり 乾きません。

土間の 温度計 30℃ 湿度は 74%です。

朝から 私は このところの蒸し暑さで 急に伸びた草を刈り 夫は イノシシよけのネットを張る

準備で 杭を打ちました。

Sクンを連れてスーパーに買い物に行ったり 姉に野菜をあげるため来てもらったり 近所の人が

モロヘイヤの苗が余ったので植えてちょうだい~ と 持って来てくれたり。

なんだかんだで 夕方が近づいてきています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ びっくりどら焼き!!

2010-06-18 | Weblog
        

きょうは 田植えも終わったし 雨が降るということなので 草刈りなどの作業はなく 午前中 

夫は泥にまみれた トラクターや 田植え機を 順に持ち帰って(農機具倉庫は 家からちょっと遠い)

洗っていました。

私は 大雨になっても危険ではないか 田んぼの見回りをしたくらいで 仕事らしい仕事はなし。

10時ごろ 約束していた生命保険の営業の方が 夫の保険の加入手続きに 来られました。

私が勤めていたころの保険を そのまま継続していましたが 年数がたち 家族中が 保険のことを 

見直しが必要になって来ていた時期に 去年から 営業の方が 新しく来てくれるようになったのです。

とても プロフェッショナルな方で いろんな 提案を タイムリーにしてくれるのです。

もう 年齢的に保険に入ったりするのが難しいと思っていたのですが 夫も私も 今までの保険を生かして

最新のタイプのものに 掛け金の変化がほとんどなしで 入り直すことができることにもなりました。

    

きょうは こんなお土産を持ってきてくれました。

地元の和菓子屋さん 宮雀 の びっくりどら焼きです。

昔から 季節の和菓子を扱う お店でしたが 最近こんな面白いものを売り出したと 新聞に載っていた

のですが さすが餡も皮もしっとりして 美味しいです。

ずっしりと重いので 用心して少しづつ食べるつもりが ついつい 食べてしまえるような 控えめな

甘さで あずきの味がします。 

今日も 労働しないのに 甘いものをしっかり食べてしまいました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅蜂蜜シロップと レモン酒

2010-06-17 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
 

先日買った150円の小梅 なり口を取ってきれいに洗い 冷凍にしていましたが 今日 とりだして

瓶の中にいれ 蜂蜜をだいたい同割と りんご酢を 発酵防止に1割ほど入れました。

冷凍されていたので どんどんシロップが あがってくるとおもいます。

りんご酢を はちみつや 梅と同割にすると 梅サワーになります。ハチミツでなくても グラニュー糖や

氷砂糖でもいいです。

発酵止めに お酢や ホワイトリカーを1割ほど入れたりするレシピが多いですが 入れなても

かまわないと思います。

私は酸味があるのが好きで 梅、りんご酢、氷砂糖を同割の梅サワーを毎年作るのですが 今年は 

小さい孫のことを考慮して りんご酢を1割の 梅シロップにしてみました。

まだお店には 青梅がほとんどなのでしばらく様子を見て 完熟の黄色い梅が出たら もう一度

作りたいと思います。

それから先日 cocorokkさんがおいしそうな レモン酒を作られていたので わたしも 作ってみました。



皮はくるくるとりんごをむくようにして 実は 適当に輪切りにし 3個 あるだけ使いました。
 
氷砂糖400gと ホワイトリカー400ccを入れました。

皮は1週間後 実は1カ月後に取り出すので シールに書いて 貼っておかなければ。。。。

さわやかな レモン酒になるか楽しみ~~

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植が終わりました。

2010-06-16 | たんぼ仕事
     ダリアです。



けさ 最後の一枚の田んぼの田植えをして とりあえず片付きました。

私は 機械で植えられなかったところを手植えしたり 草を刈ったり いろいろやっているうちにお昼

になり 午後からは いつもの両親との買い物でした。

きのう 激しく雨が降って 家の中で何もしないでゴロゴロしていたせいか ゆうべは 夜中に4回も

目が覚めてました。

トイレに行っても寝つかれず うとうとすると夢を見て・・・体が重くて なんだか疲れました。

何もしないのは 心身ともによくないようです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの力

2010-06-15 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
私のブログへ どんなきっかけで訪問してくださっているか gooのあしあと解析 で たまに見て

みるのですが 最近多いのが 干したまねぎ と 枇杷の葉エキス の記事です。

もう半年以上も前の記事です。とくに 枇杷の葉エキスは ずっと検索されるキーワードの上位になって

今も コンスタントに 続いています。

 半永久的に効果があるということなので 本当にいい薬を作ることができたと

思っています。

これは ほかのひとのブログで知って作ったお蔭です。

そして 私自身も 興味が多少あったとしても ブログにのせて 見ていただきたいというきっかけが

なければ作っていたかどうか・・・・ 

ブログの力ってすごいなあと思います。 

きょうは雨が降って 久し振りに何も決まった仕事がないので 午前中から スーパーに買い物に行き 

昼からごろごろしていると ブログネタになりそうなことは なあんにも ありません。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるラー油 好評につき またつくりました~

2010-06-14 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
以前 流行の食べるラー油を作りましたが 好評のうちに完売となり 今日 またKちゃんと

追加製造しました。

前回はのこちら⇒  ちょっとピリッと辛かったです。

きょうは 張り切って7倍の分量を作りました。



何しろ 前回は 市販の桃屋の…・製品の瓶に ちょうど一本分しかありませんでしたから。

日持ちもするし ちょっとした 手土産にも よろこばれるかな ということで たっぷり作りました。

でも 前の 7倍ともなると いざ やろうと思ったら ゴマ油がちょっと足りないので サラダ油を

その分増やしたり という風に レシピ通り できませんでした。

今夜試食して 足りなさそうなものは あとからでも 調整しようかと思います。

最初はごはんにのせるのがいいとか お豆腐にかけて、とかいろいろやってみましたが 今お気に入りは

カレーにのせて食べる方法です。

何しろ 4歳児がいるために カレーが甘口になっていますので おとなは その上に 食べるラー油と

ナンプラーをたらり~ というのが とてもあうんです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
         
追伸・・・・
さっき食べたら とってもおいしくできていました。

Kちゃんと 美味しくできた理由を分析したのですが 前回と違うのは 干しエビを 包丁でみじん切り

にしていたのを バーミキサーで 粉末にしたことと フライドオニオンやフライドガーリックを

手で 押しつぶし細かくしたことにより 早くうまみが浸透したためと思います。 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えも終盤

2010-06-13 | たんぼ仕事
        

けさは梅雨らしい雨が降っている中を 夫と カッパを着て田んぼ仕事をしました。

夫は田植え。

私は ほとんど片付いてきて空になった苗の箱 約80枚を 水路に入ってたわしで洗って持ち帰ったり 

苗代していた田んぼを 田植えをする準備で 水を引き込み 夫が代掻きができるように 肥料を撒いたり 

あぜ練りをしたり。

最後に 雨の中ですが トラックの洗車もして お昼に終わって帰りました。

カッパを着ていても 汗と川の水で 全身びっしょりなので シャワーして 作業服を洗濯して 

ぐったり つかれました~

夫も 田植えと 苗代のシロカキをして 帰ってきて 仕事に出かけました。

今日は 夕方から 夜中12時までの勤務です。おつかれさま。

あと一回 小さい田んぼの田植えを ちょこっとすれば ひと段落です。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
         
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし

2010-06-12 | 畑で 野菜と花
  

春に苗物を買いに行った時 Sクンが

「とうもろこしが好きだから とうもろこしを植えて!」と 言うので 今年は10本ほど植えました。

どんどん 背が高くなってきて てっぺんに雄しべが付き 花が咲いています。

とちゅうに わきからポケットのようなものができて 中からめしべが出て(ひげのようなもの)

受粉して 実になります。

この髭がたくさんあるほど 実が詰まっています。髭の数と粒の数がだいたい一緒だそうで お店で

買うときは ひげがたっぷりついているのを選ぶといいです。

ひげが 緑色から 茶色に枯れてくると 食べごろです。

木はずいぶん大きく成長しますが だいたい1本の木に 実が 1つか2つしかできません。

甘くておいしいとうもろこしが 収穫出来るのが待ち遠しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
         
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え

2010-06-11 | たんぼ仕事
 かぼちゃの かわいい実がついています。


近所の人はみんな田植えが終わりましたが うちはまだ少し残っています。

今朝も5時半に起きて 苗を田んぼまで運んで 戻ってから 洗濯や お弁当づくり、朝ご飯です。

夫は6時に起きて 入れ替わりに田んぼへ行って 田植えを1時間ほどして戻り 朝ご飯を食べて

お弁当を持って出かけました。

今夜は夜勤をして 仮眠を取った後 午後戻ってきて つづきの田植えをします。

私は 朝の家事を終えた後 9時ごろからまた 田んぼに行って 機械で植えられなかった場所の 

手植え作業や 草刈りなど。。。午前中いっぱい働きました。

お蔭で この季節は 冬より 1~2キロ減ります。

でも 労働のあとの食事やおやつは 美味しいので すぐ取り戻していまい がっかりです

専業農家は 働いた分で 収入を得るのですから それは大変ですが、 ほとんどの兼業農家は お米

づくりと自家用野菜の栽培だけでは 農機具や肥料代などで 赤字になるだけで 儲かるはずもなく

勤めとは余分の仕事をやっていることになります。

健康のため 自家製の米やとれたての野菜を食べられるため 先祖から引き継いだ土地を放っておけない

ため ・・・

いろいろ理由はありますが とにかく やらなければなりません。気が楽ではありません。

大変ですが そのかわり 得るものも多くありますので 今のところ楽しんでやっています。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
         
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする