ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

梅の季節

2010-06-10 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
             

去年は たくさんの梅干しや 梅サワー など作りましたが 去年10キロも梅干しを漬けたので 

今年は漬けなくても 十分ありそうです。 

良い梅に出会ったらその都度買って なにか 少しづつ作ろうとは思っています。

もうお店に梅が出回っていますが 田植えがあとひといきなので 片付くまでできないなあ。

でも 実は先日 1キロ150円で見切られている小梅があったので 買って帰りました。

忙しいので とりあえず なり口を竹グシで取り 洗って乾かし ポリ袋に入れて 冷凍にしておきました。

こうしておけば 作りたい時にいつでも 作業ができます。

画像は 嫁っこKちゃんが仕込んだ 梅酒です。

きょうは ダムの水が放流されて 水路にたくさん流れてき始めましたのでなんだかいそがしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
         
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初めで 代々使われてきた丸い石

2010-06-09 | 家族とともに
 

孫ネタを2日にわたって引っ張り ちょっと気がひけますが ちょっと見てほしいものがあるんです。

お食い初めのとき 歯固めに 丸い石を用意する話は あちこちで聞きますが この石を見てください。

これ 昔から 代々 我が家で お食い初めの時に使われてきた石なんです(笑)

へいぜいは 漬物石なんかと一緒にごろごろしているのですが 無くなることもなく 2~30年ごとに 

お膳に登場する石です。

きのうは Sクンも興味津々で Yちゃんに食べさせるまねをしたのを Sクンが 喜んで食べました。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
         
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初め

2010-06-08 | 家族とともに
           田植えを始めました。

さて Yちゃんが生まれて もう100日を超え 今日は息子が休みなので お食い初めの行事をします。

午前中は 夫と私は 田植えだし 息子夫婦は 運転免許試験場に 住所変更の手続きに行ったりして

何かと忙しいので 朝炊いたおこわは 神棚と仏壇にお供えしておき お祝い事ではありますが 

行事は夕食の時間になってしまいます。 

あさ 栗おこわを炊き お膳に おこわ お吸い物 タイの焼き物 丸い石をのせ Yちゃんに

食べさせるまねごとをします。

母乳だけから 離乳食への移行の時期になっていくんですね。

Yちゃんは もう上半身は 半分くらい寝返りするように 起こすようになり ふとんから 自分で足で

けって畳の方へ ずれて落ちたりするようになりました。

静かだから寝ているとは限らないので 目を離せなくなります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
         
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空

2010-06-07 | たんぼ仕事
    

手前にカシワバアジサイ むこうに 白いミニバラ マーガレット と白い花の中に 赤と白 ピンクの

ポピーが次々に咲いています。

百合もかわいい花を咲かせ始めました。

どれも 花の時期が長いので お客さんがちょっと車を止める場所のそばに植えています。

きょうはきのうの青空と打って変わって 梅雨独特の空で朝から雨もぽつぽつ。

Sクンは プール開きで楽しみにしていましたが 延期かな?

昼から 夫は 夜勤明けで仮眠を取った後帰ってきて 田植えを始めるといっております。

所で 先週土曜日 ほたる祭があったのでSクンを連れて行ってきました。

子どもたちが通った小学校の 前の川に 蛍が毎年たくさん出ます。

夜7時半ごろ 車で行ってみると もう可なり手前の方で通行止めされ 誘導された場所に車をおいて

夜道をあるきました。

街灯のない田んぼのそばの道を 懐中電灯を持って 2~300メートル歩いて川のそばまで行くと 

人間の数も多くて Sクンは ちょっと見えにくいかなと思いましたが 目がなれてくると いるいる!!

川にも山の木の間にも 蛍がいっぱい ふわふわと。

上を見上げると夜空のお星様もとってもきれいです。久し振りに見た気がします。

空き地に行くと夜店がたくさん出ていて 子供会や 老人ホーム プロのお店も出て にぎやかです。

1時間足らずの蛍見物。Sクンは 大興奮だったので 帰ってから あっという間に 寝てしまいましたが 

翌日も 思い出しては「ほたる祭り楽しかったねえ」と何度も言っておりました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
        
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹はもう 秋の準備を進めています。

2010-06-06 | 果物がなる木たち
近所の栗の木。住む人がいなくなって手入れをしないから 木がものすごく大きくなりました。

でも栗は収穫時期になると 実が自分で落ちてくるので 木が大きくなっても 届かなくて食べられない

という心配はありません。 

栗は もう花のつぼみが ついています。 もう少しすると 白くてくさ~い花が咲きます

  

     柿の花           みかんの花は いい香りがします。 ザクロ…植えて一度も実がつかない
                                                   けれど 花は今年も咲きました。
   


秋に収穫できる果物は いまちょうど 花が咲いているものが多いです。

きょうでやっと 田んぼの畔の練り付けと 代掻きが終わり 田植えができる状態になりました。

今度夫の仕事がない日に 田植えをします。

近所ではかなり 終わっているところもありますし まだまだこれからというところもあります。

去年は雨が降らなかったので ダムの水が来るまで みんな何もできなかったのですが 今年は春からの雨が

山に浸みて 水路を流れてくるし ため池にも一杯の水がありますので かなり自由に進めています。   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
       
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガス

2010-06-05 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
 

長女CHIYの夫は 北海道十勝地方の出身で 実家は農家ではありませんが いろんな北海道のおいしいものを

送ってくださいます。

きのうは グリーンアスパラガスが届きました。

お礼の電話をしたとき おかあさんから聞いた簡単料理 早速やってみました。

アスパラガスをゆでて お湯を切り 熱いうちに ジッパー付き保存袋にいれ(私は 密閉容器に入れ

ましたが) 麺つゆを注ぐだけです。

冷めたら冷蔵庫に入れておきます。

味が付いているので お弁当にも 常備菜として 便利です。

おかあさんは フライパンにお湯を沸かして 長いまま 切らずに茹でて そのまま保存するそうです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー

2010-06-04 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
 

前にもこの写真をのせましたが Sクンとその両親は サッカーの地元チーム (J2 ファジアーノ 岡山)

のファンで お揃いのユニフォームで (Yちゃんのもある!)試合を見に行くのです。

そして Sクンは そのチームの ジュニアのサッカー教室に 入会しました。

きのうが初日でした。なんだか朝から興奮していましたが 2時に幼稚園にお迎えに行ってそのまま

サッカー教室に行き 夕方5時前に帰ってきました。

これから毎週 木曜日に通うことになったそうです。

このチームのイメージカラーの えんじ色に 紺色と金色の文字にちなんで おかあさんのKちゃん用に

シュシュを編みました。

お友達にもと あと2つ編んでみました(一玉でちょうど3個編めました)


                     

えんじの糸で編んで 紺地に金のふちのリボンを買って らせんに刺してみました。

シュシュは髪につけるものですが 手首にも巻くことができますので 長い髪でなくても良いんですね。  
    

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
 
  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代掻き

2010-06-03 | たんぼ仕事
    

朝から田んぼに水を入れて代掻き(シロカキ)を始めました。

土と水をよく練って 田んぼの底に泥の膜を張り 水をためても漏れないようにする作業です。

きょうは午前中で 2枚 約20aの田んぼの代掻きができ 昼過ぎに終わって 夫は仕事に出かけました。

今夜も夜勤です。

わたしは 先日刈った草を燃やしたり 玉ねぎを収穫したり 苗代に水を入れたり いろいろ・・・・

青天で とても暑くて 疲れました。

  

今年は玉ねぎが 小さいです。

春に雨が多く 日照不足が続いていたので いろんな野菜に いつもと違う結果が出ています。

 ジャガイモも今 花が咲いていますが 一株分 掘ってみたら 

実が小さく おみそ汁に入れて 食べてみましたが ホクホクするにはまだしばらくかかりそうです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
 
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どくだみで 今年も化粧水とお茶作り

2010-06-02 | 薬草で 化粧水やお茶・くすり
ハートの葉っぱに白い花 今ちょうど花が咲いているどくだみです。

 

きのう葉っぱを摘んで洗って半日干し、瓶の中に入れてホワイトリカーを注ぎました。

1か月ほどしたら 葉っぱを引き揚げて グリセリンを(1リットルのホワイトリカーに対して 50ml) 

ぼとぼと入れれば完成です。

左の青いボトルに入っているのは去年のものです。時間がたつと このように琥珀色になります。

お風呂上がりに とにかく すぐつけます。

首筋や手足にも忘れずに。私は足の裏にもつけます。

それからパジャマを着てゆっくりと 自分のこれと決めた 乳液なり クリームなりをぬり 保湿を高めます。

葉っぱをたくさん摘んできたのに ホワイトリカーの在庫が少なかったので 残りはお茶にするため 

干しました。ハサミで適当に切っています。まだこれから もっと摘んで 干しますよ。

              一日でこんな色になります。

数日たってカラカラになったら 瓶に入れて 保存し 麦茶と一緒に煮だして 毎日いただきます。

今年は スギナを干したのも一緒に入れています。スギナは味も匂いもないし どくだみもほしたら

クセはないので 普通の麦茶よりおいしいように感じます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
 
  
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヌア・スコーン

2010-06-01 | 簡単なおやつや料理
      

まるでクッキーみたいな仕上がりのお菓子。これ本当に スコーン??

まあスコーンの生地で作った ソフトクッキーという感じでしょうか~

お味は とてもおいしくて 朝ご飯にもいいかなあ。

キヌア が スーパーのお買い得かごに半額になっていたので つい買ったけど 使いなれないので引き出し

の隅に しばらく眠っていたんです。

先日 日本ブログ村の保存食部門仲間の カッPさんのブログで おいしそうなキヌア・スコーンを見かけ 

クックパッドのレシピも紹介してもらったのでやってみることにしました。

スコーンといえば 姉が来るときよく焼いて来てくれるので どうも自分で作る気がしなかったんですけど。

ところが・・・・・何をどう間違えたのか 生地がドロドロでホットケーキのようになってしまい

これはどうやっても 伸ばして型を抜くなんてできるはずもない代物ができました(笑)

仕方ないので 適当に 小麦粉を足して何とかまとめ それでもまだやわらかいので 巻き寿司の

ように ラップで巻いて 冷蔵庫に一晩寝かせました。

小麦粉をあとで足して うまくいったためしはないのですが 仕方ありません。

きょうのお昼ごはんの時 包丁で切り オーブンで焼いてみました。


あらら・・・けっこう おいしいんじゃないかしら?キヌアがプチプチ 生地がサクサク。

まあ 見た目は膨らまなかったのでソフトビスケットという感じですが 味はスコーンです。

3時のおやつに 幼稚園から帰ったSクンと一緒に食べました。

Kちゃんがアイスロシアンティーを淹れてくれたら よくマッチして 美味しかったです。 

きょうも草刈り あぜ練りと 朝から 昼過ぎまで 一人で 田んぼで労働。

スーパーに買い出し。スコーンも焼くし どくだみ化粧水も作りました。

よく働きました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
 
 
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする