ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

柚子りんごジャム

2020-11-09 | 果物や野菜のジャム・シロップなど


きのうも夫と 柿と柚子採り。

これで 柿は ほぼ終了しました。

柚子は まだまだこれからが季節なので そろそろ加工を始めます。

 いつもなら 手始めは 柚子はちみつ茶を作るところを

今年は ちょっと違いますよ。

姉にもらった 長野産無農薬だという紅玉リンゴが

2個あったので  早く使わないと傷みそうでしたから

柚子りんごジャムを作ります。



柚子は 皮があまりきれいでないので 十分です。

まず 柚子を横半分に切って 種を出し果汁を絞ります。

実は 皮とワタに分けます。



柚子のワタのざく切りと リンゴのいちょう切りをボウルに入れて 

手早く グラニュー糖をかけて置きます。

これは りんごの変色を防ぐためです。

ジャムの砂糖は 普段は40%で作るのですが 

今回は糖分の少ない柚子が主なので 50%にしました。

柚子とりんごで2キロあったから グラニュー糖は1キロです。

柚子の種とりんごの種や芯は ペクチンを出すのに使うので

お茶パックに入れておきます。



写真を撮り忘れましたが 柚子の皮のせん切りだけを

苦みをとるために 先に 茹でこぼします。

茹でこぼしは 苦みがいやだったら2,3回 苦みがあるほうが

柚子らしいので好き と思ったら 1回でいいと思います。

横で 瓶と蓋を沸騰消毒するために火をつけると同時に

茹でこぼした柚子の皮の千切りと ワタと 果汁

 いちょう切りのりんご グラニュー糖

全部を鍋に入れて よく砂糖をなじませ

最後に 種のお茶パックをのせて 火をつけます。



灰汁が出ればすくいながら煮詰めて とろみが出たら

完成です。



ジャムを瓶につめて 緩めに蓋をして もう一度 鍋の中に

瓶を立ててコトコト煮てから 取り出し ふたを締め直すと 脱気完了。

冷凍にしなくても 常温で 長く持ちます。

あけるときは 手でひねっても びくともしないはずなので 

お椀などに 熱湯をすこし入れて(瓶の蓋が浸せる程度の量) 

瓶をさかさまに浸けて温めると すぐにポンと開きます。 
 
 

紅玉リンゴの赤い色を出したければ 先に 剥いた皮だけを

水から煮出して赤い汁を作ってから使うときれいですけど

今回は柚子がメインなので 普通にいちょう切りにしました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々歩く

2020-11-08 | 散歩・トレッキング
きのうは 夜中にすこし降ったらしい雨は上がって

空は 曇っていました。

湿っているので 畑仕事はできないし 特別な用事はないので

それならと 早めに家を出て 歩いてみましたよ。



時々産直に行く時通るおなじみの 備中国分寺です。

五重の塔を正面に見ながら 食事やお茶を楽しめ 

お土産なども売っている もてなしの館という 観光施設があって 

トイレも駐車場もあるので ここは いいですね。


まだ古代米の稲刈りがされていませんね。

いつも心配になるくらい 遅いのです。

たぶんここは 大勢で手刈りするんだろうな。

古代米って 穂先のひげがすごく長いのです。痒そう。



国分寺前の田んぼの中は 岡山駅と総社駅を結ぶ約25Kmの

吉備路サイクリングロードが通っていて 車は通らないから

歩く人 走る人 犬の散歩の人が 大勢いて 歩きやすいです。

途中からサイクリングロードを逸れても 

軽トラならすれ違える程度の農道があちこちにあり 自由に道を選べます。

 

何といっても この景色が のどかで いいでしょう。

この辺り一帯は 古代吉備国の中心地で

 古墳や史跡が 沢山点在しています。

以前 奈良の明日香村に行ったとき 雰囲気がよく似ている!と思いました。



大和地方と 同じ時期に栄えていました。

そして こういうところは どこを掘っても遺跡が出て来るので

開発できないから 昔の風景がずうっと残っているし

大切に維持されているのでしょう。



最初からたくさん歩きすぎても 膝によくないと思うので

ぐるっと小さめに廻って 40分ほどで切り上げ

ちょうど時間となった カーブスに 行きました。

軽い運動のあとストレッチで仕上げて 

歩いた適度な疲れをほぐすのに いい流れでした。

家の周辺では どうしても知り合いから声をかけられたりして

思うように歩けないので

時々 こうして 車で出かけた先で

すこしづつ 歩こうかなと思います。

また別のところを歩いたら 紹介しますね。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月初旬

2020-11-07 | 健康のこと
きのうは 朝いちばんに 歯医者さんに行って そのあと

カーブスに行って 月に一度の計測といつもの運動。

ちょっとスーパーに寄って 昼に戻りました。

運動にいったとはいえ 畑仕事はなし。

昼食後 お茶を飲みながら ナンプレを解いていたけど

なんか 物足りないなあ。

そうだ 愛育委員の配りものがあるんだった。

2集落17軒が 私の担当です。

一軒ごとが離れているので 結構距離はあるから

いつもは車で行って 2,3軒配っては またちょこっと車で移動

そんな感じで配るのですが きのうは うちから歩いて回りました。

田舎道は 車は通るけど 歩いている人はほとんどいないから

目立ちます。

途中で 車一台と 庭先や畑仕事をしている人と

知り合いが多く 次々に立ち話していれば

なかなか先へ進めません。



帰り道 空が 少し赤くなっていて 明日は下り坂だと

知らせていました。

1時間ちょっとかかりました。歩数はわかりません。

ちょっと汗をかいたけど疲れはなく 気持ちよかったです。

今朝は 手の甲のむくみがなくて しわしわしているし(笑)

背中の肉が 少し減ったのが実感できました。

なんて単純なからだでしょうね。

稲刈りも草刈りのなくなったこれからの季節

運動不足になりますし そんなにすぐにも効果があるなら

やっぱり歩いたほうがいいかなあ。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金のことを知る

2020-11-06 | 読んだ本
最近 息子が言った言葉が 耳に残っていました。

そのために ちょうど アマゾンで本を買うついでに 

こんな本が目に留まり 取り寄せました。



息子がいうには「なんで日本の学校では お金の仕組みや

税金のことを教えてくれないのかなあ。

社会人になって 年末調整だと紙を渡されても

給料から引かれた税金が多すぎれば戻ってくると

教えられるだけ。

経済や商業の勉強をした人ならともかく ほとんどの人が

税金のことは よくわかってないんじゃないかな。」と。

息子は家を購入したので 昨年はじめて

確定申告して もっと知らなくてはと思ったのでしょう。

そうそう!うちでも 夫が先日 いつものように

「年末調整の紙が会社から来とった。書いといて」って。

「自分の会社に出すものなんだから 自分で書いたらええのに

 なんで私に・・・」と 小さくつぶやいたものの 

結婚以来ずっと何十年 私が書いてあげていたのを 

今更無理かと むすっとした顔で 受け取る。 

わたしは 会社に勤めるまで 経済に関する勉強は 全然していないうえ

もともと数字に弱いので 興味もなく

勤めていた30年の間  ずいぶん頑張って 勉強せざるを得なかったが

それがなければ 今もよくわかっていなかったし

知りたいとも思わなかったはず。

それなら 頭の柔らかいうちに 基礎を知ってもらいたいと

10歳の孫Yのために この本を 買ってみました。

目次です。





10歳から・・・という設定の本なので かわいい絵があったりして

とっつきにくい 用語や内容も すこしは楽しい工夫を。


おとなが読んでも 「そうだったのか!」と ためになりますね。


小学校では 出されたプリントやワークブックなどの宿題のほかに 

自主勉強ノートというものがあって 毎日 何かをじぶんで

問題を見つけて 調べた事を書くようになっています。

漢字の練習だったり(自分でお手本を赤ペンで書いて 自分で

何度か鉛筆で書いてみる) 計算問題をテキストから写して解いてみたり

気になっているテーマの 図鑑や本のページを ノートに書き写すとか。。。

その一助に この本を 書き写すことで 経済のことにも関心を覚え

理解が進んでくれるといいな。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和な一日

2020-11-05 | 家族とともに
きのう 夫は 朝いちばんに JAライスセンターへ

新米の保有米を引き取りに行き 

一年分のお米を 倉庫へ納めてくれました。

わたしも 一緒についていくって言ってたはずなのに

なぜか 気が付いたら 夫は一人で 出て行ってしまいました。

まあ お米は センターの人がフォークリフトで運んで

乗せてくれるので 二人で行くほどのことではないから いいけどね。

でも 10分ほどすると すぐに戻ってきて 

「ライスセンターがまだ 開いて無かったぞ」という。

9時半から始まると伝えておいたのに 9時20分に家を出かけていたから

まだ開いてなかったらしい。

「いま 9時半だ!」と 腕時計を見ながらいうので 

「そりゃそうよ! いまは9時半ということは さっき

センターに行ったときは まだ9時半にはなってなかったはずよ」

そのうち また夫は一人で行って 今度はちゃんと(笑)

 保有米を受け取ってきて 自分で倉庫へ納めてくれました。

わたしは 黙って 倉庫のそばの畑で草取りをながら 

置いてけぼりになったわたしがおかしくて

なんどか吹き出し笑いしていました。

お昼から 夫は仕事に出かけたので わたしは 気を取り直して 

美容院に行って カットとヘアマニキュアをしてもらい

夕方は 習字教室でした。

そんな 平和な一日 特にブログネタもなし。。。

で こんな柿があったので 写真を撮りました。





こっちは かわいくて 自然に笑えますね

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウの種まき

2020-11-04 | 畑で 野菜と花
きのうの夕暮れ ご近所さんから 

「エンドウの種 もう蒔いた?まだなら蒔いて。」と聞かれ

 絹さやえんどうの種をもらいました。



種を水に一晩浸けて 種を植えたんだけど 余ったそうです。

水に浸けてしまったから もう 植えるしかないですよね。

ありがたいわ!

わたしは最近 絹さやは作らず スナップえんばかりでしたから

久しぶりです。

「それでな なすびがまだなっていると思うけど その根元に

移植ごてで穴をあけて エンドウの種を埋めておいたらええんよ」と

教えてくれました。

やがて エンドウは 茄子の根元あたりから 芽を出して

冬を越しますが 実をつけなくなった 茄子を抜かないで

支柱もそのままにしておけば 葉は落としますが 木は立っています。

寒くなったら 茄子の支柱に渡した横棒から

藁を垂らしてやれば ちいさなエンドウを守るし

春になってエンドウが蔓を伸ばし始めると 藁や

枯れた茄子の木につかまって 伸びて来るそうです。

それ以上に伸びるようになってから

長さが足りなければ 長い支柱を追加してやればいいそうです。

なんか そう言えば 去年も教えてもらって そうした気がするけど

すっかり 忘れてしまっていました。

いいタイミングに 種とアイデアを ありがとう。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の船が着いた

2020-11-03 | 友達といっしょ
日曜日のこと 野菜がいっぱいになりました。

もらい物がどっさりになったとき

「○○の船が着いた」と言いますよね(これ 我が家だけ?)

上段 いちばん左のホウレンソウと 次の ミックスレタスは

我が家の野菜です。


そこへ ご近所さんから声がかかって 

水菜 インゲン キャベツを大量にいただきました。

本当は もうひと玉キャベツがあります。

もう これらのほとんどを 夕方Yを迎えに来た嫁におしつけ託し

友達に分けてもらいました。

ちいさな団地は 環境は田舎だけど 農家じゃない人ばかりだから

助かる~と 喜んでくれるそうです。

インゲンだけは 大きくなりすぎていたので 

人にあげるのはためらわれ わたしが がんばって 

まずまずの太さの物を 甘辛に炒め煮しました。

夏と違うからか 肥料がしっかり入っているのか 

 太いのにとっても柔らかくて 美味しい。




貰い物といえば こんなものも♪




マスクチャームですって。

先日遊びに来てくれた 嫁の友達が 私にと 作ってくれました。

好きな色を聞かれたと思ったら これだったんですね。

小さいので 実は 翌日 紛失して 探し回りました。

  3日目に カバンのポケットから発見。

やれやれとホッとしたら

パーツのひとつ 先端のオレンジがなくなっていた!

外れてポケットの底に落ちていただけでしたが。

扱いに 気をつけなくちゃ。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯を結ぶ

2020-11-02 | 家族とともに
わたしの祖母が縫ってくれていた40年くらい前の着物 

わたしの娘たちが お正月に着て さらに孫のYが 何度も着ました。

2014年のお正月の時は・・・

お兄ちゃんと神様に挨拶。ブーツ履いてますね。



2015年の お正月の時・・・SもYも ちいさいわ。

恒例の 神社の写真館で撮影。

 

着物は肩上げや腰上げをすれば 成長とともに

サイズに融通が利き おなじ着物なのに 長く着られますね。

被布は 丈が伸ばせないので もう着られませんが

つい丈に伸ばした着物は まだ 

半幅帯を結んで 着ることができます。

羽織やコートがあればいいのですけど 寒くなったら 

ケープかショールでも羽織るかな。考えます。

わたしは わかいころ お茶を習っていて たまのお茶会で

着物を着るときは 祖母が縫ってくれた着物を 

母に着せつけてもらうだけで

じぶんで着ようと思わなかったんですね。

浴衣を着る機会もなかったから 半幅帯を結んだことがありません。

昨日 遊びに来ていたYと一緒に Uチューブを見ながら 

ああでもないこうでもないと悩みながら 

とりあえず Yが 自分で結べるようになりましたよ(笑)



どうでしょう?帯を結びなれた人が見たら 笑われるかもね。

この帯は 袴の時用の 普通の半幅より さらに幅の狭い帯だそうで

先日 帯の結び方を教えてくれた呉服店で 買ってきました。

帯紐も締めてみました。

 

着物姿で 喜んで半日遊び あとは風呂敷に包んで

家に持ち帰りました。



足袋と草履を持ってくるのを忘れたので 裸足に下駄です。

家にいる時 自分で時々着てみれば だんだんと

着物も馴染むし 帯もささっと うまく結べるようになるでしょう。

祖母が縫ってくれたおとなサイズの普段着の着物があるので

来年からは それが着られるといいな。

昔の人は じぶんで着ていたのだから 毎日着れば 当たり前に

着られるのですよね。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステで しっとりピカピカに♪

2020-11-01 | 家族とともに
昨日は 朝早くから二女の家に行き そこから

エステに連れて行ってもらいました。

孫たちは 娘婿が 釣りに連れて行ってくれました。

ブログ初登場のわたし(笑)


 5月の母の日と 8月の誕生日とを兼ねた 

娘からのプレゼントです。


エステは初めてでしたが 本当に気持ち良くて

あとが 顏から首まで しっとりすべすべ。


施術後 鏡を見た途端 自分の顔がとても明るくなっているのが

分りました。

お化粧もしてもらいました。

さて 一緒に食事です。


うどん店で 娘は 山菜うどんに から揚げと なんかの天ぷら(笑)

わたしは 黄二ラ醤油ぶっかけうどんに マイタケの天ぷらと

山菜かき揚げを選びました。

最近 岡山駅の次に 北長瀬駅が新しくできて 

ドームしかなかったところに 市民病院やお店がだんだんとできている周辺とか 

昔は 中心部からちょっと外れた問屋街だった町が 

急激におしゃれに変わってきている周辺 などに行きました。

若い人は 最近 こういうところに来ているのね。

昔の商店街やデパートに 人が集まらないわけです。

たとえば 問屋町では こんなお店が。

民藝運動の流れの食器類とか・・・


美しい 手打ち銅鍋のコーナーとか・・・


中国の伝統的な 染や刺繍が素晴らしい 古い衣類が沢山だったり。



いろいろ丁寧に説明してくれるし  こんなお店 大好きです。

ほかにも いろいろ廻って よく歩きました。

のどが渇いて 美味しい紅茶が飲みたいねと

探し回ったけど いいお店が無くて とうとう 帰り道に

ドリンクバーに紅茶の種類がたくさんあるファミレスで妥協(笑)


お喋りしながら 紅茶を4種類 4杯も飲みましたよ。


わたしのデザートは ほうじ茶クレープと黒ゴマアイス。

ああ 久々のお出かけ 楽しかった!

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする