バンクシア属の実 ① 2023年03月28日 | 自然観察日記 オーストラリアには興味深い植物が多くあります。バンクシアもその中の一つでこの属のいくつかの実が展示してありました。ヤマモガシ科のバンクシア属に分類されていてこの属はオーストラリア固有種だそうです。乾燥地帯に生育するグループで、果実は野火の熱ではじけ中の種子を放出するという話を聞いたことがあります。焼け焦げてもいないので野火で開いているのではなさそうですが、かなり頑丈そうな実、強烈な乾燥条件でもないとこのような開口はしないように思いました。
バンクシア属の実 ② 2023年03月28日 | 自然観察日記 こんな形のものもありました。葉がついているので参考になります。匍匐性のものから高木になるものまであるようです。この種は高木になるような主でしょうか。実は若そうです。
バンクシア属の実 ③ 2023年03月28日 | 自然観察日記 熟したものを半分に割ったものが展示してありました。穴が開いているところが種子ができた場所でしょう。表面には小さな突起がありますがこれがすべて花ですから結実する確率はかなり少ないように思えます。