山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

ナタマメの支柱を竹で組み立てる

2014-07-25 21:38:08 | 農作業・野菜
 
 30cm以上もあるグロテスクなナタマメの莢。
 白い豆から芽が出てきたので畝に植えたら、さっそく虫食いにあったのであわてて防虫網をかけた。
 一週間ほど待って苗がやや大きくなってきたころ、竹で組んだ支柱を作る。

                        
 このくらいがっしりした支柱にしないと倒れてしまう。
 さいわい、竹林を整備して伐っておいた竹があったのでそれが役に立つ。
 非常時にはそこで住むこともできそうだ。

     
 若いツルがどんどん出てきて竹の枝に巻きついてきた。
 生命力が強いということで、出征兵士の無事帰還、赤穂浪士の討ち入り前に食べたともいう。

 初めてのナタマメ栽培。
 虫食いの洗礼をなんとかクリアしたので、これからの成長が楽しみだ。
 「物語」の開始にあたり、豆をいただいたかたに感謝しきり。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そろそろトマトの食べごろだ!! | トップ | 灯火を求めてニイニイゼミに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

農作業・野菜」カテゴリの最新記事