山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

お茶の特産品を模索中

2015-06-19 00:18:02 | 特産品・モノ
 お茶のコーラを飲んだ。
飲んでみるとお茶だったのかどうかがわからない。
 いろいろな味のサイダーも同じように味がわかりにくい。
 ただニヤッとしながら飲むのがいい。

                        
 コンビニで「宇治抹茶のバウムクーヘン」を買ってみた。
 抹茶味は確かにするがバウムクーヘンとのコラボが必ずしも成功していない気がする。
 値段がリーズナブルだからしかたないか。
 以前、静岡茶入りのものも食べたがそれも気に入らなかった。
 なかなかお茶の特産品を生み出すのがむずかしい。

        
 同じく、宇治抹茶入りのミニクッキー「ころほろ」も食べてみる。
 やや気に入った味だが、太鼓判を押すまでにはいかない。
 マッチャは、世界語にまでなったようだが、まだまだ開発の余地はあると思う。

 要するに、斜陽に至っているお茶の復権をもっと官民一体になってやるべきだということだ。
 残念ながら生産者は愚痴は言うがそれを打開するための研究や組織を持たない、徒手空拳の現状なのだ。
 その意味では、宇治抹茶はコンビニを巻き込んで努力しているということでもある。

 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古い石仏、新しい石仏 | トップ | このヘビはなん(蛇)じゃ!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

特産品・モノ」カテゴリの最新記事