山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

野外用洗い場を設置する

2015-12-03 20:25:23 | 特産品・モノ
 冬を迎えるなか、畑の片づけのために枯れ枝や支柱を燃やす機会が増えてきた。
 ついでに、その火を利用してお湯を沸かしたりうどんを茹でたりも多くなる。
 水道の位置が低かったのでかがんでやる作業も辛くなってきた。
 この際、楽をしようと野外用洗い場を購入する。

                          
 ほんとはがっしりした中古を探していたが、なかなか見つからない。
 やむをえず、やや頼りない新品を設置。
 排水溝がないので水回りに畑で掘り出された石と砂利をめぐらしてみる。
 これでますますアウトドアがやりやすくなる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 掘り出した「自然薯」と天然... | トップ | 干し柿づくりついに実現 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

特産品・モノ」カテゴリの最新記事