![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/86f775fb6adad52b5b4de980e765c9ac.jpg)
キウイは今がちょうど追熟後の食べごろで、毎日のようにいただいています。
しかし、キウイの樹の剪定はなかなか進みません。
上を見ながら樹を切っていると、その切り屑やゴミ・ほこりが眼に入ったりします。
それ以上に大変なのは、枝が蛇行していて絡み合っているので、どれを切ったらいいのか意外に迷うのです。また、切ったとしても、枝が絡んでいるので結局取り去ることができなかったりとか、中山間地のツル植物はなかなかどうしてあなどれません。
草刈機もツル植物にはお手上げです。
やはり、手作業にもどるんですね。のんびりと。
しかし、キウイの樹の剪定はなかなか進みません。
上を見ながら樹を切っていると、その切り屑やゴミ・ほこりが眼に入ったりします。
それ以上に大変なのは、枝が蛇行していて絡み合っているので、どれを切ったらいいのか意外に迷うのです。また、切ったとしても、枝が絡んでいるので結局取り去ることができなかったりとか、中山間地のツル植物はなかなかどうしてあなどれません。
草刈機もツル植物にはお手上げです。
やはり、手作業にもどるんですね。のんびりと。
又、刈り払い機で、草を、刈る時は、先ず、上部の、絡んでいる、蔓を、切っておいてから、草の、根を、刈り取るようにしないと、つるが、刃に、絡み付いてしまい、作業が、はかどらず、嫌になって、しまいます。
2度手間に、なりますが、仕方が、ありません・・・・・・・
初めて使う草刈機もずいぶん活躍するようになりました。手入れをこまめにしないといけませんね。部品が一部なくなってしまいました。
キウイの強剪定も挑戦の予定です。くじけないようにマイペースを維持しながらね。