2520億円という私たちにとっては天文学的でしかも浮世離れした建設費、これが白紙に戻ることになった。
最初の1300億円でも、頭を傾げた数字だったのに、どんどん増えて2倍近くになった。建設関係者(文科省、JSC,東京五輪・パラリンピック組織委員会なども含む)の人たちが考えていることが、猛烈な世論の批判に晒され、ようやく『現在の建設計画を白紙に戻し、ゼロベースで計画を見直す』と表明した。
"間に合わない、間に合わない"とこれまでの計画を推進して行こうとする意見も出てはいたが、きょうの安倍総理の"ゼロベース"発言で、ようやくラグビーW杯使用を断念することも含め、これから新国立競技場建設は再スタートしたことになる。
なぜ、こんな巨額な数字(2520億円)になったのかしっかり検証し、2020年東京五輪の象徴で、国民が誇りにできる施設の建設を行ってほしい。
安保法制法案が衆院を通過、ほっとしている安倍総理の鶴の一声と決断で、建設が白紙に戻ることになるが、菅官房長官の発言で気になることがあった。
『新しい整備計画について、時間的に困難として国際公募をデザインだけにせず、「設計と施工を一体として行う」と説明。「効率的で極力国民負担の少ないものになっていくだろう」と述べた。総工費の上限や競技場に必要な条件などを検討し、「秋口に」(菅氏)新しい計画を策定する方針。』(毎日新聞)
デザインが先行した施設はこれまでにもいろいろ見てきたが、それは余裕があった時代のこと。国民の税金を使って建設するのだから、我々の負担が少ないものを目指すのは、ごくごく常識的なことではないだろうか!
当たり前のことをするにしては、少々決断が遅すぎたのでは・・・・