寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

待ち時間

2006年02月28日 | 家飯
「焼きあがるまでに15分かかりますが、いいですか」との問いに「はい」と答える私。これは待てない人には食べてもらわなくていいという店側の意思表示なのだ。注文を受けてから焼き始めるのがここのやり方。

たこ焼き

外はかりっと、中はどろ~っとしている。所謂関西風で12個入りが380円。高くもなければ安くもない。花鰹をたっぷりかけてくれるところが気に入っている。たまに食べたくなる、やさしい味だ。大阪みたいに立ち食いしたいのだが、この街ではなかなか難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年02月27日 | 食材
捨てるところのない魚だ。刺身にした残り物で作る潮汁が旨い。頭はやはりあら炊きだろう。目の周りのゼラチン質や頬の肉などを無言でしゃぶりつくすほど美味である。さすがに鱗を揚げたことはないが、そんな料理も実際にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌ビラメ

2006年02月26日 | 食材
この名を聞いて思い浮かぶ料理はムニエルである。塩コショウして小麦粉をまぶし、多めの油でこんがり焼く。

舌ビラメのムニエル

周辺の小骨までバリバリと食べられるのがよい。バターを使うとコクが出て更に美味しくなる。比較的安価な魚なので時々作っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲不振

2006年02月24日 | 外食
こんな時によく食べるのが麻婆豆腐。旨味調味料をガンガン使ったものは閉口だが、このお店のはその心配がない。甘くなくて自然な味である。

麻婆豆腐

山椒と唐辛子がほどよく効いており、日本人向けのアレンジがなされていてありがたい。舌は少し痺れる程度で、豆腐の味を最後まで楽しむことができる。ご飯との相性もバッチリ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院

2006年02月23日 | 日記
ここ数日気だるい感じが続いていたので、黄色の点滴を打ってもらった。その後トイレに行ったら尿まで同じ色になっていたのが可笑しかった。明日は多少楽になるだろう。熱々の鶏の唐揚をおかずにしてご飯をかきこんだ。早く寝て体調を整えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の小料理屋で

2006年02月20日 | 外食
刺身盛合せを頼んでビールを飲んだ。細魚、かんぱち、みる貝、生だこ、しゃこが小奇麗に盛り付けてあり、これで1200円。貝とたこが特に良かった。マグロ赤身を付けなかったのは主人の良心であろう。隣の客が食っているマグロを見て、その意味が理解できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動販売機

2006年02月19日 | 日記
葉書を出すために郵便局へ行って気付いたことがある。切手や葉書の販売機が(大して売り上げが期待できないからか)撤去されていたのだ。これは金券ショップの影響だけではなく、伝達手段としての封書や葉書の役割が低下したのが一番の理由かもしれない。筆まめだった自分も今では手紙を投函することが少なくなった。しかし礼状だけは速やかに出すように努めている、電子メールではどうしても伝えられない「思い」をこめて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江牛

2006年02月18日 | 家飯
遠方の友達から贈り物が届いた。ダンボールケースを開けてびっくり。普段縁も無い霜降り肉がたくさん入っていた。

近江牛霜降り

すきやき用という表示があったので今日は関東スタイルにした。日本酒と味醂と醤油を合わせて割り下を作り、肉をさっと煮た。非常に柔らかくてまろやかである。繊細な味を充分楽しんだ私は目を細めた。

すきやき

「ありがとう。旨いものを食べると本当に元気がでるよ」と心の中で手を合わせた。明日は関西風すきやきにするつもりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦酒

2006年02月17日 | 日記
いくら寒い日でも私はよく冷えたのを飲む。冷蔵庫に入れ忘れた時にはわざわざ酒屋へ買いに行くほどだ。お気に入りのつまみは6Pチーズ。風呂あがりにぐびっとやるのが一番うまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バテ気味のため

2006年02月16日 | 家飯
豚キムチを作ってみた。具材は豚切り落とし・玉ねぎ・人参・にら・本格キムチ。濃口醤油+味醂+砂糖で味付けして最後に卵でとじた。

豚キムチ

酸味が出始めたキムチを使うと一層味に深みが出る。疲れた体は酸っぱいものを欲しがる。ご飯がすぐに無くなったことは言うまでもない。

以前、大阪の友達に教わったことがある。「食欲がない時にはご飯の上にキムチをのせて、ゴマ油をかけて食べる。これが旨いんだよ」実際にやってみたらバカうまだった。本格キムチさえあれば誰にでもできる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュカード

2006年02月15日 | 日記
先週某銀行の口座を作り、今日カードが届いた。これで銀行関係のカードは6枚となった。暗証番号が増えると問題も出てくる。「ここは何番だったかな...」と時々ど忘れしてATMでひやっとすることがある。年はとりたくないものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いもの

2006年02月14日 | 日記
職場でブランデー入りのチョコレートを貰った。忙しかったのですぐには食べずに持ち帰った。風呂で汗を流してからそれを口にした。「美味しいな」と思った。アルコールと糖分補給が同時にできる優れた食品だ。疲れが吹き飛んでいくような気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップ

2006年02月13日 | 日記
18時頃、近くのダイソーへA4版のファイルケースを買いに行った。ここはいつ行っても繁盛している。魅力のある商材がたくさん置いてあるからだろう。長居をすると余計なモノまで買ってしまいそうなので、今日はさっさと勘定を済ませた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん

2006年02月12日 | 家飯
大鍋に仕込んだおでんを食べた。半日調味液につけ込んだだけなのでタネは薄味であった。明日はもっとまともな味になるだろう。ゆで卵は味のしみた方が好きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンワの森 健康ランド

2006年02月11日 | 日記
駅前からシャトルバス(無料)に乗った。土曜ということもあって客が多く、座席は全てうまり補助席を出すほどであった。1時間ちょっとで目的地に到着した。

湯っ蔵さんわ


周辺の雪

施設の周辺にはかなりの雪が残っていた。受付で入泉割引券を出し500円を払った。さっそく湯につかることにした。ここには露天風呂、ジェットバス、寝湯など9種類の湯がある。露天風呂では雪見ができたし、打たせ湯が特に気持ちよかった。

日替わり定食を頼んで昼酒。中ビンを空けてお腹がいっぱいになった後は休憩室で2時間弱仮眠。その後もう一度風呂に入った。帰りのバスの中では睡魔がおそってきてウトウトしていた。よい気分転換になったと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする