寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

木の芽を添えた若竹煮

2018年04月30日 | 家飯
筍は人間と同様に出所(育った環境)が非常に重要である。質(味わい)が全然違うのだ。上等な筍には濃い味をつける必要がない。やわらかい先の部分とワカメを出汁で煮て木の芽(山椒の若芽)を飾る。爽やかな香りとほのかな辛味が筍の味を更に引き立てる。私にとって春の料理でピカイチだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガット船の荷役

2018年04月30日 | 日記
新入江大橋から見た福山市新浜町2丁目付近(写真右手)。運のいいことに港に入ったガット船がグラブバケットで原料(骨材と思われる)をホッパーに移すところだった。

ガット船2

ガット船3

工場

現場はコンクリートメーカー・美建工業(株)福山工場…プラントでセメントなどと混合して生コン車に注入するという流れだ。私は船が愛媛県今治市から来ていることに気付いて港の重要性を再認識したのである。

工場2

今治つながりで本日のトップニュースについて触れておこう。平尾龍磨受刑者が松山刑務所大井造船作業場から脱走して23日目に広島市南区西蟹屋3丁目(大州通り・西蟹屋町交差点の東約60m辺り)で身柄を確保された。

映像

防犯カメラの映像は荒神町小学校の(北側の)塀を乗り越えようとする逃亡者に捜査員がサルのように飛びついた瞬間である。向島の住民だけでなく同じ苗字の人たちも胸をなで下ろしたことだろう。しかし、ネット掲示板はこのネタで当分盛り上がるな(苦笑)。現場からレポートしたのは広島ホームテレビの小嶋沙耶香アナ。

現場から生中継
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町南2丁目4‐5の住宅解体工事

2018年04月30日 | 日記
旧岸本皮膚科泌尿器科医院に隣接した家の約半分が無くなっていた。昨年の冬に岸本邸が取り壊されてはるかホームの売土地(3区画)になったが、こちらもプラスされるのであろうか。新築ラッシュの三吉町南界隈だから今年中に着工するのではないかな。

解体工事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南蔵王町4丁目12・旧目崎内科胃腸科循環器科医院跡地

2018年04月30日 | 日記
有限会社安泰工業が旧目崎内科胃腸科循環器科医院を解体して広い空き地が誕生した。西側に見えるのが葦陽薬品のビルである。

更地

土地の活用に関する看板はまだ出ていないが、秋までにははっきりするだろう。昭和40年代に田んぼだらけだった南蔵王は普通の住宅街へと変貌した。

更地2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市野上町2丁目6・賃貸マンション「グランベレオ野上」建設工事

2018年04月29日 | 日記
野上町2丁目に建設中のマンション(積水ハウスの賃貸住宅・シャーメゾン)。賃貸情報サイトで調べたところ名称は「グランベレオ野上(鉄骨造3階建)」となっていた。6月に完成し引渡しは7月上旬になる予定だ。

新築工事2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根より高い鯉のぼり

2018年04月29日 | 日記
深津八幡神社が鎮座する丘陵の頂辺りで風に泳ぐ大小の鯉のぼり。最近は屋根より低い所に鯉のぼりを飾る家が多いが、昔ながらのやり方にこだわる地域もあるのだ。

鯉のぼり

私はあまりにも有名な童謡を口ずさみながら表筋に出た。そして宮の端のシバザクラを遠目に鑑賞して深津隧道へと向かったのであった。

花壇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市手城町2丁目8・D‐roomセレーノ新築工事

2018年04月29日 | 日記
国道2号・千間土手中交差点より南西へ約150mの地点、森内科の北側でD‐room新築工事が進む。軽量鉄骨造3階建アパートは6月初旬に完成する予定。

新築工事2

賃貸情報サイト『賃貸スタイル』に掲載された地図が正しい。保育園や小学校が近くにあり便利な場所なのですぐに入居者で埋まるだろう。現場の周辺には新しい家が非常に増えた。

新築工事3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市霞町2丁目7・「タイムズ霞町第5」5月2日(水)オープン

2018年04月28日 | 日記
福山市霞町2丁目7周辺の再開発について簡単にまとめてから本題に移ろうと思う。剣道防具用品専門店・有限会社玄武(※野上町2丁目のヨッサンラーメン隣に移転)が入っていた建物が解体された後、賃貸アパート「アイキューブ霞」の新築工事が始まる(施工:ミサワホーム)。私が工事現場の前を通り過ぎたのは平成29年(2017)のGW明けだった。

完成間近のアパート

住宅解体

同年8月下旬にアパートが完成し、今年3月には隣の古い住宅2棟が解体された(施工:安建工業)。住宅用地に変わるという私の予想は外れ更地がアスファルト舗装された。

駐車場A

駐車場B

駐車場C

そして目出度く5月2日(水)に時間貸し駐車場「タイムズ霞町第5」としてオープンすることが決まった。紅葉町の加寿美荘跡地の活用例と全く同じである。

駐車場D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南蔵王町6丁目1‐13・「ライフデザイン・カバヤ(株)福山支店」5月1日(火)オープン

2018年04月27日 | 日記
国道182号線沿い、はるやま福山店の南隣にライフデザイン・カバヤ(株)福山支店が完成。テレビCMを1度だけ見たが、5月1日(火)のオープンである。記念式典は午前8時半から(※完成見学会は午前10時から午後5時まで)開催される。

福山支店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東手城町3丁目1・はるかホームの住宅新築工事

2018年04月27日 | 日記
五間樋稲荷神社東側(やまもりや荘跡地)にはるかホームの住宅が横一列に並ぶ(6戸)。有限会社ライフ・コバヤシ(瀬戸町地頭分)の小型ユンボが稼動していた。

新築工事2

工事現場は国道2号より少し南に入った手城川沿いで意外に静かな場所である。東福山駅エリアにおける人気の物件なのかもしれない。

新築工事3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市引野町5丁目23・笠岡信用組合福山支店新築工事2

2018年04月27日 | 日記
田坂鋼業の東隣に建設された笠岡信用組合福山支店(施工:中国建設工業)。5月下旬オープン予定ということだから約1ヶ月は準備期間がある。国道2号線・明神町交差点近くでは様々な工事が行われており町並みが徐々に変化してきた。

支店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市昭和町1・(仮)昭和町マンション新築工事

2018年04月26日 | 日記
予定より1ヶ月以上遅れて岩部米穀店と西日本シティ銀行との間(昭和町ガレージの跡)で共同住宅新築工事が始まった。施工業者は株式会社オキ。奥野運送のトラックが現場に頭を突っ込んでいた。

国道2号線沿い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南本庄3丁目8・グリーンハウス宏喜苑建替工事2

2018年04月26日 | 日記
かねもり婦人科クリニックの手前からグリーンハウス宏喜苑建替工事の現場を望む。ダンススタジオの近くまで行き鉄骨の組み立てが3階まで進んだことを確認した。国道2号・本庄町交差点辺りからも資材を吊り上げる大型クレーンがよく見える(笑)

鉄骨組み立て2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市古野上町8の新築工事

2018年04月26日 | 日記
古野上町交差点の西約20mで住宅建設が進むのを目にしたのが昨年8月。現時点で家は出来上がった様である。(株)エクステリア杉(蔵王町161‐83)の車両があったので外構工事に移るものと思われる。ここから旧土手沿いにかけての風景は随分と変わってきた。

新築工事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御門町2丁目3の住宅解体工事

2018年04月25日 | 日記
旧西谷歯科医院の西側に位置する2階建。家の正面に「売地 松尾地所(株)」の看板が取り付けられていたが、今月上旬に安建工業によって取り壊されるのを見た。敷地面積からしてすぐに住宅が建つだろう。福山の中心市街地は解体・新築の繰り返しである。

解体工事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする