寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

4月より郵便料金を値上げ

2014年01月31日 | 日記
消費税率アップに伴い郵便料金が変更される。4月1日からはがきは52円、封書は82円になる。現行の50円と80円は生産を中止して新デザインの切手が発売される。52円の図柄はソメイヨシノ、82円のそれはウメ。そして2円切手(エゾユキウサギ)が久々に復活となる。私は手持ちの前島密(1円切手)を差額分としてチマチマ使うことになるだろう。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

岡山県小田郡矢掛町の氏神・矢掛神社(その3)

2014年01月31日 | 
矢掛神社の主祭神は吉備津彦命。吉備国(特に備前・備中)の神社ではこの神を祀るところが多い。吉備津彦命が鬼(=温羅うら)を退治した言い伝えは古代吉備国を治めていた渡来系勢力が掃討されたことをにおわせる。

荒神社

天満宮

矢掛神社の社殿東側には荒神社と天満宮が鎮座する。更に山を登って行くと重修碑がある。これは郷社昇格前に社務所などの大規模な建造や改修が行われたことを意味しているのだろう。

重修碑

忠魂碑

境内の東端には陸軍中将大野豊四(第十七師団長)の名が入った忠魂碑や戦没者芳名碑が建つ。忠魂碑の裏面には「大正拾壹年拾月建設 帝國在軍人會矢掛町分會」の文字が刻まれていた。大正11年(1922)10月はシベリアからの撤兵が完了し、時の内閣総理大臣は広島出身の加藤友三郎であった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

CoCo壱番屋と日本人

2014年01月31日 | 食文化
時々ココイチのカレーを無性に食べたくなるのは何故だろう。サラサラのルーは好みの具材と合わせるのに適している。衣サクサクのカツにルーをしみ込ませてもそれほどしつこくないのがいい。またポークエキスの適度な旨味がリピーターを作る要因だと思う。つまり出しゃばらない味が日本人に広く愛されているような気がするのだ。辛みの度合いを注文できるのもまた魅力の一つ。ココイチのカレーはイスラム教徒の多い東南アジアでも受け入れられつつある。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

ドン・キホーテの情熱価格オリジナルブレンド(レギュラーコーヒー・粉)

2014年01月30日 | 食材
ドン・キホーテの売れ筋商品として以前テレビ東京系の某番組で紹介されていた。これはドリップバッグが24個入ったお得タイプである(福山店の販売価格は400円弱だった)。人気の理由は手軽さと飽きのこない味が評価された結果だろう。

ドリップバッグ

抽出中

ドリップバッグ方式は香りが良い。そしてロースト感もかなりある。渋味と酸味が控えめなので万人受けする仕上がりだ。コーヒー豆の焙煎を委託されたのは広島県呉市のセイコー珈琲である。私は時間に余裕がある時にはドリップバッグのコーヒーを楽しんでいる。

抽出後

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

岡山県小田郡矢掛町の氏神・矢掛神社(その2)

2014年01月30日 | 
私は矢掛神社の石造物の多くに江戸期の元号を確認した。拝殿近くの石灯籠には明和四(年)の銘が入っていた。

石灯籠

拝殿

参拝を済ませて拝殿内部をゆっくり眺めた。あまたの絵馬の中に丑寅大明神の扁額を発見。扁額の隣は大坂相撲の番付表と思われる。

丑寅大明神の扁額と相撲の番付表

額縁に「奉懸 明治五歳 壬申九月吉日」と墨書きされており東の大関が八陣信蔵、西の大関は真鶴政吉(まなづるまさきち)だ。真鶴は明治五年(1872)七月に大関となり同九年六月に引退した。その後(跡目争いを経て)九代目朝日山四郎衛門を名乗り明治十八年十月に廃業した。大坂相撲は結局東京相撲に吸収され現在に至る。当時の番付表はある意味お宝と言えよう。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

岡山県倉敷市の渋い銭湯の映像に感涙

2014年01月29日 | 日記
本日の国司憲一郎のリンだRiNだ・第13回(山陽放送)は「湯けむり横丁 行きあたりばったり」。後半の国司アナによる倉敷市の銭湯巡り(岡山駅から輪行ロケ)はマニアが涙を流して喜ぶ内容だった。

船倉町の「船五湯」の主・春日源太郎さん(90歳)を説得して内部の映像を撮影することができたのが最大の収穫と言える。春日さんの実家は元魚の卸問屋で従業員の風呂として約100年前に造ったもの(床の御影石が立派)が銭湯になっている。主が健康の秘訣は無為徒食を避けできるだけ体を毎日使うことだと語っていたのが印象に残る。銭湯の近くに倉敷代官所の御仕置場があったことはディープ史の一つだ。

水島地区における三菱重工業の大浴場の移り変わりを調査する場面も良かった。私はこの番組を見ていずれは取り壊される運命にある被爆建物内部を所有者の了承を得て今のうちに映像として記録しておくことが重要だと思った。映像によって文化や人々の暮らしを後世に伝えていくことは可能だからだ。ウチとは違って賢い広島市長のことだから考えているとは思う。広島のテレビ局がどこまで協力できるかが見ものだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

香ばしい和風焼きそば

2014年01月29日 | 家飯
最近出汁焼きそばにはまってよく作るのだが、やや物足りない感じだった。そこで蒸し麺を軽く焦げ目がつくまでフライパンで焼いた。そこへ予め炒めておいた肉と野菜を加え出汁(+醤油+味醂)を張り麺に吸わせた。麺を香ばしく焼くことで味に深みが出てかなり気に入ったのである。上海風焼きそばの応用と言えなくもないが、ソース味に飽きた大人にすすめたい。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市瀬戸町大字長和・五反田橋交差点を通過する

2014年01月29日 | 郷土史
猪之子川に架かる五反田橋。同じ名の橋が奈良津町にあったことを思い出した。地名には必ず何らかの意味があるのだが、普段深く考えることはまずない。私は共通点を即座に悟った。衰退傾向の著しい隣の市にも確か「ごたんだ」という字(あざ)が存在した。

忠魂碑

福井八幡神社

バス通りは蛇行して上りになった。温泉口バス停を過ぎると戦没者慰霊のために建立された忠魂碑などがたくさんあった。長和の氏神である福井八幡神社の先からは下り坂だ。瀬戸町大字地頭分(じとうぶ)のJAの看板が目に入ったことで大体の方角の見当がついた。

下り坂

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

岡山県小田郡矢掛町の氏神・矢掛神社(その1)

2014年01月28日 | 
宮の前橋東詰付近に建つ大きな郷社碑の裏には「昭和十七年昇格記念 寄進 山部秀一」と刻まれていた。山部という人は土木関係の実力者であろうか。標識に従い旧山陽道を東へ進む。

旧山陽道

旧山陽道沿いの農地

道沿いには広大な農地が広がる。冬の景色はさみしいものがあるが、秋に訪れていれば全く違った印象を受けたであろう。突き当りに大きな石鳥居が建っている。ここからが矢掛神社の参道となる。もともとは丑寅大明神と呼ばれていたのが大正元年に鵜江神社を合祀して現在の名称となった。郷社への昇格は先の石碑に書いてあるように大東亜戦争突入後まもなくのことであった。

矢掛神社の石鳥居

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

事故多発注意!福山東警察署管内ワースト10交差点(国道2号・府中分かれ)

2014年01月28日 | 日記
国道2号の府中分かれ交差点(国道313号が合流)は事故が多発する場所である。交差点角には福山東警察署、ポートプラザ日化、ガソリンスタンドが立地し交通量は非常に多い。赤信号に変わってからの無理な進入は日常茶飯事である。

エディオン福山新本店建設現場

今年中に東署の向かいにエディオン福山(新)本店が完成する予定で更に交差点は危険になるだろう。建設現場には大きな重機が何台も入り基礎工事が着実に進行している。駅前だけでなく入船・三吉町エリアも大きく変貌するのだ。世の中は自動車社会と言われて久しいが、福山市中心部に住んでいれば(買い物などの)交通手段は自転車で十分なのである(笑)

エディオン福山新本店建設現場2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

第2回福山牡蠣祭り・2月16日ひさまつ北ポケットパーク(福山市延広町)で開催

2014年01月28日 | 日記
2月は広島県内各地で牡蠣祭りが開催される。ここ福山市でも16日(日)久松通りのひさまつ北ポケットパークで(岡山県浅口市寄島町直送の)牡蠣試食・販売を行う。寄島の牡蠣は安くて美味しいので非常に人気がある。私も昨年末から既に3回食べた。

広場

会場は「はりま茶屋(延広町5‐25)」の南側の空きスペース、「風林火山(同町5‐20)」の西隣にあたる。週末に野菜市をしている場所だ。久松通りの飲食店(計14)では1月~3月までの間、独自の牡蠣料理を出し市民や出張ビジネスマン・観光客に牡蠣のすばらしさを強くPRする。牡蠣だけで終わらせずに四季の美味しい食材で同様に勝負すれば面白いと思う。今の時期なら寒鰆(かんさわら 2月は最高の味)、春の筍、梅雨メバル、夏のスタミナ鍋(アナゴやキジハタなど)というようにメニューはいくらでも出て来る。駅前の最大の強み(立地と選択の幅)をバンバン活かしてほしい。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

岡山県小田郡矢掛町矢掛・和田川に架かる宮の前橋

2014年01月27日 | 
旧山陽道・矢掛宿の東端を流れる和田川。宿場町を出るには和田川に架かる「宮の前橋」を渡る必要がある。

宮の前橋西詰

宮の前橋から和田川(下流)を望む

橋の中程から南方を望む。冬季の水量は極めて少なく水路のような感じである。橋の東詰付近に二つの石造物を確認した。大石に郷社という文字が刻まれている。小さい方には愛宕大權現・穐葉大權現・金毘羅大權現の名があった。

和田川沿いに建つ石造物

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市瀬戸町・猪之子川で真鴨のつがいを見つける

2014年01月27日 | 郷土史
近畿大学附属広島中学校・高等学校福山校の下を通過し瀬戸川に沿って進む。この辺りからは本当にのどかな風景が続く。佐波橋の東側で瀬戸川に合流するのが猪之子川である。

高浦バス停付近

私は佐波町から瀬戸町大字長和に入っていた。高浦バス停(高浦橋)の手前で川面に目を向けると真鴨のつがいが泳いでいた。仲睦まじい様子は見ていて気持ちのよいものだ。

真鴨

※猪之子川に架かる高浦橋を渡りひたすら北西へ進むと旧西国街道(=山陽道)にぶち当たる(福山設備と平木石材店の間に出る)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

岡山県小田郡矢掛町矢掛・ふれあい広場にあった地図

2014年01月26日 | 
旧山陽道・矢掛宿の東端辺り、しづ美容室(矢掛町矢掛1864‐3)の先がふれあい広場(公衆便所つきの駐車場)となっている。歴史ある町並みから少し離れた場所に駐車場を設けるのは全国的に見られる傾向だ。

ふれあい広場の地図

ふれあい広場の地図(拡大)

広場は地図の緑色で塗られた部分にあたる。ここは下座所跡であると別の地図には注意書きがあったが、大名が宿場に入って来る際にしゃがんで(膝をついて)出迎えた場所という意味であろうか。せっかくの機会なので宿場の外に出てみることにした。河上石油(ガソリンスタンド)前からは道が非常に細くなり江戸の情緒がいくらか感じられる気がしてきた。

ガソリンスタンド

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

鶏セセリ串を作る

2014年01月26日 | 食材
鶏の首肉をセセリ(または小肉)と言う。適度な脂肪分と旨みがありクチュクチュした食感が好きという人は多い。セセリを縦半分に切り分け竹串に巻き付けるように刺す。

セセリ串

私などはセセリの塩焼きはもも肉以上だと評価している。安くて美味しい部位が備後人にもようやく知られてきたようで福山市中心部のほとんどのスーパーで買うことができる。胸軟骨のヤゲン(北関東ではありふれた食材)も取り扱うようになれば嬉しいのだが…。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ