三之丸町の【西1番ガード南】から南東方向を撮影した。ほぼ中央に見えるのが建設中の分譲マンション「ザ・ステーションタワー福山」である。
最上階から作業足場の解体撤去が始まり白い外壁が露出して眩しいくらいだ。地上20階建ての共同住宅は令和3年10月下旬完成、12月下旬入居の予定となっている。
最上階から作業足場の解体撤去が始まり白い外壁が露出して眩しいくらいだ。地上20階建ての共同住宅は令和3年10月下旬完成、12月下旬入居の予定となっている。
高梁川(岡山県)の黄シジミを入手したのでおすまし(お吸い物)を作ることにした。シジミはこすり合わせて水洗いして汚れを取り除く。
シジミを昆布だしで煮てアクを取りながらエキス(オルニチン)を抽出する。味付けは塩と日本酒。今回あえて薄口醤油は加えなかったが、しみじみ美味いと思える出来だった。疲れた肝臓にも多少の効果はあっただろう(笑)
シジミを昆布だしで煮てアクを取りながらエキス(オルニチン)を抽出する。味付けは塩と日本酒。今回あえて薄口醤油は加えなかったが、しみじみ美味いと思える出来だった。疲れた肝臓にも多少の効果はあっただろう(笑)
サンシャインビルアシナビル1Fの「旧からあげ&弁当 ひろ」が「HAIR SALON IWASAKI 三吉店」になる。美容室チェーンの管理・運営を行うのが横浜市青葉区の「株式会社ハクブン」である。
近日オープンのポスターが入口に貼ってあった(福山市内には系列店が神辺町、新涯町、山手町にある)。場所は「フードグランニチエー三吉店」の南側と言った方が分かりやすいだろう。
近日オープンのポスターが入口に貼ってあった(福山市内には系列店が神辺町、新涯町、山手町にある)。場所は「フードグランニチエー三吉店」の南側と言った方が分かりやすいだろう。
店舗老朽化のため5月に閉店した「パワーズ福山店(福山市東深津町2丁目7‐37 ※冒頭の写真)」。事前に移転することだけは告知されていたが、場所は分からなかった。7月下旬になって漸く移転先が判明した。
場所は「フタバ図書アルティ福山本店(明神町1丁目14‐20)」の2階…「フタバ@アットカフェ福山本店(6月30日をもって営業終了)」の跡(+旧レンタルスペース)である。店の名を「APORITO(アポリト) 福山」と改めて8月6日(金)午前11時にリニューアルオープンする。
2021.8.6 店舗の画像を追加
2Fの新店には結構な数の客が集まっていたが、圧倒的に男性の方が多かった。ソロキャンってやっぱり人気あるんだな(テレビ東京系でドラマ化された【ゆるキャン△】の効果もあって)
場所は「フタバ図書アルティ福山本店(明神町1丁目14‐20)」の2階…「フタバ@アットカフェ福山本店(6月30日をもって営業終了)」の跡(+旧レンタルスペース)である。店の名を「APORITO(アポリト) 福山」と改めて8月6日(金)午前11時にリニューアルオープンする。
2021.8.6 店舗の画像を追加
2Fの新店には結構な数の客が集まっていたが、圧倒的に男性の方が多かった。ソロキャンってやっぱり人気あるんだな(テレビ東京系でドラマ化された【ゆるキャン△】の効果もあって)
出来るだけ安く鰻を食べるにはどうしたらよいか。はなから土用の丑の日(今年は7月28日)をスルーして蒲焼が安い時に買いだめしておくのがベストだ。ちょっと前に「オンリーワン木之庄店」で中国産(1尾)を約700円で売っていた(在庫処分かw)
蒲焼を3等分にして深皿に取る。そしてお湯を何度か回しかけて表面に塗られたネトネトの不味いタレ(キサンタンガム使用)を徹底的に洗い流す。※すぐに食べない場合は常温に戻してからラップをしてピッチシートに入れて冷凍保存する(1ヶ月程度は大丈夫)
雪平鍋に白焼き(もどき)を移して日本酒を振りかける。続いて自家製タレ(濃口醤油と味醂を同割で合わせて煮詰めたもの→甘ったるくないので焼鳥のタレにもなる)を足して火にかけて軽く煮込む。
所謂煮鰻を用意してタレを適量かけたご飯に2切れのせるだけなのだが、蒸し工程をはさむ関東の味に近くなる。『嘘でしょ』と思う方はぜひ一度トライしてみて欲しい。地元の行列の出来る店で2千円も使うのが本当に馬鹿らしくなるよ(笑)
蒲焼を3等分にして深皿に取る。そしてお湯を何度か回しかけて表面に塗られたネトネトの不味いタレ(キサンタンガム使用)を徹底的に洗い流す。※すぐに食べない場合は常温に戻してからラップをしてピッチシートに入れて冷凍保存する(1ヶ月程度は大丈夫)
雪平鍋に白焼き(もどき)を移して日本酒を振りかける。続いて自家製タレ(濃口醤油と味醂を同割で合わせて煮詰めたもの→甘ったるくないので焼鳥のタレにもなる)を足して火にかけて軽く煮込む。
所謂煮鰻を用意してタレを適量かけたご飯に2切れのせるだけなのだが、蒸し工程をはさむ関東の味に近くなる。『嘘でしょ』と思う方はぜひ一度トライしてみて欲しい。地元の行列の出来る店で2千円も使うのが本当に馬鹿らしくなるよ(笑)
広島県福山市多治米町の『神石ラーメン 花しるべ』の定番品はジビエ(猪肉)の炙りチャーシューを具にした味噌ラーメンである(神石ラーメンは税込み700円)。
備後地方のオンリーワンを目指すのは商売の鉄則で軌道に乗り始めたところでサイドメニューを徐々に増やしていく戦略を取っている。関東串(牛の肺臓煮込みは甘口だが、くどさはない。1本150円でテイクアウト可)は特に年配客に人気がある。最近メニューに加わったのが冷し神石れーめん(800円 ※最後の写真)と醤油ラーメン(650円)だ。
主人の奥さんが好きな盛岡冷麺を参考にしたもので猪肉味噌(※刻み海苔の下に隠れている)を客自身が溶かして食べ進めるスタイル。店が用意した秘伝のタレ(辛味噌風)を後添すれば味に奥行きが出る。暑い日に平らげると一時的だが、すっきりした気分になれる。
備後地方のオンリーワンを目指すのは商売の鉄則で軌道に乗り始めたところでサイドメニューを徐々に増やしていく戦略を取っている。関東串(牛の肺臓煮込みは甘口だが、くどさはない。1本150円でテイクアウト可)は特に年配客に人気がある。最近メニューに加わったのが冷し神石れーめん(800円 ※最後の写真)と醤油ラーメン(650円)だ。
主人の奥さんが好きな盛岡冷麺を参考にしたもので猪肉味噌(※刻み海苔の下に隠れている)を客自身が溶かして食べ進めるスタイル。店が用意した秘伝のタレ(辛味噌風)を後添すれば味に奥行きが出る。暑い日に平らげると一時的だが、すっきりした気分になれる。
ビルの増築部分の杭工事が行われたのは5月中旬である。施工者は引野町字稲荷谷の「有限会社ヤスダ基礎」。歩道寄りに出っ張りスペースを造ったのだった。
7月下旬に作業足場が解体撤去され外壁の色がアイボリーで統一されたことが分かる。工事終了まではもう少し時間がかかりそうな感じだ。
7月下旬に作業足場が解体撤去され外壁の色がアイボリーで統一されたことが分かる。工事終了まではもう少し時間がかかりそうな感じだ。
曹洞宗南陽山賢忠寺(水野家の菩提寺)の本堂改修工事が7月中旬に終了した。工期が約11ヶ月にも及ぶ大規模のものであった。
屋根瓦が新しくなって非常に美しい。細かい細工なども見所なので近くにお住いの方はゆっくりとご覧になるとよい。
屋根瓦が新しくなって非常に美しい。細かい細工なども見所なので近くにお住いの方はゆっくりとご覧になるとよい。
サンヨー物産会社ビル(広島県福山市霞町1丁目2‐9)の跡地は1年半以上活用されていなかった。時間貸し駐車場になることに気付いたのは7月上旬のことである。
市中心部の一等地が空き地のまま数年に亘り放置される事例は以前にもあった(理由は知らないがw)。Dパーキング福山市霞町1丁目第2は今月中旬にオープンしたと思われる。
11台収納で9~11番は若干料金が安くなっているが、隣のマンション1階の空きスペースを利用しているためかな。1~8番は看板の裏側のスペースにあたる。
市中心部の一等地が空き地のまま数年に亘り放置される事例は以前にもあった(理由は知らないがw)。Dパーキング福山市霞町1丁目第2は今月中旬にオープンしたと思われる。
11台収納で9~11番は若干料金が安くなっているが、隣のマンション1階の空きスペースを利用しているためかな。1~8番は看板の裏側のスペースにあたる。
福山市の最高気温は35.4℃。今年初めての猛暑日になった。日中は小まめに水を飲まないと頭がクラクラするほどだった。
若者のようにかき氷を食いたいところだが、腹を下す体質なので井村屋のあずきバーをかじって体の火照りを取った。甘さを控えめにして硬度を増した冷菓はなかなかの優れものだ(笑)
若者のようにかき氷を食いたいところだが、腹を下す体質なので井村屋のあずきバーをかじって体の火照りを取った。甘さを控えめにして硬度を増した冷菓はなかなかの優れものだ(笑)
緑町公園前交差点から北西方向の「はごろも育保園」周辺を望む。隣の2階建と3階建(一時期工事関係者の休憩所として使用された)が解体されていた。
施工業者は「安建工業株式会社」である。最後の写真は1年前に撮影したもので「中国新聞福山文化会館」の解体工事が始まった時期にあたる。令和2年の秋に建屋は消滅し跡地に「ケンタ」と「ピザハット」が出来たのである。
施工業者は「安建工業株式会社」である。最後の写真は1年前に撮影したもので「中国新聞福山文化会館」の解体工事が始まった時期にあたる。令和2年の秋に建屋は消滅し跡地に「ケンタ」と「ピザハット」が出来たのである。
宝町の賃貸ビル改修工事は終わりが見えて来た。正式名称はY・H・Kビルで2階(居抜き物件)がテナント募集中である。
昭和43年(1968)1月に完成した建物だと知り驚いたが、手をかければ当分は使用可能になる。最後の画像は11ヶ月前に同じアングルから撮影したもので参考資料として掲載しておく。
昭和43年(1968)1月に完成した建物だと知り驚いたが、手をかければ当分は使用可能になる。最後の画像は11ヶ月前に同じアングルから撮影したもので参考資料として掲載しておく。
中華料理店で麻婆豆腐を食べることは時々あるが、家で作る方が圧倒的に多い。それは家庭料理の一つに過ぎないと考えているからだ。材料は極めて少なく安上がりである(一丁100円以上の木綿豆腐を使うのがベスト)。
とは言え、本格的な味に仕上げるには調味料を一通り揃える必要がある(他の料理にも使えるので割高とまでは言えない)。私は甜麺醤を八丁味噌(+砂糖+日本酒)で代用している。
粗挽肉(牛と豚の混合)を炒め調味料を加え肉味噌を作る(豆板醤を焦がさないように炒めて香りを出すのが最大のポイント)。水(※鶏ガラスープは不要)・醤油(と少量の砂糖)・白ネギの微塵切りを加えて煮込み、ラー油(辛いのが苦手な人は胡麻油にするとよい)を足して【焼き】の工程に移り仕上げに水溶き片栗粉で全体をまとめる。
豆腐と挽肉ががっぷり四つに組んだ定番料理は飯が本当に進む。日本の山椒に比べて刺激が強烈な花椒を振りかけると次第に額から大汗が流れてくる。しかし、食べ終わった頃には爽快な気分になるのが面白い。
とは言え、本格的な味に仕上げるには調味料を一通り揃える必要がある(他の料理にも使えるので割高とまでは言えない)。私は甜麺醤を八丁味噌(+砂糖+日本酒)で代用している。
粗挽肉(牛と豚の混合)を炒め調味料を加え肉味噌を作る(豆板醤を焦がさないように炒めて香りを出すのが最大のポイント)。水(※鶏ガラスープは不要)・醤油(と少量の砂糖)・白ネギの微塵切りを加えて煮込み、ラー油(辛いのが苦手な人は胡麻油にするとよい)を足して【焼き】の工程に移り仕上げに水溶き片栗粉で全体をまとめる。
豆腐と挽肉ががっぷり四つに組んだ定番料理は飯が本当に進む。日本の山椒に比べて刺激が強烈な花椒を振りかけると次第に額から大汗が流れてくる。しかし、食べ終わった頃には爽快な気分になるのが面白い。