寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島大学旧理学部1号館(被爆建物)の保存について

2024年05月31日 | 
千田町一丁目町内会の掲示板に貼られたせんいち町内会報(令和6年 新年号)に目を通した。




母校の旧理学部1号館は正面部分が保存されることが決まった。広島出身の岸田文雄さんが内閣総理大臣であることも大きく影響したと思う。



余談になるが、初代学長の森戸辰男は旧制福山中学校(現福山誠之館高等学校)の出身(※井伏鱒二も同じ)。正門から理学部までの通りは森戸道路と呼ばれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市手城町3丁目14‐17・貸店舗改装工事(旧ヤックス手城店)

2024年05月31日 | 日記
旧ヤックス手城店」で改装工事が始まっている。施工業者は「吉元建設株式会社(駅家町倉光)」である。貸店舗の問い合わせ先は「中国バス不動産株式会社(南蔵王町5丁目)」。

店舗改装工事2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東川口町1丁目1‐23・福山港内港地区北倉庫解体工事

2024年05月30日 | 郷土史
小松安弘記念館(福山市立大学複合施設)」の駐輪場前から見た「福山港内港地区北倉庫」‥‥‥解体工事用作業足場の組み立てが始まっていた。施工業者は熊野町の「三葉興業有限会社」である。7月下旬には更地になっているだろう。

解体工事2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市旭町1・長谷工不動産の分譲マンション「ブランシエラ福山」新築工事2

2024年05月29日 | 日記
5月下旬、仮囲いに現場標示看板が取り付けられた。分譲マンションの施工業者は岡山市南区泉田2丁目の「中国建設工業株式会社」。

新築工事B

新築工事C

工事終了は令和8年(2026)2月25日の予定。およそ2年後に私は同じ場所から新築物件を見上げているだろう。

新築工事D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市霞町1丁目7‐9・「ニューチャイナモンロー 餃子の紋楼」閉店

2024年05月28日 | 日記
「中央公園」近くの「ニューチャイナモンロー 餃子の紋楼」がもぬけの殻になっていた、夜逃げしたかのように。閉店時期は不明(年始まではやっていたと記憶する)

空き店舗B

空き店舗C

【餃子とビール】は福山の文化にはならなかったか‥‥‥。焼肉店とラーメン屋が雨後の筍の如く増殖している現状を単純に喜んでいいのかと疑問に思うこともある。

空き店舗D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御船町1丁目13・ヴェルディマンションギャラリー新築工事4

2024年05月27日 | 日記
国道2号【御船町交番前】交差点(※昭和町側)より北方を望む。空虚なスローガン看板を掲げた旧新町交番(笑)裏手が工事現場である。「明治楼」の跡にまもなく信和不動産のヴェルディマンションギャラリーが完成する(あとは駐車場を整備するだけ)。

妓楼経営者のK原氏は赤線廃止後に何と「汚穢屋(おわいや)に転業した。聞き取りを行った古老(大正生まれの女性‥‥‥昔本通りで商売をしていた)が痛烈な皮肉を込めて『結局、下(しも)で儲けるのは一緒よ』と語った際に思わず噴き出したが、彼女の目は全く笑っていなかった。

マンションギャラリー2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市西深津町1丁目1・住宅店舗跡地

2024年05月26日 | 日記
【東橋西詰】交差点から川向う(=東方)を眺めた私は「環境工房株式会社」による住宅店舗解体工事が終了したことを確認した。

更地2

更地に盛砂があったのでまもなく住宅の建設がはじまるのだろう。「ぬくたい」が目立つのは今だけである(笑)

更地3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市旭町1・長谷工不動産の分譲マンション「ブランシエラ福山」新築工事

2024年05月25日 | 日記
5月に入り「ドラッグストアコスモス 福山旭町店」の裏手で長谷工不動産の分譲マンション新築工事が始まった。

新築工事2

漸く空き地の再開発が進むのである。マンション建設に関しては様々な意見があるが、時代の流れとして容認すべきだろう。

新築工事3

2024.5.25 仮囲いの画像を追加

仮囲い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南蔵王町2丁目5・賃貸住宅「トリシア南蔵王」新築工事

2024年05月24日 | 日記
広島県道379号坪生福山線の【南蔵王町2丁目(西)】交差点角で軽量鉄骨造3階建アパート「トリシア南蔵王(9戸 6月下旬完成予定)」の建設が進む。

新築工事B

新築工事C

1LDKの賃料が75,000~77,000円、2LDKが104,000~106,000円(※共益費は5,000円)。入居可能日は6月29日(土)である。

新築工事D

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三之丸町12‐5・Dパーキング福山市三之丸町第2

2024年05月23日 | 日記
旧錦水園跡地が大和リース株式会社管理のコインパーキング「Dパーキング福山市三之丸町第2」に変わっている。

駐車場B

駐車場C

午前8時から午後9時までは30分の駐車料金が100円。それ以外は1時間100円となる。

駐車場D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市野上町2丁目15‐37・賃貸マンション「月光 野上」新築工事

2024年05月22日 | 日記
「佐藤歯科医院(野上町2丁目15‐1)」の北西側で3階建賃貸マンション「月光 野上(12戸)」の建設が始まったことに気付いたのが昨年12月であった。

新築工事B

新築工事C

3枚目以降の写真が現状で建屋はまもなく完成する。駅前大通り沿いの【商工中金前】バス停まで徒歩5分の立地である。

新築工事D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミイカの内臓を有効利用

2024年05月21日 | 食材
広島県産スミイカ(100g当り約100円)を「安原商店」で購入した。イカを捌くのは本当に久し振りだが、さほど時間はかからなかった。

分割

分割2

刺身(エンペラを含む)と下足(ゲソ)以外に内臓も食べられるので私は酒肴にする。珍味(クチバシ、抱卵腺=イカチチ、卵)の煮付けは◎。

煮物

煮物2

下足と皮(コリコリの食感)も今回は煮た。肝を使って塩辛を作ったが、スルメイカとは違いやはり癖が強い(ブルーチーズが好きな人には「有り」かもしれない)。

塩辛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくやま駅前マルシェ(令和6年5月19日)

2024年05月20日 | 郷土史
日曜日のJR福山駅南口には大勢の人がいた。私は「NEW CASPA」前で生演奏を聴いて投げ銭をした。

マルシェB

マルシェC

マルシェD

マルシェE

やはり大道芸は人気で老若男女が楽しんでいるのが端からもよく分かった。バス案内所の横に占い師がいたのには驚いた。

マルシェF


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むさし福山箕島店の若鶏むすび(ばら公園で購入)

2024年05月19日 | 家飯
福山ばら祭初日、ばら公園内にむさしの販売車が停まっていた。私は昼飯として若鶏むすびを買い求めた。

弁当2

ク○中学に持って行った弁当に鶏の唐揚げがよく入っていたことを思い出すが、むさしのそれの味わいとよく似ている。しわい感じが懐かしい。ばら公園で体を動かす幼児の写真をおまけとして掲載しておく。

遊具

遊具2

遊具3

コロナ禍の3年間は本当に無駄なことを強制された。我々はゼロリスク信仰の間抜けさを決して忘れてはならぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

累計1億食突破尾道ラーメン感謝祭(令和6年5月18日・19日)

2024年05月18日 | 日記
福山ばら祭の会場の一つである緑町公園‥‥‥販売ブース前に長蛇の列が出来ていた。阿藻珍味の大ヒット商品尾道ラーメン(通称:赤箱)が累計1億食を突破したことを記念して感謝祭が開催されるためだ。

行列2

販売ブース

5月18日と19日の2日限定で4食入り(通常は税込み1,350円)が特別価格670円で販売される。家庭で作れば非常に安上りだが、調理技術と根性のない輩はしょうもない店で言い値で食うしかない(笑)

販売ブース2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする