寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

本日はたこ焼き屋の主に

2007年04月30日 | 家飯

ええ天気も今日までか。ビール片手にたこ焼きをひたすら作る。座って出来上がりを待つ人がうらやましいよ。ためしてガッテンを見た家族が「作ってよ」というので、「今度の休みに作る」と約束したのだった。

北関東で一人暮らしをしていた頃は結構作っていた。あの地方でまともなたこ焼きを売る店は皆無であった。口の悪い先輩が私のたこ焼きを食って「これはほんま旨いぞ。お前、この町なら商売できるわ」と持ち上げては、すぐに落としていた。

たこ焼き完成間近

当時使っていた鉄製の馬鹿みたいに重いたこ焼き器はないので、新たに購入せざるを得なかった。実際使ってみて、どうも調子が上がらない。無理もない、竹串で玉を転がしていたのは10年以上も前なのだから。

どうにかこうにか球にして食べさせた。評価はすこぶるよく、メンツは保てたのだが、いざ自分のを焼こうとすると真ダコ切れだ。くそったれが。代わりに刻んだ大葉と天かすを入れた。

タコ不在の大葉焼きをつまみにビールを飲む

これはこれで美味しいのだが、満足度はかなり低い。外国産のゆでダコを買っておくべきだったな。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ばら寿司デラックス

2007年04月29日 | 家飯

この春、二回目のばら寿司。前回は見栄えも味も満足のいくものではなかった。具材の仕込みに時間をかけてグレードアップさせた(笑)。

変更点は下記の通り。
冷凍エビ→活きエビ
生椎茸→干し椎茸
揚げ→ワラビ

主役のエビが飛び切り旨かったことは言うまでもない。オドリで食べられるものをわざわざ茹でて、だしで炊いているのだから。干し椎茸は旨味が強いし、ワラビの佃煮も春の味だ。甘酸っぱい寿司を食べて、卓袱台を囲んでいた昔を思い出したのだった。

にほんブログ村 料理ブログへ

我が家の釜揚げ玉子うどん

2007年04月29日 | 家飯

釜揚げといえば讃岐うどんであるが、我が家では別の乾麺を使うことが多い。岡山県浅口郡里庄町の岡山手延素麺株式会社が作っている「かも川うどん」がお気に入り。

沸騰水で12~13分ゆでてザルに受けて水分をよく切って、丼に移す。青ねぎと卵黄をのせる。天かす(揚げ玉)を入れると更にコクが出る。

見栄えは冴えないが、味は抜群よ

だし割りポン酢醤油を回しかけ、グッチャグッチャにかき混ぜて、一気にすする。幅広の平麺は讃岐ほどのヘヴィーさがなくて、私にはちょうどいい。この麺はカレーうどんにするとだしがよく絡む。しかも麺に適度な力強さがあるので、麺とかけ汁の双方が生きるのだ。

200gの乾麺は特売で100円弱。この旨さを知らない者が多いため、私は大量に買い込み、その日の天気でざるにしたり、汁物を作ったりして遊んでいる。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

からみ酒

2007年04月28日 | 外食
料理屋でやたらと隣の客に無粋な質問をし、絡んでいるオヤジがいた。それが一度なら、笑ってすませられるが、二度、三度となると非常に迷惑な存在だ。どこの学校を出たか、年収がなんぼか、どこに住んでいるのか、この店には週何回くるのか、そんなくだらない話を振るんじゃない(苦笑)。

あまりの性質の悪さに店主がキレて、ボロクソに言ってオヤジを帰らせた。店主の話では会社をリタイヤしておよそ一年半、それなりの役職について旨い汁を(会社の金で)吸っていたということだった。

「過去の栄光」が忘れらない中身のない団塊の世代を何人も見てきたが、この人は酷すぎると思った。テメエの不始末の記憶がなくて、また店に来ては同じ過ちを繰り返す。

彼の酒はまさに毒だ。いやヒロポンと言ってもいい。酒は度を越すと脳と内臓をおかす。家で晩酌をしない理由はおそらく居場所がないためであろう。あの醜態を女房、子どもは許さないと思う。会社の肩書きが無くなると、生きる目的まで失ってしまうのか。それはあまりにも悲しい。

宮台真司さんはこんな発言をしている。
「団塊の世代には人口ボリュームがあるのに、見るべき表現者はほとんどいない。僕らの世代(宮台氏の世代)は、連中はみんな馬鹿だと思っている。彼等は、人口ボリュームの多さに奢って、団塊の世代特有の共通前提の中で団塊世代のみで固まっており、何も生み出してこなかった。政治的には欧米のリベラルな流れに付和雷同しただけであり、実際の制度の建設などには無関心で、何もせず、何も生み出さず、ただ人口が多かっただけ」

すごいこき下ろしだが、的は射ている。日本を復興させたのは団塊の世代ではなくてそれよりの上の人達である。そこを履き違えてはいけない。

朝鮮総連へのガサ入れ、戦時中の強制労働への賠償責任却下、教育法改正といった我が国の動きを「右傾化」ととらえる人は多い。確かに右よりになっているが、今までの世の中がただの「幻想」だったのではないだろうか。

至極当たり前のことを言って「あれは右だ」と馬鹿にされた多くの人間が、生温い湯につかり、理想論ばかり唱えた「左より」の連中の頭を押さえつけ、その上にホカホカの糞を塗りたくろうとしている、ように私には見える。国家がこの後押しをしているのはカンのいい人ならばわかるだろう(笑)。

右→左→右への変化…だから歴史は面白い。ウカウカしていられない時代に突入する。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ


涙目のパンダ

2007年04月26日 | 日記

朝の散歩の途中でパンダを見つけた。もちろん公園の静物である。子どもが容赦なく上に乗るのであろう、色が結構はげていた。遠目には悲しげに、そして疲れているように見えた。毎日ご苦労さん!

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

真鯛の白子と真子

2007年04月25日 | 食材

真鯛はほとんど捨てるところがない、ハモ同様に。アラからは濃い旨味のだしがとれ、頭は様々な逸品に変わる。内臓の旨さは特筆すべきだ。この時期の真子と白子は敵無しといったところ。

真子と白子は塩水で洗って、軽くゆでて水切りする。あとは日本酒とだしで煮るだけだ。他に使う調味料は薄口醤油とみりん。仕上げに針生姜を入れる。私は別々に炊いた。脂がのった白子は日本酒を大量に入れて弱火で煮含めた。

白子は極上のムース。鰆の白子など足元にも及ばない。これは天ぷらにして抹茶塩で食べてもいい。真子もそれなりに美味であるが、白子と比較すると格下になる。スーパーで見かけたら、迷わず「買い」だ。そんなに高くはないから(笑)。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

じんましん

2007年04月25日 | 日記
とうとう出てしまった。晩飯を食べてからまず手首が痒くなった。それから、ひじ、ひざ小僧の裏も。発疹の原因はすぐにピンときた。好物の筍の炊いたんを二週間近く食べて続けていたのだ。

筍は腸の掃除をしてくれる。便秘に苦しむ人には食べてもらいたい食材だ。ただ食べ過ぎると便所に行く回数が増える(笑)。つまり、刺激が強いということだろう。軟便とじんましんは食べ過ぎの結果と言える。

二日筍を抜くと体調はもとにもどる。美味しいものも度を過ぎれば毒となる。気をつけねば。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

セクシーボイスアンドロボ

2007年04月24日 | 日記
毎週火曜日の午後10時から私はこのドラマを見て笑い転げている。

映画「DEATH NOTE」でL(エル)を演じた松山ケンイチ君には正直、大した評価をつけていなかったが、ロボ役ははまっている。ロボット大好きオタでドスケベな男は優しい一面を持ち、不思議な魅力があって憎めない。

第2話で、口を尖らせて田中邦衛の下手糞なモノマネをしていたところは思わず噴出してしまったほどだ。相方(?)のクールなニコ(大後寿々花さん)の存在感も大きい。彼女はいい俳優になると思う。

金で買えないモノは世の中にいっぱいある。当たり前のことをふと気付かせてくれる好番組だ。笑いの中にも泣きがある。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

初ハモ

2007年04月23日 | 家飯

今年初のハモ。魚屋さんに落としの状態まで作ってもらったのを四方皿に盛っただけ。きゅうりのせん切りと梅肉醤油作りが私の仕事。梅肉ペーストを煮きり酒でのばして濃口醤油を少し足した。

ハモの落としは酢味噌よりも梅肉で食べる方が好きだ。流石にこの時期は脂がのっていないが、皮目の旨さは十分に堪能した。

落としを梅肉醤油で!

かつて上本町のH寿司でハモの造りを食べたことがある。これは皮の方だけ炙ってあり、身はまさに生であった。大きな6切れが確か1000円という安さであったが、あの美味しさを未だに忘れることができない。特製梅肉だれの力も大きかったと思う。ハモを愛する関西の職人技は食通を唸らせていた(笑)。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

春の炊き合わせ

2007年04月22日 | 家飯

炊き合わせを作るのは久し振りだ。真昆布と煮干と鰹節を使い、だしをひく。本当は食材を別々に炊くのであるが、素人の私は横着をかます。

1.油抜きした厚揚げを煮汁でゆっくり炊く
2.別炊きした筍を加えて温める
3.厚揚げ、筍を器に盛る
4.予め霜降りにしておいたえんどうをさっと煮る
5.えんどうを器に盛り、筍に木の芽を飾る

材料費はタダみたいなものであるが、心にジーンとくるものがある。最近の日本料理では炊き合わせ(煮物)を軽視している節がある。刺身は鮮度のよいものを使えば、誰が作ってもそれなり旨い。しかし、煮物はそうはいかない。料理人のセンスが思いきり試される品である。

日本料理「K」の煮方F君に無理を言って野菜の炊き合わせを作ってもらったことがある。F君は『心をこめて作りました』と言って、大きな器をカウンターまで運んでくれた。

それはすこし甘めの味つけであったが、優しさが溢れていた。
『ごぼうが特に旨かったよ』と感想を述べたところで花板が出てきた。
『野菜を炊いてお金をもらうのはね~。どうも……』

私は花板の渋い表情を無視して続けた。
『中高年はもっと野菜を食わんといかんですよ。でないと、60になる前にあの世へ逝くことになるでしょう』
花板は何も言わずにただ苦笑していた。

Kさん、旨けりゃ、野菜で金をとってもいいんですよ(笑)

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ばら寿司

2007年04月21日 | 家飯

瀬戸内で生まれた私はばら寿司を食べて育った。幼い頃、寿司と言えばばら寿司のことだった。岡山あたりでは酢で〆たサゴシ(鰆の幼魚)を入れるみたいだが、母は小海老をよく使っていた。

今日は八目寿司。錦糸玉子、海老、筍、椎茸、人参、さやえんどう、揚げ、蓮根と具沢山だ。昔は外食などほとんどせず、寿司をたくさん作って皆で食べたものだ。それが本当の贅沢であり、最高の教育であった。

足るを知る。両親は口酸っぱくこのことを説いてきた。母の味は次世代に伝えていかなければならないと思う。

にほんブログ村 料理ブログへ

NHKの新番組“SONGS”

2007年04月20日 | 邦楽
第2回は一青窈さんだった。台湾人の父の思い出、名曲ハナミズキ誕生の秘話を聞くことができた。古い日本語を大切にする女性であることがわかった。実にNHKらしい丁寧な作りである。来週はチューリップ登場。私はオフコースを聴いて育った世代であるが、財津氏は結構好きである。二週続けて録画だ。

にほんブログ村 音楽ブログへ

豆腐の木の芽田楽

2007年04月19日 | 家飯

冷蔵庫の残り物の整理をする。70円の木綿豆腐をレンジでチンして水切り。サラダ油を塗ったアルミホイルに豆腐を並べ、オーブントースターで温める。表面に木の芽味噌をのせて更に加熱。軽く焦げ色をつけて完成。

料理屋ならば豆腐に味醂醤油を塗るのだろうが、激安ボロ豆腐には不要な工程だ。簡素な料理であるが、健康志向の中高年には受ける味だろう。木の芽味噌はたくさんあるので、当分田楽を食べさせられそうだ。

にほんブログ村 料理ブログへ

寒い日には温かい汁物が欲しい

2007年04月18日 | 家飯
朝から雨。気温は下がり、2月下旬から3月上旬なみの寒さに見舞われた。缶ビールを飲むと小便ばかり出るのでやめた。冷蔵庫から神亀(純米上槽中汲 仕込第62号)の4合壜を取り出した。

さばの真子と白子をアテに酒を飲む

今日のアテはごまさばの真子と白子の煮つけ。スーパーでタダみたいに安く売っていたのを即買いし、休みに作っておいたのだ。秋鮭の白子よりはずっと美味(笑)。

スパイシーなカレー雑炊

家族はカレーライスを食べているが、私だけはカレー雑炊を啜っている。カレールーをコテコテの鰹だしでのばして、ご飯を投入。醤油で味を調えて仕上げに酒溶き片栗粉を少々加えて、さらりとしたトロミをつける。七味屋の香辛料をパッパと振れば、日本人好みの味となる。皆さんもたまには作ってみてはどうかな。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ