寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

秋の果物・梨(幸水)

2014年08月31日 | 食材
初秋の果物の代表格は梨であろう。梨は赤梨と青梨に大別できるが、赤梨で最も早く出回るのが幸水(こうすい)だ。色合いは赤梨と青梨をブレンドしたような感じでテンテンが見えるのが特徴。二十世紀と比較すると酸味が少なくて果肉がやわらかい。庶民の梨と言ってもよくウチではよく食べる。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市笠岡町・大黒座最終上映『泣きながら笑う日(坂本九主演映画)』

2014年08月31日 | 郷土史
昼飯を急いで済ませ無料招待状を持って大黒座(映画館)に向かう。今日は大黒座千秋楽、福山でロケが行われた映画『泣きながら笑う日』が最終上映されるのだ。舞台挨拶に立った阿藤快さんが俳優になった経緯(中村敦夫さんから声がかかった)や撮影の裏話(最後の駅前での乱闘シーンはぶっつけ本番で市民を巻き込む形で京都映画が撮影:このスタッフは後の必殺シリーズを手掛けることになる)を聞かせてくれた。

スクリーン

松山善三が監督した映画のテーマは重く暗いのだが、懐かしい福山市の情景(釣人像のそばにあった二階建ての喫茶店や松永の貯木場など)が次々に出てきて昭和40年代生まれにとっては別の意味で熱いものがこみ上げてくる。ラストシーンにかすかな救いが描かれていることでほっとする作品である。

壁の寄せ書き

フジモト23

映画が終わってから壁の寄せ書きを撮影する人が多かった。帰り際に関係者から「フジモト23大黒座メモリアル特別号」を貰った。大黒座さようなら、そして本当にありがとう。

大黒座千秋楽

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

尾張徳川家の名宝‐優美なる茶と香の世界‐(ふくやま草戸千軒ミュージアム)

2014年08月31日 | 日記
広島県立歴史博物館(通称:ふくやま草戸千軒ミュージアム)開館25周年を記念して特別展「尾張徳川家の名宝‐優美なる茶と香の世界‐」が10月17日(金)から開催される。福山で徳川美術館が収蔵する名宝を観ることが出来る絶好の機会である。荒木村重・千利休・徳川家康伝来の茶碗や南宋時代の青磁など大いに興味をそそられる。前売り券を購入すれば800円で入館可(通常の入館料は1000円)。

展示品

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市胡町7・毎週水土新鮮市場(上下町営農集団)

2014年08月30日 | 日記
福山市中心部の朝市(野菜が主)は山陽新幹線高架下(今町)ととおり町交流館前(笠岡町)が有名である。胡町でも新鮮市場が開かれていることを最近知った。

朝市(土曜日)の様子

場所は復元された惣門の南側(胡神社の西側)のスペースで「毎週水土新鮮市場(上下町営農集団)」という看板が出ている。日時は水曜と土曜の午前7時頃から正午位まで、近所の果物屋が手伝っているのかもしれない。

府中市上下町からトラックで運ばれた野菜や花を見たが、どれも新鮮で比較的安価である。太いゴボウや枝豆が美味しそうだった。お客は年配の女性が多い。たまにのぞいてみると掘り出し物に出会えそうだ。

ヒマワリ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

広島県福山市・福山港内港・海域環境改善の為の工事

2014年08月30日 | 郷土史
昭和40年代末、福山港内港(現リーデンローズの駐車場辺り)の悪臭は強烈であった。国道2号線を渡り花園町のバラ公園方面へ向かう際には息を止めたほどである。濁った港と近くの製材所から出る二つの臭いを私は未だにはっきりと覚えている。問題の場所は埋め立てられて市立大学などが出来て内港の端は大分東へ寄った。

石炭灰

現在、内港で海域環境改善の為の工事が行なわれている。海底に石炭灰造粒物を撒きヘドロの硫化水素を吸着し酸素濃度を増やそうという試みである。悪臭の元を取り除き最終的に海底の生物の数を増やすことができるのであろうか。事の経緯をじっくりと見ていこうと思う。

福山港内港

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

朝晩の冷え込み

2014年08月29日 | 日記
最高気温約26℃、最低気温約22℃の今日は非常に過ごしやすかった。秋らしくなったのは嬉しいが、寒暖の差にまだ体が適応できていない。風邪防止策としてパジャマを長袖に替えてタオルケットをかけて寝るようになった。おでんで一杯やる日も近い。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市東深津町の9月の祭

2014年08月29日 | 日記
深津塩崎神社参拝後、社務所の貼り紙を眺めて「秋は本当に祭が多いな」と感じた。先人たちは神に収穫を感謝しつつ自然に対する恐れというものも忘れなかった。

塩崎神社拝殿

しかし、傲慢な人間が増えて科学で全て問題が解決するかのような錯覚に陥り今や自然から手痛いしっぺ返しを食らっている。何という皮肉であろうか。過去の歴史から謙虚に学ぶことで救われる命も多いはずだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

年々減る農地を見て

2014年08月28日 | 日記
広島県福山市東深津町の大半は江戸期の干拓によって生まれた。今でも農地がかなり残るが、40年前と比べると相当に減った。私が鼻たれ小僧の頃は一面青田でトンボが飛び回っていたものである。

先日東深津町4丁目を通過する際にイトウ本店の西側に賃貸アパート「サンコートKⅡ(二階建で広い駐車場付き)」が出来ていることに気付いた。ネットで不動産情報を確認すると近々完成し賃料5万7千円とのこと。開発の波はここまで押し寄せている。10年先田んぼを見ることは出来なくなるかもしれぬ。

新アパート2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

今秋オープン予定のびっくりドンキー福山王子店

2014年08月28日 | 日記
福山市王子町2丁目14‐38・青山トラベルの東隣にハンバーグレストラン・びっくりドンキーが今秋オープンする。位置は国道2号線沿い・王子町バス停のちょうど前(北側)だが、以前は確か駐車場だった(背後に見える山が王子山)。

新店

改装

新店から西へ進み福山新橋を渡ると三吉町南2丁目である。現在ゴルフ5福山店が(外壁)改装中。更に入船町ではエディオン新福山本店が開店待ちの状態だ。わずか500mの間で3つ工事が行なわれている。入船・三吉・王子・東深津(明神)エリアは新商業圏としての地位を確立した。

新店2

新本店

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

ゆでシカクマメの酢味噌がけ

2014年08月27日 | 食材
我が家ではシカクマメ(10cm前後)を初収穫した。大きくなり過ぎると苦みが強くなるという。名前の由来は断面が四角形(長方形)であることから。各角にひだがついた奇妙な格好の野菜だ。

断面

食べ方をよく知らないので塩ゆでにしてみた。30秒ほどボイルしたものは非常に歯応えがよく苦味はほとんどない。酢味噌がけはサラダ感覚で食べられる。肉質がしっかりしているので天ぷらや炒め物にも向いている。

酢味噌がけ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

瀬戸内の小魚・ネブト(テンジクダイ)の天ぷら

2014年08月27日 | 家飯
頭を取り除いたネブトを食塩水で洗い鱗や汚れなどを落す。水気をよく拭いてからまな板上にネブトを並べ出刃包丁でコトコト叩いてミンチ状にする(包丁を2本使うと作業は楽になる)。ネブトミンチに塩・少量の酒・卵白(つなぎ兼膨張剤)を加えすり鉢であたる。粘りが出て大きな塊となったらゴボウのささがきを加える。

成形

両手にサラダ油を塗りすり身を円盤状に成形する。皿の方にも油を塗りひっつかないようにしておく。小骨の多い雑魚のすり身を油で揚げたものを瀬戸内では天ぷらというが、さつま揚げの一種である。

油で揚げる

ネブトの天ぷらは地元でガス天とも呼ばれる。天ぷらが軽く色づいてよく膨らんできたら引きあげる。熱々の天ぷらは最高のビールのつまみ。鞆町の郷土料理であるネブト天をわざわざ自分で作るのは出来合い物よりもはるかに味がいいからだ。素材の味をぼかす過度の旨味調味料や甘味料は不要だと私は考える。

ネブトの天ぷら

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

第32回備前焼まつり(10月18日・19日)

2014年08月27日 | 日記
焼き締め好きの知り合いは毎年備前焼まつりに出掛ける。普段よりも安く入手できるのが魅力というが、日常生活で使用する品を吟味して買い求めるのには絶好の機会だと思う。陶器は使い込むことによって微妙に色合いが変わって来る。

JR赤穂線伊部(いんべ)駅周辺は10月の第3週土日に大いににぎわう。ついでに日生に寄ってエビオコを食べるというプランもおすすめしたい。

ぐい呑み

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

実りの秋が待ち遠しい 

2014年08月26日 | 日記
暑さのピークは過ぎたように思う。今年の8月は雨がよく降ったので昨年と比較すると大分過ごしやすかった。蝉は激しく鳴いているが、秋特有の風景を見かけるようになった。青色の果実(熟す前の柿)と稲が1ヶ月後には橙・黄金色に変わっていることだろう。

青田

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

瀬戸内の小魚・ネブト(テンジクダイ)

2014年08月26日 | 食材
広島県でネブト(雑魚の一種でガス天の材料になる)はポピュラーな食材である。夏場、素揚げにしてビールのアテにするのが最も多い。素揚げを日持ちさせたい時は更に南蛮漬けにする。

お盆を過ぎて価格が大分落ち着いてきたので買った。ネブトの頭には耳石があるので食べられない。頭を落して内臓を抜くと歩留りは5割強くらいになってしまう。この時黄色い卵があれば捨てずに残しておく。

ネブトの下処理

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

蒸しナスの大葉豚肉巻き 

2014年08月26日 | 家飯
先週の「旬感つじもとSO談所(中国放送)」はJA三原がブランド化した「美~なす」を取り上げていた。所長の辻本茂雄が相方の女子アナ(表現能力の極めて乏しい)をいじるパターンは毎回同じである(私は前任者の方が面白かったと思う)。

番組で作った料理が美味しそうだったので、我が家のナスを使って再現してみた。皮をむいて棒状に切ったナスをレンジで蒸す。蒸しナスを梅肉ペーストを塗った大葉で包み、さらに豚肉(私は三枚肉を使った)で巻く。肉に塩・コショウしてつなぎ目を下にしてフライパンで焼き上げる。

歯応えのあるナスに豚肉の旨みが混ざり合って最初は濃厚に感じるが、大葉の爽やかさと梅の酸味で最後は口の中がすっきりする。ビールやハイボールなどの炭酸系の酒とは相性がいい。八幡巻きの応用編として覚えておいて損はない。

ナスの肉巻き

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ