寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

「鹿児島黒豚とんかつ そうび」の鹿児島県産黒豚ロースかつ定食

2021年04月30日 | 外食
広島県福山市南蔵王町5丁目の「鹿児島黒豚とんかつ そうび」が令和3年4月29日(祝・木)の午前11時にプレオープンした。明日までは特別価格(アルコール類が100円だった)で鹿児島県産黒豚のとんかつが味わえる。

定食

私はロースかつ(120g)の定食(税込み700円)を注文した。内容はご飯、とんかつ、刻みキャベツ、具沢山の味噌汁、香の物。サクサクの衣がしっかりついたロース肉は適度に脂身があってそのままでも十分に食べられる。ソースは酸味の効いたさっぱした味わいだった。私はからしをつけるのが一番いいと思った。ドレッシングは青じそ、ごま、にんじんの3種が置いてある(にんじんは「一休庵おかもと」を意識したのかなw)。

新店

改装工事の作業足場が撤去されたばかりの店だが、お一人様は色んな意味でクセの強い「豚笑」よりも遥かに入りやすい。蘊蓄をひけらかさない点は高く評価したい。テイクアウトOKだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛ホルモンもやし炒め

2021年04月29日 | 家飯
ホルモンうどん用の自家製味噌ダレが余った時に作る料理。ホルモンは自分の好きなものを使えばよい(今回は大腸と心臓にした)。ポイントはもやしのひげ根を取り、かつ食材を炒め過ぎないことである。おかずというよりは酒のアテだが、栄養のバランスは取れていると思う(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼりの向きで数日後の天気が予想できる(岡田良昭気象予報士談)

2021年04月29日 | 日記
『お好みワイドひろしま(4月28日の放送)』のお天気コーナーで面白い話が出た。鯉のぼりの頭が西を向いていると(数日後の)天気は晴れになる(ことが多い)。偶然にも私は東を向いた鯉のぼりを休日に撮影していた(2枚目の写真は寺町の「光政寺」)。水曜日の天気は雨時々曇りだった。確かに当たっているな。

鯉のぼり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市入船町2丁目2‐3・穴吹国際みらい専門学校

2021年04月28日 | 日記
穴吹ビューティ専門学校」として使用された建物が「穴吹国際みらい専門学校」に変わっていた。

専門学校2

「穴吹医療福祉専門学校」が名を改めて4月1日から「穴吹国際みらい専門学校」になったそうだ。学生のニーズに応える学科を新設しかつ空きスペースを有効活用するのは至極当然のことである。

専門学校3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市南区西蟹屋3丁目2・分譲マンション「ブランシエラ広島」新築工事

2021年04月27日 | 
「日本通運株式会社広島支店ビル(1階が「セブン‐イレブン広島スタジアムメインゲート前店」)」の南隣で建設が進む「ブランシエラ広島」。売主が「株式会社長谷工不動産」で施工業者は「三栄建設株式会社」である。

マンションB

マンションC

マンションD

マンションE

JR広島駅から徒歩9分の位置にあたり目の前が野球場というのがウリの一つだ。地上13階建分譲マンションは来年3月上旬の完成予定で「広島市立荒神小学校」プールの南に「マンションギャラリー(西蟹屋3丁目8)」が建っている。

マンションギャラリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南手城町1丁目9‐27・アルファスマート曙町マンションギャラリー跡

2021年04月27日 | 日記
冒頭の画像は昨年の12月中旬に産業道路・南手城町1丁目(中)交差点から北東側のあなぶき興産アルファマンションギャラリーを撮影したものである。

跡地

アルファスマート曙町が今年2月に完成しマンションギャラリーは役割を終えた。プレハブが解体されたのは最近のことだろう。市民の多くは工事に無関心でその存在を覚えている人は極僅かのはずだ。

跡地2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市桜馬場町1・ポレスターマンションギャラリー解体工事2

2021年04月26日 | 日記
ポレスターマンションギャラリー解体工事の続報。4月下旬に外壁の装飾品などが全て取り払われて白いプレハブになっていた。

解体B

解体C

現在は壁板が全て外されて骨のみが残っている。今後(おそらくGW明け)は基礎部分とアスファルトの取り壊しに移っていく。

解体D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東桜町12の再開発の前後

2021年04月25日 | 郷土史
冒頭の写真は平成29年(2017)5月上旬に国道2号・西桜町1丁目(東)交差点(※西桜町側・旧ビッグボーイ福山店前)から北東方向を撮影したものである。再開発が始まる前で懐かしい建物群が写っている。平成31年1月からまず民家の解体が始まり春には一帯が更地になった。

再開発後

再開発後2

2~3枚目の写真は現在の状態。交差点角に建っているのはマリモの分譲マンション「ポレスター東桜町ザ・レジデンス(令和2年11月竣工)」である。そしてマンションの東側には「中国新聞備後本社(令和2年2月4日に完工式が執り行われた)」が見える。約3年半が経過して幹線道路沿いの風景は様変わりしたのだ。

国道沿い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市多治米町2丁目10‐3・「神石ラーメン 花しるべ」・令和3年4月26日(月)午前11時オープン

2021年04月24日 | 日記
「中華料理 三宝」の跡が神石ラーメンを提供する店になる。出店コストが極力抑えられるのが居抜き物件の良いところである。

新店2

GW突入前に福山市内では多くの飲食店がオープンするが、個人的には個性的な店が増えて欲しいと思う(特にラーメンに関してはw)。

新店3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古紙広場福山野上町店・令和3年4月28日(水)午前9時オープン

2021年04月24日 | 日記
4月中旬に「ファミリーマート福山野上町店(広島県福山市野上町2丁目7‐4)」の駐車場北側で作業員が簡単な工事をしているのを見た。それは販売スペース建設ではなくコンテナを置くための前準備だった。

コンテナ

コンビニとコンテナ

コンビニ駐車場に設置された黄色いコンテナは古紙広場のものである。福山市内では駅家、今津、千田に続く4店舗目となる。新聞や雑誌を持ち込んでポイントに変える方式は「ゆめタウン福山」のエコ・ステ.とほぼ一緒だ(カードの読み取りが若干違う)。通常の営業時間は午前7時から午後9時である。

チラシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市春日町6丁目5‐4・小田商店倉庫解体工事

2021年04月23日 | 日記
レディースファッションアウトレットショップ「CLIP‐CLAP(旧サラダ館福山春日店)」の対面(北側)にあった「小田商店倉庫」。

解体工事B

解体工事C

3月の下旬、建屋が解体撤去されて瓦礫の山になっていた。仮囲いに「春日不動産開発有限会社」のPRシートが取り付けられていたが、跡地には共同住宅が建設されるのだろうか。

解体工事D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南蔵王町5丁目6‐12・「鹿児島黒豚とんかつ そうび」・令和3年4月26日(月)オープン予定

2021年04月22日 | 日記
かつさと福山店」の跡(※「フルーレマンション」の1階)はやはりとんかつ屋になる(笑)。現在店舗改装工事が急ピッチで進められている。

改装工事2

改装工事3

店名の「そうび」を漢字で書くと「薔薇」になる(私は全く知らんかった)。「ローズタクシー有限会社」とも何やら関係があるらしい。暑くなるにつれて体が更に肉を求めるようになる。

鯉のぼり

2021.4.28 追記
4月29日(祝・木)午前11時プレオープン。グランドオープンは5月7日(金)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火のくいしんぼう福山曙店のカルビ丼(並)をテイクアウト

2021年04月21日 | 家飯
昨日オープンした「炭火のくいしんぼう」。お客さんが次から次へと入っていた(女性客は全体の3分の1くらい)。1人でも入りやすい店の造りである(食券を購入して待つスタイル)。私は店内での飲食は止めて頑丈なポリ容器に詰められたカルビ丼(並は税込み550円)を持ち帰った。

店

メニュー

ご飯へのタレのかかり具合が丁度いい(ベチャベチャしていないという意味)。味は濃過ぎずうまくまとめた感じで食べ応えがあった(故に小食の方はまずミニサイズを注文してみるのがベスト)。ネギは後半に口直しの役割を果たしてくれる。この場所だと箕沖方面から会社帰りに大勢の人が寄ると思う。

地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町南1丁目8の売土地

2021年04月20日 | 日記
3月から「田中酒店(福山市三吉町南1丁目8‐9)」の東隣の民家の解体が始まった。施工業者は神辺町八尋の「(株)ダイケン」だった。

解体工事2

売土地

4月中旬に更地になりもう「長和不動産(株)」の売土地の看板が立っていた。価格2,320万円(253.18㎡)で「開原工務店(株)」が住宅を建てることが条件になる。江戸時代の街道沿いに当たり裏はドン中(枝広市長は卒業生)である。それほど騒がしくないエリアなので家を建てるには良い場所と言えよう。

売土地2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市桜馬場町1・ポレスターマンションギャラリー解体工事

2021年04月19日 | 日記
昨年11月に「ポレスター東桜町ザ・レジデンス」が完成したため「ポレスターマンションギャラリー」が解体撤去されることになった。工事施工者が大阪市北区南扇町の「(株)アフェクションウォーク」。

解体B

解体C

工期は5月14日(金)までだが、建屋自体はGWに入る前に消えていると思う。「スーパードラッグひまわり胡町店」前が2年ぶりに小ざっぱりとするのである。

解体D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする