寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

瀬戸内のシャコの話

2013年07月31日 | 食材
寿司ネタとしてのシャコしか知らぬ関東人が活けを見て仰天したという話の半分は本当であろう。実際に私は向こうの人間が「カマキリみたいで気持ち悪い」と言うのを聞いたことがある。なぜ広島や岡山の人間がそれほど嫌がらないかというと子どもの頃から見慣れていたことが大きいと思う。

シャコは涼しくなる頃から美味しくなる(画像は春に食べたもの)。子持ち(所謂カツブシ)は珍味とされるが、評価は真っ二つに分かれる。酒のアテとしてはありだが、握りにはあまり合わないと思う。瀬戸内ではシャコの造りを出す店がある。半解凍の状態で殻をむくのがコツとある料理人は教えてくれた。海老の踊りには全く興味を示さない私だが、シャコの造りなら食べてもいい。海老よりもはるかに甘味が強くねっとりとした食感だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市玉島柏島・玉島町遊廓跡(その3)

2013年07月31日 | 
玉島柏島の安藤商店の軒下には「浅口郡玉島町大字柏島…」という旧住所表記の木札があった。玉島町が玉島市となるのは昭和27年(1952)、そして倉敷市に編入されたのは昭和42年(1967)である。

旧住所

肘木飾り

肘木に飾りを施した職人の技は見事だ。商家の壁には折りたたみ式の縁台が取り付けられている。縁台とは商品を並べたりするところであるが、夕涼みにも使っていたと記憶する。

折りたたみ式縁台

福山市中心部でも夕涼みの文化が昭和40年代の末頃までは確かに残っていた。幼い子どもが遊び回るのを見守りながら年寄が縁台に腰掛けて四方山話をしていたものである。それが今や戸締りをしなければ安眠できない時代に変わってしまった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市玉島柏島・玉島町遊廓跡(その2)

2013年07月30日 | 
高級妓楼が建っていた所は現在警備会社になっており、その対面辺りに木製の祠がある。中には穏やかな表情の二体の地蔵が祀られている。

地蔵

台座の下部に「新見世中」という文字などが刻まれているので遊廓関係者によって建立されたものと考えらえる。玉島町遊廓は天満町遊廓とも呼ばれるが、「全国遊廓案内」に記載のある玉島町遊廓の名称を用いることにする。

商家

玉島(稲荷町・天満町界隈)の魅力の一つは築100年以上と思しき商家が存在感を示していることである。富の象徴であるなまこ壁や虫籠窓の形状を見るだけでも楽しい。北前船などの寄港で玉島が非常に栄えていたことを如実に物語っている。

商家2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

フレッシュトマトとバジルのパスタ

2013年07月30日 | 家飯
ペペロンチーノにオリーブマリネした生トマトとバジルを合わせた一品は夏向けである。ホール缶を使ったトマトソースは旨みが濃厚だが、暑い日には重たく感じる。そんな時私は生トマトの爽やかな酸味を活かしたパスタを作るのだ。

ポイントはトマトを加熱し過ぎないこととニンニクとタカノツメを使用を控え目することだ。主役はトマトで香辛料はあくまでも脇である。トマトとバジルの組み合わせは最強で程よく冷えた白ワインが飲みたくなる。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

真っ赤なトマトの湯むき

2013年07月29日 | 食材
フレッシュトマトのパスタを作る前にトマトの処理を行う。おしりの方に包丁で十字の切り込みを入れ沸騰水に10秒浸ける。これを氷水にとって薄皮をむく。

皮をむいたトマト

種の抜いたトマト

横半分にカットし種を取り除き細かく刻む。塩コショウで味付けして脱水を行いオリーブオイルでマリネしてから冷蔵庫で寝かせる。

トマトのオイルマリネ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

倉敷市玉島柏島・玉島町遊廓跡(その1)

2013年07月29日 | 
JR新倉敷駅構内で入手した「玉島歩きの達人(倉敷市観光客誘致協議会制作)」を見て白神歯科医院駐車場の角(辻)を右折する。海沿いの岡山県道47号倉敷長浜笠岡線より一本手前の道が昔の通りである。

天満町周辺地図

天満町

ここからが通称:天満町で色街があったことで知られる。私は南へ歩いて行き高級妓楼跡を確認した。通りには新しい家も幾つか出来ているが、玉島の繁栄を偲ばせる古風な建物が数多く残っていた。

玉島町遊廓跡

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市玉島柏島の平尾公会堂近くにあった看板

2013年07月28日 | 
鎌田池近くの石仏に手を合わせ坂道をゆっくりと下る。美しい水島灘が霞んで見え始めた。頭がクラクラするほどの暑さである。水分補強をしてしたたる汗をハンカチで拭いた。

下り坂

水島灘を望む

旧平尾町内で犬のふん放置禁止看板を見つけた。身勝手な飼い主が増えたため犬猫のふん害は全国的な問題になっている。我が故郷もひどい状況だ。

犬のふん放置禁止看板

平尾公会堂

平尾公会堂の前に新築記念碑が建っており、平成九年一月吉日の日付と篤志寄附者として十二の氏名が刻まれていた。公会堂は公文教室としても使用されているようだ。大橋商店を通過した私は漸く平地に辿り着いた。

大橋商店

私の進路

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

商業施設の進出と商店街の衰退 

2013年07月27日 | 日記
私は市内(郊外を含む)に商業施設が進出し買い物の場が分散することは良いことだと思っている。商店街が寂れたのは巨大な商業施設ができたためと短絡的に考えるのは大きな間違いである。近年発行された「商店街はなぜ滅びるのか / 新雅史(昭和48年生)」ではシビアな分析を行っていた。

著者は「歴史と由緒正しき商店街を崩壊させてはいけない」という感情論の裏にあるものをえげつないまでに抉り出した。つまり既得権(世襲制)を守ることに固執して顧客の気持ちを軽視したが故にそっぽを向かれ滅びたと。私はこの一節に大いに共感したのであった。

巨大商業施設

地元の駅前商店街などは百貨店進出に万年野党の如くただ反対するだけで対抗策を生み出すことを怠っていた。私はその経緯をつぶさに見ていたから同情はしない。

今年の春、某新聞の記事に地位低下が著しい市の商店街(県東部)を参考にして出直せというような内容が書かれているのを読んで呆れ返った。大正昭和ノスタルジーで全盛期の再興を夢見るのは実に馬鹿げた話である。

むしろ自前で新幹線駅を拵え中途半端な開発を行った結果が裏目に出た点に注目すべきであってY監督に「(もはや映画の舞台には)使えない」と言われて切られたことが全てを暗示しているのではないか。開発しようにも土地がなく移り気な観光客依存型の特異な商売は既に頭打ち(というか下り目)、「人情」を全面におし出しても時代の荒波には逆らえないはずだ。

役割の終わった(あるいは終わりつつある)商店街は控えめな投資で市民(頭のやわらかい大学生など若者たち)の憩いの場として再生させるのがベストだろう。「ゼニこそはすべて」という浅はかな思想を捨て「みんなのために存在する居心地のよい空間」に少しずつ変えていくのが望ましい。

モニュメント

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

夏のネギ塩焼きそば 

2013年07月27日 | 家飯
夏向けのあっさり風味の焼きそば。豚肉と野菜を油で炒めレンジで加熱した中華めんを投入し鶏ガラスープを加える。麺をほぐして塩とコショウで味付け。仕上げにレモン汁を回しかけて青ネギを散らす。

ソース焼きそばよりも具材を少なめにするのがポイント。素朴な味わいは胃にやさしく「バテ気味」の時の栄養補給としてもおすすめだ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

サントリー金麦(第三のビール)

2013年07月26日 | 家飯
皆さんは夏にどのようなアルコール飲料を飲まれているのだろうか。私は連日の猛暑でアルコール度の高い酒は避けてハイボールかビールにすることが多い。

第三のビールでは適度なコクと苦みのある金麦がわりと気に入っている。昔と比べると発泡酒は相当に飲みやすく、かつ美味しくなっている。売り上げ好調なのは単に安さではなく味が正当に評価された結果ということだろう。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市玉島柏島・国民宿舎良寛荘下の鎌田池

2013年07月26日 | 
昭和五年に完成した良寛詩碑を見て白華山展望休憩所から下山する。道沿いには「中国観音七番札所 円通寺 本尊 星浦観世音菩薩」という赤い幟がたくさん立っていた。

展望休憩所

登山道

知名度の高い国民宿舎良寛荘は下り坂の途中、円通寺の南側に建っている。確かに見晴らしは非常によい。

国民宿舎

宿舎の下にある鎌田池

宿舎の近くに大きな鎌田池があるが、私が学生時代の半分以上を過ごした東広島市西条にもこのような溜池がたくさん見られる。政令指定都市を離れて専門課程へ進み不便な生活を強いられる中、池での釣りが憂さ晴らしであった。転居したての学生が半年くらい釣りに熱中していたのをよく覚えている。

池の畔に小さな祠がある。石に刻まれた文字は一本松咳と思われるが、咳神さまの一種であろうか。とにかく私には珍しい物だった。

池の畔にある小さな祠

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

ゴーヤ(苦瓜)のお浸しは夏の定番料理

2013年07月26日 | 家飯
ゴーヤ料理の定番であるお浸し。塩を振って脱水したゴーヤを沸騰水で20秒弱ゆで冷水に取る。水気をペーパータオルで拭いてポン酢で和える。鰹節を振って旨みを補ってやるとより食べやすくなる。

見た目が涼しげでシャキシャキの食感と適度な苦みが心地よい。応用編として梅おかか和えがある。こちらは来客のおつまみとしてすすめたい。

ゴーヤのお浸し

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

いい年をした男の幼児性を笑う

2013年07月25日 | 日記
「俺は〇〇力に詳しい」とほざいて誰にも相手にされなくなった団塊世代がいる。数多くの過ちを犯して国を混乱させた男は素直に詫びることなく表舞台から去った。

しかし、国民はちゃんと見ていた、この男が極めて幼稚で許されざる者であることを。己の非を認めてはっきりと謝罪・訂正するのはいい年をした人間には確かに辛い。プライドよりも大切なものがあると分かる人は復権も早いが、そうでない者は信用を失い先のプロ市民のようになる運命だ。

嘘つきは泥棒の始まり」という諺を知らないのであれば、なりすまし日本人と言われても仕方がない(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

大きなゴーヤ(苦瓜)を初収穫

2013年07月25日 | 食材
今年は何故かゴーヤの収穫が遅れた。初物を急いで調理する。太いゴーヤに縦に包丁を入れて半分に割り白いわたをスプーンでかき取る。

わた抜き

両端を落として3mm幅にカットし塩を全体にまぶす。これは適度に苦みを抜くための処理である。ゴーヤが汗をかくまで10分程度待つ。

塩もみ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ