WiLL新年特大号はお目出度い人達に関する記事満載である。肥船政府批判をここまで行って「発禁」にならないところが日本の良さであろう(笑)。私が最も秀逸だと思ったのは水島総さんの文章だ。
一体なぜ、尖閣の漁船衝突ビデオの「流出犯人」は、大新聞やテレビメディアに映像を提供せず、インターネット上に自力で流出させ、流布させたのだろうか。この事件は、ひたひたと迫り来る戦後マスメディアの終焉を改めて告知している。
インターネット動画配信は、(中略)映像情報を提供する無敵の配信手段として、戦後マスメディアの情報サービスを圧倒的に凌駕している。(中略)ビデオ「流出犯人」は、この事実を明快に証明してみせた。
同時に、テレビメディアがジャーナリズムとして機能不全に陥っていることも明らかにしてみせた。この意味するものは深く重い。
(中略)
テレビメディアの多くの人々は、まだ自分たちが映像情報の中心的、独占的機関であると、誤った自己認識のままでいる。冗談ではない。いまや独占的に中央から全国各所に情報を配信する(販売する)という発想のビジネスは、すでに終焉を迎えようとしているのだ。
(前略)今回の事件は、映像情報の配信サービスの機能面だけでなく、現在のマスメディアに決定的に欠けている部分をも明らかにした。
それは、ビデオを流出させた人物が志した「国民の知る権利」に応え、国民に本当のことを伝えようとする勇気と気迫と主権国家意識(愛国心)の欠如である。
産経新聞等を除き、新聞もテレビメディアも、ビデオを全面公開せよと、民主党政府に「国民の知る権利」を強く主張できなかった。(中略)彼等には主権国家意識が決定的に希薄であり、国家間の問題に対する認識能力も想像力も欠けていたからである。
(前略)以前、私は日本のマスメディアの人々が、左翼イデオロギーの立場から、意識的に売国行為を行っているのかと思っていた。
しかし、最近、彼等がそんな高尚な思想からではなく、単に戦後民主主義に洗脳された「お花畑的日本国憲法」感覚で、中国について、少々まずい国だが、全体的には自分たちと同じ人間で、一衣帯水の隣国だと、本気で思っていることに気づいた。そして、恐るべきことに、政府も財界も、中国を「話せばわかる」相手だと本気で思っていたのだ。
メディアはすでに属国
しかし、インターネットへの映像流出は、無惨な形で、菅政権の中国への売国と従属の実態、無能無策を浮き彫りにさせた。
(前略)情報力を中心に戦略的に実行される外交安全保障について、彼らが全く無知、無能、無策であることを内外に曝け出したばかりか、こんな連中が、日本の国家権力を握っているという、まことに恐るべき事態を内外にさらしたことである。同様に、この無能無知蒙昧の連中と全く同じ類の人々が、現在のマスメディアや財界を動かしているという状況がある。
売国「三馬鹿トリオ」
興味深いのは、マスメディアが作ったと言ってもいい民主党政権もまた、外国情報機関の諜報謀略活動をやりたい放題させ、スパイ天国日本の現在に痛痒も危機感も感じていないことだ。
マスメディアの恐るべき知的水準の低下と劣化は、彼等のモラルや倫理意識の低下と正比例している。
(中略)
(前略)直視しなければならない恐るべき日本の現在である。
既存メディア(お抱え犬として主人の顔色を伺う)はもはや映像情報の中心的独占的機関ではなくなっているという彼の指摘は的を射ている。我々40代より下の世代はそのことを熟知していると思う。インターネットの力をあまりに軽く見ていた60代の政府高官らは「sengoku38」氏の仕掛けによって大恥を全世界に晒した、同時にタコすけコメンテーターを含むメディアも。
有益な情報はインターネット上により多く転がっているという事実を時代遅れの老人は認めたがらない。もちろん情報の9割近くは使えないものだが、眼力ある者はゴミの中から宝を見つけ出す。圧力を恐れてメディアが言及を避けたがる分野について活発な意見交換が行われているのは2ちゃんねる(掲示板)だ。世の中の恥部に目をつぶり情報規制をかけようとする連中は最も愚かで存在悪に近い。
一体なぜ、尖閣の漁船衝突ビデオの「流出犯人」は、大新聞やテレビメディアに映像を提供せず、インターネット上に自力で流出させ、流布させたのだろうか。この事件は、ひたひたと迫り来る戦後マスメディアの終焉を改めて告知している。
インターネット動画配信は、(中略)映像情報を提供する無敵の配信手段として、戦後マスメディアの情報サービスを圧倒的に凌駕している。(中略)ビデオ「流出犯人」は、この事実を明快に証明してみせた。
同時に、テレビメディアがジャーナリズムとして機能不全に陥っていることも明らかにしてみせた。この意味するものは深く重い。
(中略)
テレビメディアの多くの人々は、まだ自分たちが映像情報の中心的、独占的機関であると、誤った自己認識のままでいる。冗談ではない。いまや独占的に中央から全国各所に情報を配信する(販売する)という発想のビジネスは、すでに終焉を迎えようとしているのだ。
(前略)今回の事件は、映像情報の配信サービスの機能面だけでなく、現在のマスメディアに決定的に欠けている部分をも明らかにした。
それは、ビデオを流出させた人物が志した「国民の知る権利」に応え、国民に本当のことを伝えようとする勇気と気迫と主権国家意識(愛国心)の欠如である。
産経新聞等を除き、新聞もテレビメディアも、ビデオを全面公開せよと、民主党政府に「国民の知る権利」を強く主張できなかった。(中略)彼等には主権国家意識が決定的に希薄であり、国家間の問題に対する認識能力も想像力も欠けていたからである。
(前略)以前、私は日本のマスメディアの人々が、左翼イデオロギーの立場から、意識的に売国行為を行っているのかと思っていた。
しかし、最近、彼等がそんな高尚な思想からではなく、単に戦後民主主義に洗脳された「お花畑的日本国憲法」感覚で、中国について、少々まずい国だが、全体的には自分たちと同じ人間で、一衣帯水の隣国だと、本気で思っていることに気づいた。そして、恐るべきことに、政府も財界も、中国を「話せばわかる」相手だと本気で思っていたのだ。
メディアはすでに属国
しかし、インターネットへの映像流出は、無惨な形で、菅政権の中国への売国と従属の実態、無能無策を浮き彫りにさせた。
(前略)情報力を中心に戦略的に実行される外交安全保障について、彼らが全く無知、無能、無策であることを内外に曝け出したばかりか、こんな連中が、日本の国家権力を握っているという、まことに恐るべき事態を内外にさらしたことである。同様に、この無能無知蒙昧の連中と全く同じ類の人々が、現在のマスメディアや財界を動かしているという状況がある。
売国「三馬鹿トリオ」
興味深いのは、マスメディアが作ったと言ってもいい民主党政権もまた、外国情報機関の諜報謀略活動をやりたい放題させ、スパイ天国日本の現在に痛痒も危機感も感じていないことだ。
マスメディアの恐るべき知的水準の低下と劣化は、彼等のモラルや倫理意識の低下と正比例している。
(中略)
(前略)直視しなければならない恐るべき日本の現在である。
既存メディア(お抱え犬として主人の顔色を伺う)はもはや映像情報の中心的独占的機関ではなくなっているという彼の指摘は的を射ている。我々40代より下の世代はそのことを熟知していると思う。インターネットの力をあまりに軽く見ていた60代の政府高官らは「sengoku38」氏の仕掛けによって大恥を全世界に晒した、同時にタコすけコメンテーターを含むメディアも。
有益な情報はインターネット上により多く転がっているという事実を時代遅れの老人は認めたがらない。もちろん情報の9割近くは使えないものだが、眼力ある者はゴミの中から宝を見つけ出す。圧力を恐れてメディアが言及を避けたがる分野について活発な意見交換が行われているのは2ちゃんねる(掲示板)だ。世の中の恥部に目をつぶり情報規制をかけようとする連中は最も愚かで存在悪に近い。
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto80_15.gif)
引越して真っ先に取り付けたのがカーテンだったことをたまに思い出す。カーテンの存在は住人の有無を表すと言ってもよい。日光の遮断の他に寒さ対策としても有効である。我が家では夏と冬で材質の異なるカーテンを使い分けている。
現在カーテンは主にプライベートな空間を他人に見せないようにするために用いられている。夜町を散歩するとほとんどの家がそうしているのが分かる。ところが、町内に一軒だけ例外がある。年中夜間にカーテンを開けっ放しにしているのだ。私がその奇妙な家のことを取り上げて「江戸時代の木戸番に近い、通行人を監視する」と話すと家の者が「どっから給金もろうとるんかな」と素朴な疑問を口にした。
「●●●●から出とると見るべき違うか」
数年にわたる調査の上に出した私の仮説に家族は大笑いしていた。
現在カーテンは主にプライベートな空間を他人に見せないようにするために用いられている。夜町を散歩するとほとんどの家がそうしているのが分かる。ところが、町内に一軒だけ例外がある。年中夜間にカーテンを開けっ放しにしているのだ。私がその奇妙な家のことを取り上げて「江戸時代の木戸番に近い、通行人を監視する」と話すと家の者が「どっから給金もろうとるんかな」と素朴な疑問を口にした。
「●●●●から出とると見るべき違うか」
数年にわたる調査の上に出した私の仮説に家族は大笑いしていた。
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto80_15.gif)
メディア各社の世論調査で最も大きく扱われるのが内閣支持率である。「V字回復」「急落」「崖っぷち」という言葉がすっかり定着した。先日、2ちゃんねるを見ていて内閣支持率に関するスレッドがたくさんたっていることに気づいた。
私はその中で数字は当てにならないとのカキコに注目した。某社がはじき出した内閣支持率は相当「下駄を履かせている」と推測し「機密費」の流れまで臭わせていた。もちろん根も葉もない噂に過ぎないが、確かに某社の数字はこの1年他社よりも何故か4~5%高く(≒甘く)出ている。
実際ネット情報にも軽視できない指摘が多々ある。「各新聞社支持率」などを調査してみればかなり面白い結果になろう。sengoku38氏の尖閣映像一般公開によって政府同様に既存メディアの価値が大きく揺らいでいる。
私はその中で数字は当てにならないとのカキコに注目した。某社がはじき出した内閣支持率は相当「下駄を履かせている」と推測し「機密費」の流れまで臭わせていた。もちろん根も葉もない噂に過ぎないが、確かに某社の数字はこの1年他社よりも何故か4~5%高く(≒甘く)出ている。
実際ネット情報にも軽視できない指摘が多々ある。「各新聞社支持率」などを調査してみればかなり面白い結果になろう。sengoku38氏の尖閣映像一般公開によって政府同様に既存メディアの価値が大きく揺らいでいる。
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto80_15.gif)
先週末、家族とお好み焼きの原料について話していて近頃小麦粉やソースを安売りしなくなったという点で意見が一致した。
私は「テレビの影響だろうが、一時的なものだと思う」と答えた。我が家では月に1、2度お好み焼きを作る。かつて備後の城下町ではまぜ焼きが主流(当たり前)であった。大学進学により重ね焼きをしこたま食べたが、結局好みは変わらなかった。
食材の一体感を第一に考えると混ぜ焼きに軍配が上がる。様々な素材から出た旨みを生地が受け止めるところがミソで表面はパリッと中はふわっとが基本である。甘ったるいだけでは飽きがくるので数種のソースをブレンドしスパイシーに仕上げている。長年の試行錯誤を経てレシピは完成型に近づきつつある。
私は「テレビの影響だろうが、一時的なものだと思う」と答えた。我が家では月に1、2度お好み焼きを作る。かつて備後の城下町ではまぜ焼きが主流(当たり前)であった。大学進学により重ね焼きをしこたま食べたが、結局好みは変わらなかった。
食材の一体感を第一に考えると混ぜ焼きに軍配が上がる。様々な素材から出た旨みを生地が受け止めるところがミソで表面はパリッと中はふわっとが基本である。甘ったるいだけでは飽きがくるので数種のソースをブレンドしスパイシーに仕上げている。長年の試行錯誤を経てレシピは完成型に近づきつつある。
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto80_15.gif)