寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

山陽道神辺宿(七日市の文人・小早川文吾)

2014年05月31日 | 郷土史
小早川文吾宅跡が「株式会社天寶一(福山市神辺町大字川北660)」になっていることは昨日述べたが、医師・小早川の人物像については知らない方が殆どであろう。『風土記№1 / 菅波堅次(1982)』の中から小早川文吾に関する記述を引用して補足説明にかえさせてもらう。

小早川文吾と作字
 江戸時代後期から明治初年にかけて,神辺宿七日市に文人小早川文吾がいた。
 彼は天明二年(1782)生まれ,没年は明治十三年(1880)といわれるので大変な寿命を全うした人ということになる。

 文吾は通称であり,名はオロカ(戇) 字は景汲,楽々翁,楽々斉と号した。茶山の廉塾に学んで,頼山陽が都講を勤めた頃はその塾生であった。
 退塾後は医者の家業を行いながら塾を開いて近隣の弟子たちの教育を永年に亙り,失明後も続けている。
 菅茶山の願うところは,その弟子が中央に出て,天下の有名人として名を挙げることではなく,郷里の地にあって“学種”となり,教養の力によって世を正し,自らは地の塩に甘んじることであった。その意味において,彼は正に茶山の弟子であった。
 彼は詩文に巧みであったが,更に作字,つまり合成文字という趣味があった。

 西本陣主人菅波信道もよく彼の所を訪れ歓談している。
 “神辺宿絵図”によると,文政年間頃までは七日市の街道に面して,東本陣の西隣に住し,その後は明治初年まで道路の反対側に居宅を構えていたようである。


薬師堂と力士の墓

天寶一から数軒先(東 ※現住所では大字川北653‐1と同653‐2の間)に薬師堂があり、旧街道寄りに大きな石碑が置かれている。表面(東向き)に「岩ノ戸七五三吉墓」と記され形状から見て江戸期の力士の墓と思われる。

力士の墓側面(明治十年十月十六日の刻銘あり)

側面には明治十年十月十六日の刻銘があるので墓が造られた頃にはまだ小早川文吾は健在であったことになる。文献の指摘通り神辺東本陣は薬師堂のほど近くに位置していた。

神辺宿絵図より東本陣周辺地図を拡大

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

宇和島のじゃこ天を炙り冷酒を飲む

2014年05月31日 | 食材
福山で真夏日をするのは時間の問題だ。昨日今日と最高気温は29℃を超えた。私はじゃこ天をオーブントースターで加熱して大根おろしを添えて酒肴にした。天ぷらにおろしをのせて頬張ると非常にさっぱりして酒が進む。原料のホタルジャコはテンジクダイ(ネブト)同様骨ごとすり潰すので独特の旨味と食感が生まれる。そこそこ安い魚介練り製品はビールにもよく合う。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

山陽道神辺宿(七日市の郷蔵屋敷・高札場跡)

2014年05月30日 | 郷土史
七日市の町を進んで行くと街道左手に「旧山陽道神邊驛跡」を示す石柱がある。碑の側面には明治以降川北村役場が置かれた場所だと記してあった。

神邊駅跡の石柱

神邊駅跡の石柱2

石柱の西側に位置する古民家(福山市神辺町大字川北672)の辺りが江戸期の郷蔵屋敷や高札場(三日市から移転)の跡だと考えられている。神辺宿絵図で大体の位置は想像できるのだ。

神辺宿絵図より高札場付近を拡大


…高札場は法度・掟書等を板札に記しそれを掲げた所をいゝ、板札を制札とも称することから制札場とも呼ばれていた。これは各村に必ず一ヵ所設けられていたが、川南むらと川北村の町並からなる神辺宿には、宿内の両村の境に設置されていた。ここには、「切支丹札」・「捨馬札」・「毒薬札」・「忠孝札」・「在々所々田畑札」・「伴天連札」・「人売買札」の計七枚の制札が掲げられていた。寛政元年(一七八九)、高札場は村境から川北村七日市の郷蔵屋敷の一角へ移転されたが、その原因は明らかではない。村が年貢米を一時保管するための施設である郷蔵屋敷は川南村、川北村両村にそれぞれ設けられていた。牢屋敷は川北村の郷蔵屋敷内に設けられていた。それぞれの屋敷地の面積と石高は次の通りであり、共に年貢免除の「除地」となっていた。
川南村郷蔵屋敷 弐拾壱歩 畑高七升七合
川北村郷蔵屋敷 牢屋敷 五畝四歩 畑高五斗壱升三合

『近世神辺宿の町並 神辺の歴史と文化 ‐第九号‐(昭和五七年)』

石柱の数軒先が株式会社天寶一(てんぽういち 同町大字川北660)で医師・小早川文吾宅跡を示す石柱が店の端の方に設置されている。天寶一は福山を代表する辛口の地酒で愛飲者は多い。神辺宿を旅する際にはぜひ立ち寄って欲しい所だ。

天寶一(小早川文吾宅跡)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

「5月は水防月間,6月は土砂災害防止月間です 水害と土砂災害に備えて」広島県立図書館展示コーナー

2014年05月30日 | 日記
来月には梅雨入り、そしてそろそろ台風の季節となる。集中豪雨による川の増水・氾濫だけでなく土石流災害にも注意が必要だ。その可能性は巨大地震発生よりも遥かに大きい。

福山港内港

市民は日頃から危険地域を把握すると共に減災に努める(自主避難訓練への参加など)必要がある。備えあれば憂いなしという諺通り、広島県立図書館に足を運んで展示を見ておくことをすすめたい。展示は7月6日まで(月曜日は休館)行われる。

図書館周辺地図

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

山陽道神辺宿(横町の遠見遮断) 

2014年05月30日 | 郷土史
福山市神辺町大字川北451の仕出し「福海」前で広島県道390号三谷神辺線(現在の山陽道)は左折し高屋川に架かる掛の橋の上を通るが、旧山陽道はそのまま東へ真っ直ぐ進む。

榊原晶子司法書士事務所前

突き当りに見えるのが榊原晶子司法書士事務所(川北545)でコロッケで有名な神辺中井商会(川北544)の角を左折して北上する。

横町

横町2

小林花店(小林539‐2)の横を通過しコマ美容室(川北693‐1)の前で街道は右へ曲がる(横町の遠見遮断)。遠見遮断とは城下町防衛のため遠くを見渡せないようにした鍵型道路のことで「かぎの手」とも言われる。水野勝成公が福山城を築く迄は神辺が城下町であった。

理容フタバ

コマ美容室の東側に七日市の町並みが続く(理容フタバなどがある)。江戸後期の神辺宿復元図を着色して補足説明を行っておく。赤い矢印が遠見遮断、空色が司法書士事務所、赤紫色がコマ美容室である。

横町周辺地図

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

金のハンバーグ(セブンゴールド)

2014年05月30日 | 食材
遅ればせながらテレビやネットで話題の商品(金のシリーズ)をセブンイレブンで購入した。チルドハンバーグの価格は税込みで268円。セブン&アイの通常商品の約倍の値だが、ファミレスで食事をするよりもはるかに安上がりだ。私はパウチを6分ボイルした。

調理方法と原材料名

牛肉7:豚肉3の配合割合(黄金比)で肉汁を内部に閉じ込める独自の製法を採用しふんわりした食感を生み出している。この点がレトルト製品とは一線を画する。デミソースもワインの風味とバターのコクがよく出ており飯にかけて食べたいほどの完成度(で万人受けする味わい)である。付け合わせの野菜を工夫すればちょっと豪華な夕食に早変わりする(中食の醍醐味)。

金のハンバーグ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

山陽道神辺宿(三日市)

2014年05月29日 | 郷土史
広島銀行神辺支店(福山市神辺町大字川南241‐1)の手前に史跡案内板が設置されているので矢印に従い右折する。曲りから東が三日市の町である。

案内板

神辺宿旧高札場跡(左手)

山陽道の北側筋(3枚目の写真・道路左手)、旧神辺スーパーマート~現神辺わかば会(同町大字川北506‐1)辺りが移転前の高札場と思われる。

江戸後期の神辺宿絵図

位置は4枚目の写真・江戸後期の神辺宿復元図を参照されたし。さとうストアー(川北512)向かいは同社の倉庫で鉄砲小路入口に鈴鹿秀満(国学者であり天別豊姫神社神官)宅跡を示す石柱が建つ。

鉄砲小路入口に建つ鈴鹿秀満宅の石柱(現さとうストアー倉庫)

街道を東へ進んでいくとレトロな造りの建物があった。手持ちの住宅地図(昭和37年版)で調べて見たところ旧中国銀行神辺支店だった。現在の同支店は国道313号沿い、惣門付近に移転しているが、この道路が整備される前(※昭和37年の地図ではまだ出来ていない)は山陽道(広島県道390号三谷神辺線)を車が行き来していたのだ。

旧中国銀行神辺支店

運転免許を取ったばかりの母が旧街道を走るのは嫌だったと回想したことがある。対向車とすれ違う時にはヒヤヒヤしたらしい(笑)。旧支店の一軒先が神辺西本陣(尾道屋菅波家 川北528)で、福山藩の御茶屋は本陣の向かいにあったことが絵図に記されている。

神辺宿西本陣

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

辛口焼酎ハイボール・レモン(アサヒビール)

2014年05月29日 | 食材
酎ハイへの香料添加効果は絶大である。無果汁でもレモン風味にするだけで相当に飲みやすくなる。氷で冷やすと更に切れ味が増す。

グラス

辛口焼酎ハイボールはいかにもおっちゃんが好みそうな味なのに対してレモンの方は若い女性向きとも言えよう。甘くない酎ハイにはやはりヤキトン(カシラやガツ)が似合う。今年の夏はこれだな。

原材料名

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

日本維新の会が分党へ

2014年05月28日 | 日記
分裂(分党)は時間の問題と言われていたが、ついに現実のものとなりそうである。そもそも護憲派(笑)と改憲派が一緒にやっていくこと自体に無理があるのだ。石原代表は別としても残りは新自由クラブと同じ運命になるのではないだろうか。

日本の戦後政治で最も不幸なのは政権担当能力を有する野党が皆無ということである。何でも反対眠巣がいい例だ。主権の無かった国が本当に自主的に憲法を制定できたのか。そんなことも分からない連中が偉そうに講釈を垂れているのは間抜け極まりない。妾憲法の問題部分に関してはどんどん書きかえて行くべきなのだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

山陽道神辺宿(十日市)

2014年05月28日 | 郷土史
福山市(旧深安郡)神辺町は山陽道の神辺宿が置かれた所で古い町並みが残る。中国銀行神辺支店(大字川南3241)の東側の道が山陽道(広島県道390号)である。

江戸時代後期の神辺宿絵図

佐藤製菓本舗

山陽道を北上して十日市と呼ばれる地域(字)に入る。佐藤製菓本舗(同3273‐1)の北側にある大きな家が神辺宿絵図の庄屋藤井家(9代目の藤井暮庵)の位置だ。対面には浄土真宗本願寺派の光蓮寺がある。

紅屋食堂付近

紅屋食堂(同3198)や紅葉堂(同3198‐3)が建つ辺りは江戸期に紺屋町と呼ばれていた。この先で山陽道は右へ曲がり住所は神辺町大字川北となる。

現在の地図

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

トマトジュースは出汁としても使える

2014年05月28日 | 食材
昔風呂上りにトマトジュースをグビグミ飲む大人をよく見た。と書くと昭和生まれとばれてしまうだろう。確かにそれも美味しいのだが、最近ではトマトジュースを洋風出汁として使うことが普通になった。天然の旨味調味料をパスタソースやカレーに加えるとあっさりした風味になる。長期保存が可能で、しかもコンパクトな点が消費者に受けている。選択の幅が広がることはいいことだ。

原材料名

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

広島県福山市・本通商店街の催し・パンのマルシェ(6月1日) 

2014年05月27日 | 日記
6月1日(日曜日)本通商店街・とおり町交流館の前で「パンのマルシェ」という催しが開かれる。腕に自信のある人がパンやケーキを持ち込んで一般の人に販売する。最終的には商店街活性化のためにパン職人などに出店してもらうのが目的である。

改装中の店

東町1丁目のA‐DON(エードン)が休業中なので本通に町のパン屋が1つ位あってもいいとは思う。地域住民に新店を支えていくだけの度量があるかも試されることになろう。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ