本日、
。
今日は、お隣さんのおばあちゃんが育てた小豆を唐箕(とうみ)にかけ、風選しました。

左側が、鞘など飛ばされたゴミが出てきます。
右側が、ゴミの飛んだきれいな小豆が出てきます。
唐箕(とうみ)は、手動でゴミを飛ばせる道具で、とても重宝します。
その他にも、たまっていた細々した雑穀の種を唐箕にかけました。

今年、穂2本分の種から増やそうと、春蒔きした「ハルユタカ小麦」です。

これも種が古く、穂が3本しかなかった国産第一号のビール麦「金子ゴールデン」です。

友人から、1dlだけ譲ってもらった貴重な裸麦。
どれもわずか数十粒の種から、増やしていきたいものばかりです。
自給をはじめて少しずつだけれど、自分の生活にほしい種や品種がわかってきました。
その他に、はじめて挑戦するものに、

越冬キャベツ。春に結球してくれたら、嬉しいなあと思います。

これは、信州高菜。お漬物にピリ辛を加えたいのではじめて蒔きました。

★☆★今月の20~22日に、友人の安曇野地球宿で、★☆★
「ワークキャンプin安曇野」を行います。
うちも受け入れ先農家になったので、↓に紹介されました。
http://azuminoworkcamp.blog38.fc2.com/blog-entry-28.html
http://azuminoworkcamp.blog38.fc2.com/blog-entry-29.html
※ブックマークにも登録しました!!
◆◇◆10月14日から始まる冬の家庭菜園講座(NHKカルチャー)のお知らせ◆◇◆
『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功

無農薬自然栽培の基本から、毎月育てる野菜をテーマにレクチャーします。
畑の疑問・お悩みにお答えする時間もあります。
10/14-玉ねぎの植え方、サツマイモの収穫・保存、麦で土作り
11/11-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方
12/9-有機肥料・補間資材の作り方(クン炭・ボカシ肥)、一年のまとめ(復習)
一日講座(10/3(土)13:30~16:00)は、 こちら↓
コンパニオンプランツで育てるイチゴ栽培
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_516004.html

イチゴの他に、ニンニク・ハコベ・ペチュニアを一つのプランターで無農薬栽培で育てます。
もちろん、ミミズも飼います。毎年イチゴプランターを増やしていける持続可能なプラン―栽培法です。
お誘い合わせの上お申込み、よろしくお願いたします。


今日は、お隣さんのおばあちゃんが育てた小豆を唐箕(とうみ)にかけ、風選しました。

左側が、鞘など飛ばされたゴミが出てきます。
右側が、ゴミの飛んだきれいな小豆が出てきます。
唐箕(とうみ)は、手動でゴミを飛ばせる道具で、とても重宝します。
その他にも、たまっていた細々した雑穀の種を唐箕にかけました。

今年、穂2本分の種から増やそうと、春蒔きした「ハルユタカ小麦」です。

これも種が古く、穂が3本しかなかった国産第一号のビール麦「金子ゴールデン」です。

友人から、1dlだけ譲ってもらった貴重な裸麦。
どれもわずか数十粒の種から、増やしていきたいものばかりです。
自給をはじめて少しずつだけれど、自分の生活にほしい種や品種がわかってきました。
その他に、はじめて挑戦するものに、

越冬キャベツ。春に結球してくれたら、嬉しいなあと思います。

これは、信州高菜。お漬物にピリ辛を加えたいのではじめて蒔きました。

★☆★今月の20~22日に、友人の安曇野地球宿で、★☆★
「ワークキャンプin安曇野」を行います。
うちも受け入れ先農家になったので、↓に紹介されました。
http://azuminoworkcamp.blog38.fc2.com/blog-entry-28.html
http://azuminoworkcamp.blog38.fc2.com/blog-entry-29.html
※ブックマークにも登録しました!!


『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功

無農薬自然栽培の基本から、毎月育てる野菜をテーマにレクチャーします。
畑の疑問・お悩みにお答えする時間もあります。
10/14-玉ねぎの植え方、サツマイモの収穫・保存、麦で土作り
11/11-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方
12/9-有機肥料・補間資材の作り方(クン炭・ボカシ肥)、一年のまとめ(復習)
一日講座(10/3(土)13:30~16:00)は、 こちら↓
コンパニオンプランツで育てるイチゴ栽培
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_516004.html

イチゴの他に、ニンニク・ハコベ・ペチュニアを一つのプランターで無農薬栽培で育てます。
もちろん、ミミズも飼います。毎年イチゴプランターを増やしていける持続可能なプラン―栽培法です。
お誘い合わせの上お申込み、よろしくお願いたします。

