無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

自家製ニンジン&リンゴジュース

2009-12-01 21:55:20 | 日々の自然菜園
本日、


昨晩、はじめてジューサーで、リンゴジュース&ニンジンジュースを作ってみました。


自動おろし金ですった果実やニンジンを自動で圧縮し、ジュースにしてくれます。
収穫してから、日が経ったニンジンは、程よく水分が抜け凝縮したジュースが絞れました。

以前、ニンジンジュースを手で作ったことがあります。
おろし金でおろして、手ぬぐいで絞る。
3本のニンジンで、コップ半分にも満たないジュースは苦労のたまものでした。
今回はとても簡単に作れました。感謝です。


ニンジンボールいっぱいで、これだけのジュースと搾りかすができました。
ニンジンの搾りかすは、今度はゆうこさんにお菓子などに使ってもらおうと思います。


今回は、スペシャルなニンジンジュース粕は、愛しのちゃんにプレゼントしました。
新鮮なリンゴとニンジンの搾りかすは、大好物のようです。
無駄なことはしたくないと思います。
さんが来てから、生ゴミがなくなりました。むしろ親切な生ごみがもっと欲しくなる感じです。
不思議な感覚です。

野菜だけでなく、鶏、みつばちと家族が増えるとつながりを強く感じます。
つながっている感覚は、とても大切にしています。

******************************

長野市初開催
『無農薬家庭菜園の法則Q&A イブニングセミナー』


今回は、家庭菜園のプランの立て方、連作障害対策、輪作体系などに解説。
前半は、無農薬栽培の基本から、家庭菜園の裏技をご紹介。
後半は、畑の疑問・お悩みにお答えしながら、質疑応答形式で行います。
1/20(水) 無農薬栽培の基本、年間計画表の作り方(1)
2/17(水) 無農薬栽培の基本、年間計画表の作り方(2)
3/17(水) 苗つくりの仕方夏野菜のため畑の準備
ソラマメ・エンドウの種の蒔き方
時間: 18:30~21:00(開場18:15~)
会場: 長野市吉田5-31-17 村井会計事務所2階
※最寄り駅:長電長野線信濃吉田駅、JR信越本線北長野駅徒歩5 分
※駐車場は予約制10台まで可(先着予約順)
日程:
18:15開場
18:30~20:00(座学講座)
20:00~21:00(お茶をしながらQ&A質疑応答)
21:15解散
参加費: 3回連続で9,000 円。教材費込み(各回3,000 円教材費込み)
参加人数: 先着10名様(入金先着順)

→お申込みは090-4594-1487 の村井会計事務所 村井まで

**********************************


◆◇◆次回は、12月9日(水)NHKカルチャーの『無農薬家庭菜園の法則』の日です。
-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方◆◇◆
※単発参加も可能です。

『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする