無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

自然農法で土作り講座(松本・おきな堂にて)

2011-03-16 22:53:18 | 出張菜園教室
まずは、応援クリックお願いします。
お蔭さまで2位!?ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


本日、


現在、クレソンの枝を豆腐のパックで再び生育中です。
これからは、自宅の中でも野菜を再栽培できるといいと思います。


今日は、松本にある時代遅れの洋食屋「おきな堂」さんhttp://www.okinado1933.com/
で、自然農法の土作り講座を行いました。


自然農法では土作りという言葉はなく、「育土」といいます。

「育土」とは、文字通り土を育むことです。
土を作るのではなく、土の威力がしっかりと出るように、育ててあげます。

野菜を作るのではなく、野菜が自然に育つような土を育てる。
野菜が健全な根を張れるように配慮します。



おきな堂さんの3階を借りきって行うイブニング菜園セミナーは、はじめてですが、
とても素敵な店内の雰囲気と、お好きなドリンク付で、和気あいあいと盛り上がりました。

交流会では、おきな堂のメニューから何を食べるか悩んでしまいました。
昭和8年から続く老舗の洋食屋さんの夕食を食べながら、みんなで和やかに会談しました。

こんな災害の時期に、自然農法の講座を開いていいのか悩みました。

ところが、昨日友人と電話で話していて、
「こんな時期だがらこそ、持続可能な暮らしを考え直すためにも無農薬栽培で野菜を育てることはとても重要なのではないか」と勇気づけられました。

来週も同じ場所で、今度は持続可能な菜園プランの立て方を行います。
ご都合がつけばお越しくださいね。

詳しくは、http://blog.goo.ne.jp/taotao39/e/73dc1da0a20c2f6900db3719b8838d8a


*******************************************


3月スタートお奨め講座
『あずみの自然農塾』(シャロムヒュッテ)
まだ若干名お席がございます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm

『Azumino自給農スクール』(安曇野地球宿)募集中
http://39zzlife.jimdo.com/
************************************

3月の農的イベント情報
http://blog.goo.ne.jp/taotao39/e/5370809e348b88c781381db13058d544

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする