本日、。
春分です。一日の半分が昼で、半分が夜になり、日が伸びていく節目です。
今日は、Azumino自給農スクール2012年度の育苗コースの初回でした。
育苗コースでは、無農薬栽培に必要な苗の作りの基本から応用まで、実践的に教えていきます。
苗づくりの基本(野菜別に、水のやり方、温度管理など)
苗づくりの応用(踏み込み温床、ケース育苗、ポット育苗)
無農薬栽培での苗づくりの実践(タネの蒔き方、病虫害対策、苗の植え方)
夏野菜の苗づくりでは、踏み込み温床作りが欠かせません。
夏野菜の発芽温度は、20~35℃と高温です。しかも最低温度葉15℃以上が必要です。
農家さんでは、電熱マットを使い夏野菜の育苗を行いますが、
今日は昔ながらの踏み込み温床を改良した踏み込み温床をみんなで作りました。
踏み込み温床とは、堆肥を作る過程で出る発酵熱を利用した温床のことで、
うちでは、橋本式に改良を加えた独自の温床を作っています。
まずは、発酵中の堆肥を入れる穴を掘り、ワラを敷きつめます。
通常の踏み込み温床は、その名の通り堆肥の材料を重ねながら踏み込み発酵させるのですが、
これでは発酵ムラがずいぶん出てしまうので、踏み込む前に前もって発酵させ始めてから温床に仕込みます。
ワラや野菜の残さに、夏の草をひと冬積んでおいたものに、
米ぬか、油かす、自家製鶏ふんを混ぜて積み上げます。
積み上げながら混ぜた、米ぬかなどとワラなどに水分を混ぜ、発酵しやすい山形に調えます。
発酵を促すためにも、絨毯を乗せ、ブルーシートでカバーします。
こうすることで、2~3日後には発酵をすすめ、発酵が始まってからハウス内の穴に敷きつめ踏み込みます。
大がかりな踏み込み温床が必要ない方は、透明の衣装ケースや工具ケースに黒いペットボトルを敷きつめ、
苗を入れて夜間保温できる仕組みを作れば、
温かくなった桜の咲くころには、温床なしでも夏野菜の育苗を育てることができます。
3時間半の三回の短期集中育苗コースは、
理論、見学、実践で、頭で考え、実際に見て、自分の身体に覚えさせることを大切にしています。
次回は、4月1日(日)に夏野菜をテーマにつづきを行います。
4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、
エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。
繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(春)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ジャガイモ・エダマメ、②コマツナ・カブ・シュンギク)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法
繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法
また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。
はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答
はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン
講師: ナチュラルファクトリー 代表 小幡 哲文、自給自足Life 代表 竹内 孝功
ナチュラルファクトリー&自給自足Lifeの共同開催・第3弾!
~春:大地も体も目覚めの時~
旬の自然栽 培の野菜や穀物を使って、マクロビオティック料理を作って食べます。
キッチンでカンタンにできる野菜栽培も学べます。
=料理内容の予定=
・野草の玄米粥
・切干大根のコンソメスープ
・豆腐のキッシュ
・スプリングあんみつ ※食材の都合により変更の場合がございます。
通常の菜園教室同様、よろしくお願いいたします。
いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。
Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?
「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。
*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細
季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら
クリック応援も宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村
春分です。一日の半分が昼で、半分が夜になり、日が伸びていく節目です。
今日は、Azumino自給農スクール2012年度の育苗コースの初回でした。
育苗コースでは、無農薬栽培に必要な苗の作りの基本から応用まで、実践的に教えていきます。
苗づくりの基本(野菜別に、水のやり方、温度管理など)
苗づくりの応用(踏み込み温床、ケース育苗、ポット育苗)
無農薬栽培での苗づくりの実践(タネの蒔き方、病虫害対策、苗の植え方)
夏野菜の苗づくりでは、踏み込み温床作りが欠かせません。
夏野菜の発芽温度は、20~35℃と高温です。しかも最低温度葉15℃以上が必要です。
農家さんでは、電熱マットを使い夏野菜の育苗を行いますが、
今日は昔ながらの踏み込み温床を改良した踏み込み温床をみんなで作りました。
踏み込み温床とは、堆肥を作る過程で出る発酵熱を利用した温床のことで、
うちでは、橋本式に改良を加えた独自の温床を作っています。
まずは、発酵中の堆肥を入れる穴を掘り、ワラを敷きつめます。
通常の踏み込み温床は、その名の通り堆肥の材料を重ねながら踏み込み発酵させるのですが、
これでは発酵ムラがずいぶん出てしまうので、踏み込む前に前もって発酵させ始めてから温床に仕込みます。
ワラや野菜の残さに、夏の草をひと冬積んでおいたものに、
米ぬか、油かす、自家製鶏ふんを混ぜて積み上げます。
積み上げながら混ぜた、米ぬかなどとワラなどに水分を混ぜ、発酵しやすい山形に調えます。
発酵を促すためにも、絨毯を乗せ、ブルーシートでカバーします。
こうすることで、2~3日後には発酵をすすめ、発酵が始まってからハウス内の穴に敷きつめ踏み込みます。
大がかりな踏み込み温床が必要ない方は、透明の衣装ケースや工具ケースに黒いペットボトルを敷きつめ、
苗を入れて夜間保温できる仕組みを作れば、
温かくなった桜の咲くころには、温床なしでも夏野菜の育苗を育てることができます。
3時間半の三回の短期集中育苗コースは、
理論、見学、実践で、頭で考え、実際に見て、自分の身体に覚えさせることを大切にしています。
次回は、4月1日(日)に夏野菜をテーマにつづきを行います。
4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、
エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。
繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(春)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ジャガイモ・エダマメ、②コマツナ・カブ・シュンギク)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法
繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法
また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。
はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答
はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン
講師: ナチュラルファクトリー 代表 小幡 哲文、自給自足Life 代表 竹内 孝功
ナチュラルファクトリー&自給自足Lifeの共同開催・第3弾!
~春:大地も体も目覚めの時~
旬の自然栽 培の野菜や穀物を使って、マクロビオティック料理を作って食べます。
キッチンでカンタンにできる野菜栽培も学べます。
=料理内容の予定=
・野草の玄米粥
・切干大根のコンソメスープ
・豆腐のキッシュ
・スプリングあんみつ ※食材の都合により変更の場合がございます。
通常の菜園教室同様、よろしくお願いいたします。
いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。
Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?
「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。
*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細
季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら
クリック応援も宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村