本日、の予報。
昨日は、NHKカルチャーで久々のエコ菜園プランターでした。
拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光協会)の出版を記念して、
今回は、①ジャガイモ・エダマメの組み合わせと、②コマツナ・カブ・シュンギクの2本立てのスペシャル講座でした。
次回は、夏野菜で、①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメです。
詳しくは、http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_748991.htmlから
現在、家庭でも簡単に育てる育苗の仕方を研究中です。
2種類の温度計は、とても便利で育苗には必須です。
発芽温度が30~35℃と高温が必要なナスとピーマンも無事発芽してきました。
家庭菜園では、たくさんの苗は必要ありません。
無農薬で自家採種した野菜の場合、自分で苗を育てなければなりません。
写真のように、難しいとされるナスも手軽に育てられるような育苗の仕方ができてきました。
これからは、種も苗も自家製の家庭菜園になれば素敵だなーと思います。
4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、
エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。
繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法
また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。
はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答
Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?
「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。
*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら
クリック応援も宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村
昨日は、NHKカルチャーで久々のエコ菜園プランターでした。
拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光協会)の出版を記念して、
今回は、①ジャガイモ・エダマメの組み合わせと、②コマツナ・カブ・シュンギクの2本立てのスペシャル講座でした。
次回は、夏野菜で、①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメです。
詳しくは、http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_748991.htmlから
現在、家庭でも簡単に育てる育苗の仕方を研究中です。
2種類の温度計は、とても便利で育苗には必須です。
発芽温度が30~35℃と高温が必要なナスとピーマンも無事発芽してきました。
家庭菜園では、たくさんの苗は必要ありません。
無農薬で自家採種した野菜の場合、自分で苗を育てなければなりません。
写真のように、難しいとされるナスも手軽に育てられるような育苗の仕方ができてきました。
これからは、種も苗も自家製の家庭菜園になれば素敵だなーと思います。
4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、
エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。
繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法
また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。
はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答
Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?
「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。
*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら
クリック応援も宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村