
本日
。
暖かい日が続きます。明日はいよいよ満月です。
先日、大根の埋め戻しを行いました。
大根は、春先まで3段階で保存しています。
1)年内用
2)年越し用
3)長期保存法
1)は、よく晴れた日に収穫し葉を切り、洗って乾くまで日陰でそのまま乾燥させます。その後、ダンボールに並べて積み重ね、一番上にビニールその下に新聞紙で蓋をします。その後冷暗所で保存します。
2)写真のように、50cmくらいの穴を掘り、一番下に藁を敷きます。その上に大根が逆さになるように並べ、土を被せます。そして藁をかけ、更に土をかけます。1)が食べ終わり、春先に掘って食べます。
3)長期保存法は、タクワンや切干大根に加工し、いつでも食べたいときに食べられるように保存します。
冬の大根はちょっと多めに栽培して長期間にいろいろな食べ方をし楽しみます。

暖かい日が続きます。明日はいよいよ満月です。
先日、大根の埋め戻しを行いました。
大根は、春先まで3段階で保存しています。
1)年内用
2)年越し用
3)長期保存法
1)は、よく晴れた日に収穫し葉を切り、洗って乾くまで日陰でそのまま乾燥させます。その後、ダンボールに並べて積み重ね、一番上にビニールその下に新聞紙で蓋をします。その後冷暗所で保存します。
2)写真のように、50cmくらいの穴を掘り、一番下に藁を敷きます。その上に大根が逆さになるように並べ、土を被せます。そして藁をかけ、更に土をかけます。1)が食べ終わり、春先に掘って食べます。
3)長期保存法は、タクワンや切干大根に加工し、いつでも食べたいときに食べられるように保存します。
冬の大根はちょっと多めに栽培して長期間にいろいろな食べ方をし楽しみます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます