本日、。
毎朝霜がしっかり降りるようになってきて、
温かいと思っていた12月ですが、すっかり冬になってきました。
週末に行われたシャロムヒュッテでのあずみの自然農塾2009も無事終わり、シャロムヒュッテの営業も終わりました。
今回は、前半の晩は、にポットラックパーティーでした。
「POTLUCK(ポットラック)」ってご存知ですか?
平たく言えば、「一品持ち寄りパーティ」のことなんです。
つまり、パーティの参加者全員が何かしら一品食べ物を持ち寄って、みんなで分け合いながらワイワイ楽しむパーティのことを、こう呼ぶのです。
ポットラックパーティーの一品に、今年採れた新米をペール缶で作ったぬかくどで炊きました。
ぬかくどは、籾がらを燃料にして炊く炊飯器のことで、
30分程度でほぼ自動にお米を美味しく炊くことができます。
炊き終わった釜からは、焼けた米ぬかで、クン炭ができているので、
畑に施すこともできます。
ポットラックパーティーでは、手作りのキムチに、手作りケーキ、手作りの梅干し、手作りのお漬物に、手作りスープが揃いました。
特別な料理や外食もいいですが、手作りやお気に入りの一品を持ち寄ると、
すごく豊かに気持ちになり、みんなで食べるととても美味しく感じます。
今年も10カ月10回の1泊2日の自然農塾、いい縁にめぐまれとても充実したワークショップでした。本当にありがとうございました。
**********************************
◆◇◆いよいよ来週は、12月9日(水)NHKカルチャーの『無農薬家庭菜園の法則』の日です。
-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方◆◇◆
※単発参加も可能です。
『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功
******************************
長野市初開催
『無農薬家庭菜園の法則Q&A イブニングセミナー』
今回は、家庭菜園のプランの立て方、連作障害対策、輪作体系などに解説。
前半は、無農薬栽培の基本から、家庭菜園の裏技をご紹介。
後半は、畑の疑問・お悩みにお答えしながら、質疑応答形式で行います。
1/20(水) 無農薬栽培の基本、年間計画表の作り方(1)
2/17(水) 無農薬栽培の基本、年間計画表の作り方(2)
3/17(水) 苗つくりの仕方夏野菜のため畑の準備
ソラマメ・エンドウの種の蒔き方
時間: 18:30~21:00(開場18:15~)
会場: 長野市吉田5-31-17 村井会計事務所2階
※最寄り駅:長電長野線信濃吉田駅、JR信越本線北長野駅徒歩5 分
※駐車場は予約制10台まで可(先着予約順)
日程:
18:15開場
18:30~20:00(座学講座)
20:00~21:00(お茶をしながらQ&A質疑応答)
21:15解散
参加費: 3回連続で9,000 円。教材費込み(各回3,000 円教材費込み)
参加人数: 先着10名様(入金先着順)
→お申込みは090-4594-1487 の村井会計事務所 村井まで
毎朝霜がしっかり降りるようになってきて、
温かいと思っていた12月ですが、すっかり冬になってきました。
週末に行われたシャロムヒュッテでのあずみの自然農塾2009も無事終わり、シャロムヒュッテの営業も終わりました。
今回は、前半の晩は、にポットラックパーティーでした。
「POTLUCK(ポットラック)」ってご存知ですか?
平たく言えば、「一品持ち寄りパーティ」のことなんです。
つまり、パーティの参加者全員が何かしら一品食べ物を持ち寄って、みんなで分け合いながらワイワイ楽しむパーティのことを、こう呼ぶのです。
ポットラックパーティーの一品に、今年採れた新米をペール缶で作ったぬかくどで炊きました。
ぬかくどは、籾がらを燃料にして炊く炊飯器のことで、
30分程度でほぼ自動にお米を美味しく炊くことができます。
炊き終わった釜からは、焼けた米ぬかで、クン炭ができているので、
畑に施すこともできます。
ポットラックパーティーでは、手作りのキムチに、手作りケーキ、手作りの梅干し、手作りのお漬物に、手作りスープが揃いました。
特別な料理や外食もいいですが、手作りやお気に入りの一品を持ち寄ると、
すごく豊かに気持ちになり、みんなで食べるととても美味しく感じます。
今年も10カ月10回の1泊2日の自然農塾、いい縁にめぐまれとても充実したワークショップでした。本当にありがとうございました。
**********************************
◆◇◆いよいよ来週は、12月9日(水)NHKカルチャーの『無農薬家庭菜園の法則』の日です。
-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方◆◇◆
※単発参加も可能です。
『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功
******************************
長野市初開催
『無農薬家庭菜園の法則Q&A イブニングセミナー』
今回は、家庭菜園のプランの立て方、連作障害対策、輪作体系などに解説。
前半は、無農薬栽培の基本から、家庭菜園の裏技をご紹介。
後半は、畑の疑問・お悩みにお答えしながら、質疑応答形式で行います。
1/20(水) 無農薬栽培の基本、年間計画表の作り方(1)
2/17(水) 無農薬栽培の基本、年間計画表の作り方(2)
3/17(水) 苗つくりの仕方夏野菜のため畑の準備
ソラマメ・エンドウの種の蒔き方
時間: 18:30~21:00(開場18:15~)
会場: 長野市吉田5-31-17 村井会計事務所2階
※最寄り駅:長電長野線信濃吉田駅、JR信越本線北長野駅徒歩5 分
※駐車場は予約制10台まで可(先着予約順)
日程:
18:15開場
18:30~20:00(座学講座)
20:00~21:00(お茶をしながらQ&A質疑応答)
21:15解散
参加費: 3回連続で9,000 円。教材費込み(各回3,000 円教材費込み)
参加人数: 先着10名様(入金先着順)
→お申込みは090-4594-1487 の村井会計事務所 村井まで