まずは、応援クリックお願いします。
今何位?にほんブログ村
好評配信中メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
本日、。
最高温度36℃。暑い一日でした。
日頃、クーラーのないせいぜい点けても扇風機の生活で、
日中太陽さんの下で野良仕事しておりますが、36℃を過ぎると体温以上の気候の時は、さすがに暑いですね。
午後は、NHKカルチャー教室だったので、『失敗しない無農薬野菜の育て方』を行っていたため、
久々のクーラーの効いた教室で涼しく過ごせました。
たまにはクーラーも珍しくていいものです。
先日、『Azumino自給農スクール』の田んぼコース
の稲も出穂していたので、
田んぼの隅に作った合鴨ハウスから
放鳥していた合鴨を10羽引き揚げました。
田んぼには、コナギ一本もないくらいきれいに草がなくなっています。
1.5反(450坪)に、10羽でも多いくらいだと思いました。
合鴨は、穂が出てくると、今度は稲の穂(米)を食べてしまうので、
いったん田んぼから引き上げなければなりません。
不慣れな合鴨の引き上げには、
援農にきてくれた友人と、試行錯誤で一時囲いを田んぼのビオトープに作りました。
移動させた合鴨たちは、ビビりながらまとまって角の水たまりに行き、
一斉に水浴びをし始めました。
移動のため一日、小屋に入れっぱなしだったので、水浴び後、念入りに毛づくろいをしました。
鶏と異なり、「合鴨はやっぱり水鳥なのだなー」と改めて思いました。
新たな囲いの中で、新たな生活になじんでほしいものです。
今様子を見ながら、10羽の合鴨たちが、稲刈り後までどのように飼育するのか考えていきたいと思います。
*****************************
8月の菜園教室の予定
あずみの自然農塾2011
8月20日(土)~21日(日) 夏野菜の収穫、秋野菜の播種、自農センター見学会
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
『ずくなし家庭菜園教室』
8月24日(水)
内容:夏野菜の復活法、ハクサイの育て方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
Azumino自給農スクール(畑コース)
8月28日(日)「夏野菜の収穫&秋野菜の種まき」
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
*******************************
今何位?にほんブログ村
好評配信中メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
本日、。
最高温度36℃。暑い一日でした。
日頃、クーラーのないせいぜい点けても扇風機の生活で、
日中太陽さんの下で野良仕事しておりますが、36℃を過ぎると体温以上の気候の時は、さすがに暑いですね。
午後は、NHKカルチャー教室だったので、『失敗しない無農薬野菜の育て方』を行っていたため、
久々のクーラーの効いた教室で涼しく過ごせました。
たまにはクーラーも珍しくていいものです。
先日、『Azumino自給農スクール』の田んぼコース
の稲も出穂していたので、
田んぼの隅に作った合鴨ハウスから
放鳥していた合鴨を10羽引き揚げました。
田んぼには、コナギ一本もないくらいきれいに草がなくなっています。
1.5反(450坪)に、10羽でも多いくらいだと思いました。
合鴨は、穂が出てくると、今度は稲の穂(米)を食べてしまうので、
いったん田んぼから引き上げなければなりません。
不慣れな合鴨の引き上げには、
援農にきてくれた友人と、試行錯誤で一時囲いを田んぼのビオトープに作りました。
移動させた合鴨たちは、ビビりながらまとまって角の水たまりに行き、
一斉に水浴びをし始めました。
移動のため一日、小屋に入れっぱなしだったので、水浴び後、念入りに毛づくろいをしました。
鶏と異なり、「合鴨はやっぱり水鳥なのだなー」と改めて思いました。
新たな囲いの中で、新たな生活になじんでほしいものです。
今様子を見ながら、10羽の合鴨たちが、稲刈り後までどのように飼育するのか考えていきたいと思います。
*****************************
8月の菜園教室の予定
あずみの自然農塾2011
8月20日(土)~21日(日) 夏野菜の収穫、秋野菜の播種、自農センター見学会
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
『ずくなし家庭菜園教室』
8月24日(水)
内容:夏野菜の復活法、ハクサイの育て方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
Azumino自給農スクール(畑コース)
8月28日(日)「夏野菜の収穫&秋野菜の種まき」
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
*******************************