2013.08.04(日)
津軽鉄道は津軽五所川原から津軽中里まで20.7kmの単線の鉄道であり、電化されてなく昔懐かしい型のディーゼルも走る。冬にはだるまストーブを焚いて走る列車もある。
津軽中里駅(青森県中泊町)。駅の中に“金多豆蔵”という津軽地方伝統の人形劇場がある。
駅の中にあった金多豆蔵の人形。津軽弁での金多と豆蔵のやりとりする。写真の人形はどちらが金多でどちらが豆蔵か不明。
津軽中里の町並。
旧芦野公園駅(青森県五所川原市)。新駅舎はすぐ隣に建っている。
津軽鉄道の金木駅前の通り。
太宰治の生家。国会議員であった太宰の父が建てた家。国の重要文化財となっている。
ストーブ列車。夏なのでストーブは焚いていないが、学生の時、友人と旅した時に乗ったのと変わらない車両。