ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

本州最西端の街の中心部を歩く

2025-02-18 22:56:07 | 山口県

2024年12月3日(火)

下関は本州最西端の街。山口県最大の都市であり、橋、トンネルにより北九州市と結ばれる。韓国釜山へのフェリーが毎日就航する。

 

下関市役所前。市役所も新しくなり街路樹もモミジが植えられ暮らしていた頃と雰囲気が変わり垢ぬけた感じがする。

下関市役所前から見た風景。紅葉した街路樹が鮮やか。正面の山は「火の山」といい、山頂から関門海峡が一望できる。

市役所から国道9号線に出ると現役最古の郵便局である南部郵便局(手前)、その隣に総合商社だった旧秋田商会ビル、交差点の向こうに旧英国領事館があり、歴史的な建物がある。

国道9号線沿いをJR下関駅に向かって歩いたが、たしか昔はこんなに街路樹がなかったなぁと記憶を思い起こしながら歩いた。山口銀行本店ビル(写真左)を左に行くと関釜フェリーの国際ターミナルがある。実家にJRで帰るより釜山に行く方が安く、寝ていけるので楽だった。

国道9号線から1本入ったところにある下関の飲み屋街。

飲み屋街から国道9号線を横断して海側に行けば海峡夢タワーがある。このタワーも建設前だったのでまだ登ったことがない。

JR下関駅前にはグリーンモールというコリアタウンがある。昔はなかった釜山門というゲートができてコリアタウンらしい演出されているが・・・

シャッターが多くなり寂しくなった。以前は関釜フェリーで来たポッタリアジュマ(韓国の行商のオバサン)が韓国の唐辛子やコチュジャンなど食材や衣類等を卸売し、下関から炊飯器やポットなど電化製品を購入していたが今回全く見かけなかった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平家滅亡の地の周辺を歩く | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山口県」カテゴリの最新記事