自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

文鳥だって頑張っている!!!

2012年09月09日 | 廻りまわって”心の浄化”につながるかも・・・

   Sept.09.'12       文鳥だって 自然治癒力で、頑張っている!!!ganbare!

こんにちは!僕の名前は“もも”。

10年前、この家に養子に来た僕。

10歳のおじいちゃん文鳥・・だなんて言わせないよ。

 人間だったら90歳かなあ?)

僕と写っている美人な彼女、2番目の奥さんの「まろん」。

マロンは今年の5月に天国に飛んで行ってしまった。

僕を置いて・・・

マロンは 8歳になったばかりでした。

僕たち文鳥の平均寿命は8年位なので、

天寿を全うしたと僕は思っているけど、やっぱり独り 

はさびしいよ。

鳥のお医者さんは「まろん」が死んだときに、何故か

僕の事を、心配していました。飼い主さんに話していること、

それは、

「仲良しのペア  が逝くと、

不思議と残った方も・・・って事がよくあるから、

気をつけてください」 と。

 

やっぱり 先生のいうこと あたったのかなあ?

独りぼっちになって、2ヶ月・・ 急に、弱っていった僕・・。

止まり木に、足の爪をかけて、完全に止まれなくなって

しまった・・

飼い主さんは僕の異変にすぐ気がついて 

すぐ僕を手のひら包んでくれました

体重は、それから、減り始め、7月20日、

僕は立つ事も出来なくなり、

息を吸うのも、苦しくなってきました 。

飼い主さんは、“7月いっぱいはもうもたないだろう”と、

あきらめた様子で、

“僕を看取る覚悟を決めた”と 家族に話していました。

僕も正直 もうダメかもしれないと感じた。

口を開けて、息をしなければならなくってしまったし・・・

それでも、飼い主さんは僕をずっと手のひらの中

で抱っこしてくれていた。

 

こうして、手のひらに包まれているうちに、

力がでてきたんだ、本当だよ。!

飼い主さんは、そこで、僕の前に餌箱を置いてくれました。

僕は気力を 振り絞って、垂れてしまっている顔を

近づけ、一口、ようやく、ついばんだ。

「もも、食べれるじゃん!」 と 飼い主さんファミリーは、

拍手をして喜んでくれました。

 

でも水は自力で飲めなくて・・

飼い主さんの力をかりている。

1時間に1回、飼い主さんは指を濡らして僕の

くちばしに水滴を垂らしてくれるんだ。

 

時々、発作がきて、体が、勝手にひっくり返ったり、

夜中に飼い主さんの手の中で吐いたり・・・

苦しかったなあ・・・

 

小さな体重計に乗せられて、体重測ったけど

若かった頃より 3割も 減ったと、飼い主さんは 

ため息をついていた。 

 

でもね、飼い主さんの手のひらの温かさ。 

飼い主ファミリーが順番に

僕をずっと 手のひらの中に包んで、抱っこしてくれました。

「もも、おはよ。今日も1日頑張れ!

って皆に声をかけられ、励まされて、7月が終わり、

どうにか、カレンダーが一枚めくれました。

 

飼い主さんに連れられて、再度 病院へ検査に行きました。

お医者さんは僕を診察して

「平衡感覚を保つ脳の神経が完全に破壊されて、

心臓の発作を同時におこしたみたいだね」と言いました。

先生は “心臓の薬”を 飼い主さんに渡していました。

でも、飼い主さんは、「無理して飲まなくていいよ」

と言ってくれました。

 

一番の薬は、飼い主さんの温かい手のひらのぬくもり

だということを、ぼく知っていたから、

お医者さんの薬、全然、飲んでません。

飲んでいなくてもね、ほら、僕、もっと、元気になって、

葉っぱが食べれるようになりました。

葉っぱを食いちぎって食べるのって、結構、

全身の力が必要なんです。

8月中旬頃から、少しずつ羽繕いも、出来るようになりました。

水浴びがしたい!って、僕が 部屋の壁をくちばしで

コツコツ叩くと、以前より小さいお風呂だけど 

水浴びも、させてもらえます。

ときどき、水の中でひっくり返ってしまい、

飼い主さんにヘルプ!ってアップアップ信号を

だして助けてもらうけど。

油断していると、神経の発作も起きてしまうんだ。

そんな時は、

人間のドライヤーっていうやつで 冷えた身体を

乾かしてもらいました(笑)

まだ自分では水が上手に飲めないから、1日に

数回飲ませてもらっています。

それに、頭の位置が上下反対になっちゃって、

まっすぐに歩けないし、時々神経の発作が起きるから 

要介護鳥用ハウスに入れられています。

 

え、それってどんなのかって?大きなプラスチック製の 

カブトムシさん用の虫かごだよ。

幸いにも、まだ、目は良く見えるから、いつも皆が

見えるところに ハウスを置いてもらっているから寂しくないよ。

 

飼い主さんたちは来年の年賀状の話をしているんだよ。

「もも、来年は年男だから、家の年賀状に載るんだよ!」

って 励まされます。

これだけ、愛情をかけて、看病してもらったのだから、

僕も頑張るよ

来年の年男代表で僕の写真が、みんなの元気な写真

一緒に、年賀状を飾れるようにね。

頑張れ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の暴力

2012年09月06日 | 廻りまわって”心の浄化”につながるかも・・・

 

 この記事は、実際の体験者のかたと見受けられるご投稿を

頂きました。

その投稿ともどもご覧になっていただければありがたいと思います。************************************************

昨日の続きから・・・)

 

Hさんの幼児期のショックな事件が、トラウマとなり、

それが、一つの原因だったのは否めない。

男性のそうした恋愛時の性的アプローチに無意識に身体が抵抗し、

結局 恋愛は成就しないものだという思いが、さらに 

思春期の H さんの、心を空しくしていった。

 

もう一つの要因に、母親との関係があったかもしれない。

彼女には、常に、母親からの圧力から逃げたいという意識があった。」 

母親は Hさんを自分の理想通りの女性に育てようと 

情操教育に力をそそぎ、小学生のころから、

月曜日はお絵かき、火曜日はピアノ、

水曜日は、書道、木曜日は踊り、そして、週末は家庭教師と、

おけいこ事と勉強で 同級生たちと遊ぶ時間もなかった。

母親を満足させること、それが手っ取り早く、母からの愛情を 

自分に向けてもらえる手段だった。

 

母が優しい目をするときは、自分が認められたこと。 

だから、いかに母親の満足した顔を自分に向けさせるか、それが 

心の支柱となって、小学生時代、中学生時代 と過ぎて行った。 

 

ところが、反抗期とともに、自我意識が芽生えるころになると、

母の必要以上の介入が、疎ましく思えるようになっていく。

“自分の周りに無意識に壁をつくり、干渉する母親との世界に境界線をひき”、

自分の心の領域に意識を没頭させることで、

自分を見失わないでいられたという。

 

就職後、現在のご主人と、職場で出会った。 

明るく、将来有望だと誰もが感じる好青年だった。 

ただ一つ、彼には、同僚にも見せない側面があることを Hさんは知っていた。

それは、彼の内面のさみしさだった。 

子供時代、母親に母親らしいことをしてもらったという思い出はなく、

仕事に夜遅くまで出ていた母親に甘えた記憶がなかった。 

寂しい子供時代の中、”無条件の愛”という世間でいう、

母親からの大きな愛に包まれたことがなく、祖母や親せきとの

付き合いも薄い環境の中で育った彼には、

愛の飢餓からくる人への不信感などが、

ふとした時に見せる寂しい表情に顕れていた。

Hさんは それに、気が付いていた。 

明るい表面の彼よりも、内面に潜む暗さに、引かれていったのは、

自分しか彼の寂しさを理解できないだろうという、

Hさんの母性的本能があったからだ。

 

こうして、結婚したが、Hさんが述懐するには、結局、夫にも心身さらけ出して、

自分を全託することができない自分との葛藤が続いたという。

 

男性への恐怖心が、あのトラウマ事件以来、男性の前で、

素の自分を許すことができない自分をもどかしく、ご主人への

”申し訳なさ”の念に変わっていったという。

 

夫は 母性愛の深い妻に、自分の母親から得られなかった

優しさを感じることができて満足したが、心身ともに、総てを託してくれない

彼女の何かに言い知れのない、寂しさと不信を 募らしていったのだろう。

彼のように、子供時代に自分の甘えたい要求を無理して抑圧させられてきた人、

あるいは、親に無関心に放逐されていたと感じている人は、大人になったとき、

その反動面が出る。

つまり、相手の関心をひき、愛情を向けたいという抑えてきた意識が、

相手の心の境界線をも力づくで壊してしまう態度に出る場合が多い。 

それがMさんの夫の場合、暴力という手段だった。

 

おとなしくて手のかからない自分の子供を自慢する母親がいるが、

おとなしい子供は案外、無理やり大人たちにそう振る舞うよう造られて

自分らしさを知ることがないまま、無難な大人へと移行していく。

彼女は その心の解析を、納得した。

 

一方、彼女の方では、親の干渉から心を守るために、

自分の壁をつくってきただけに、その壁を壊そうとしている 

夫の暴力を、許せていたのかもしれないと語る。 

暴力を振るわれても、自分が心身ともに、オープンになれない分だけ、

申し訳なさもあったのだろう。

 

その後、”心のセミナー”で、彼女は心について、真摯に学んだ。

”感覚から影響される心の領域” と 知性の関連、”自我意識” と 

”本来の素の自分の心” の区別、など。

そして、人間の本質は、アートマ、つまり、周囲と調和して、

互いに生かしあうことを喜ぶ、”愛深い存在”で

あることも、ストンと 頭だけでなく、心根に落として、理解した。

トラウマを受けたことも それなりに、意味があったのだろうと思った。 

その時、今までの述懐に見られたように、

相手のさみしさ、孤独さ、不信感、自分が相手に閉ざしていた部分、

恐怖心の原因とともに、相手の心の中枢を見つめていたのか、

二人の間には何が残っているのかなどを冷静に、考えた。

自分は肉体で、腐って灰になる姿ではあるが、それが 本当の自分ではないことを知る。

 

核心にある心(アートマ=サンスクリット語で人間の”永遠なる意識”をさす) 

という、傷つけようがない存在こそが自分の本来の意識だ。

 

どんなに年月がかかっても、

自分の心を分解して、もう一度 組み立てたいと Hさんは語った。 

そして、その時に、相手の心を、感じることができ、

新しい関係が生まれるだろうとも語った。

今はまだ、この段階である。

これから、どうなるのかはわからない。 

どこまで、彼女が実践で、解体して 

組み立てた、新しい心意気を相手とシェアーできるのか、

無防備になって、大胆に、そして、慎重に、

相手を信じて生きていけるのか?

Mさんはそれでも、明るい表情で、

“時間がかかっても、努力します”

という言葉とともに、去って行った。

自分が変われば、相手も変わる。

変わらなければ、待てばいい。

いつか、変わる。 自分が変われば。

自分の心にバリアーをはっているとき、

相手に求めすぎて、自分の内省を忘れてしまったとき、

過去の出来事が清算されず、トラウマとして残っている時、

そんなとき、知らず知らずに、

何かのしこりが心にでき始めるのだろう。 

心のしこりは身体にも表れる。

体の不調和は心の赤信号だ。 

逆も真なりで、

心の不調和は身体の赤信号でもある。

心の奥深い部分までは、誰にも覗きこまれることはないと

思っている私たち、 

案外、一番 見えていないのは

その心の持ち主の 自分自身なのかもしれない。

 

 

 Copyright : NPO Spontaneous Healing Therapy Japan: All Rights Reserved.

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭内暴力

2012年09月05日 | 自然治癒力(生命力)セラピーの本質

或る方の体験

9月06日 (水曜日) 2012

今日は家庭内暴力についてお話しさせていただきたい。

ご主人に暴力をふるわれて、身体にあざをこしらえても、

それでも、夫と、別れられないという方がいた。


仮にHさんとする。

実家のご家族も、毎回、Hさんが、逃げて実家に戻ってくるたびに

離婚をすすめていたが、

いつの間にか夫のところに戻りたくなるという。


Hさんは母性愛の強い人だった。 

夫の暴力にはパターンがあって、夫に従わないと急に

感情が激変して、顔つきが変わるという。

そして、夫が手をあげてしまい、Hさんが恐怖心で、

途方に暮れていると、

夫は 

”自分はダメな人間だ。こんなに、お前を傷つけて“ と 

Hさんに 謝罪をし、反省するのだという。


その時、Mさんは、

”ああ、この人は自分がそばにいてあげなければ 

誰もわかってあげられないんだ“と、逆に夫に同情心が

湧いてきて、そのことを理解してあげられない自分自身

を責めてしまうという、


”自分さえ、変わればいい。 相手に対する愛情不足なんだ”

反省して、夫と向き合おうと努力する、


そのバターンの繰り返しで、とうとう、ぎりぎりのところまで

暴力が身におよび、このままでは自分が殺されてしまう

かもしれないと殺気を感じたときだけ、実家に逃げ込むという。

 

しばらくセラピーを続けるうちに、

Mさんは自分の心を見つめる余裕がでてきた。


それは、自分が被害者だと思う反面、もしかしたら、夫が

自分に手を出させる原因は、自分にも あるかもしれない

という、それまで、考えてもみなかった局面だった。

 

Mさんは、子供のころ、たぶん、幼稚園にも上がらない年に、

ある顔見知りの男性から性的な嫌がらせを受けていたこと

を想いだした。 


そして、それがトラウマとなり、年頃になって、

恋愛しても、性的な感情を相手から感じると、

意味なく不安な心持に陥って、自分が自分でなくなるような

分裂した感情を味わったという。

・・・続く・・・・

Copyright : NPO Spontaneous Healing Therapy Japan: All Rights Reserved.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気管支 と 腸管 

2012年09月04日 | 自然治癒力・生命力・発揮する考え方

宇宙のリズムと体の不思議(2)のお話しの続き・・

アートマエネルギーが体に満ちている! の お話し  

                                                     9月4日 (火曜日) 2012

 

 

アートマのエネルギーは体を完全に保つように、様々なドラマを

体の中で造っている

私たちは気が付かないうちに、

体の中のそれぞれの機能は完全にその任務を果たすべく、頑張って

いるのだ。 たとえば・・・・

(P.36) 気管は吸入した空気を温め、湿りを与え、吸った空気に

含まれる塵埃を除くほか、異物が誤って気管に入ったときには 

くしゃみや咳 などの防衛反応起こって、これを排出する自然の働きを持つ。 

気管支の内側は、粘液の分泌で過度に湿っているので、空気中の埃や

ばい菌などは 長い軌道を通る間にこの粘液に付着する。


さらに、気管の内側は 繊毛上皮といって細かい毛のはえた上皮細胞で

覆われていて、細かい毛は常に口の方に向かってなびいている。 

つまり分泌物(たん)はこの繊毛運動によって上方へ送られ排泄される。

(以上引用)

 

次は腸管に見られる、自然治癒力の話だ。

(P.54)  腸管には エクスキネル針反射 という巧妙な働きがあります。

これはのような先の鋭いものが腸内に入ったときに起こる反射であって、

とがったものが腸内に入ると腸の襞(ひだ)が針の先をとらえて、

運動によって、尖っていない方が前方になるように方向を転換させる

働きである。 

腸壁を傷つけないような自然の防備作用である。

さらに、ができたときにはこの部分の筋肉が収縮して傷口を保護する。

こうした作用は傷が治るまで続く。(以上)

 

セラピーの現場で、”出すことはいいこと” というのが通念になっている。

オナラでも、げっぷでも、アクビでも、涙でも、時には熱でさえ、

とにかく出してもらう。

止めることは、体の浄化作用(自主的防衛作用)を抑えることに

なるからだ。

くしゃみをすると、”風邪でもひいたかしら?” という、通念で一瞬、

恐れの気持ちが横切る。その時、

”これは 体の自浄作用が働いて、その反応だ”とわかれば、恐怖心も

おさまる。

 

ここでも、内田医師が 説明しているように、くしゃみも 体の防衛反応

のひとつであり、痰や咳も、同様であることが理解されると思う。

今まで 何回かにわけて、内科医内田医師の現場の報告とともに、

体の不思議な能力についてお話しさせていただいた。 

 

 

 

Copyright : NPO Spontaneous Healing Therapy Japan: All Rights Reserved.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙と体のリズム

2012年09月03日 | 自然治癒力・生命力・発揮する考え方

 宇宙のリズムと体の不思議       

9月3日(月曜日)2012

さらに、内田氏(前出)は人間が大自然の一部であり、当然、

宇宙を構成する生命の一つであることを以下のような文章

で表している。


( P.23) 体の生理作用は、どこまでも天体の運行と

平行しているものだということがわかります。


 (P.25)  今、太陽系一つをみてもわかりますように、

太陽を中心にして多くの惑星は一分一秒の狂いもなく規則

正しく運行し、地球も正しい自然界のリズムによって

営まれている生命体でありますから、

当然地球上に生存する人間を含め、一切の動植物も、

やはり自然界の一員として自然の営みによって生かされています。


天体がたがいに、衝突することなく、運行するにはそれぞれに

正しい軌道や速度が、目に見えない法則となって守られ

ているからでありましょう。

…略…この自然界のリズムとは人体でいえば、生理作用のことです。

(以上引用)

 

大阪大学の名誉教授であられる市原硬博士は、“新医化学提網”の

緒論(ちょろん)に


“生理とは天然のことである。 

生体反応のもっとも巧妙な点は、心身が一如であり、無数の反応が

調節されている点に存する述べている。

 

それに関して、以下内田医師の言葉から引用する:

(P.28)  白血球はひとたび外から侵入した細菌に対して、がぜん、

角を出して細菌に向かって進み(これを白血球の遊走性という)、

パクッと取り込んで白血球内の顆粒でつぶしてしまいます。

(これを白血球のどん食作用という)。 


私は以前に、生体顕微鏡の学術映画を見ましたが、丸い白血球の

一つが、1個の細菌を見つけるや あたかも目に見えるかのように、

角を出して突進していくありさまは、まるで“生き物”のようでした。


しかも、古くなった組織や死滅した血球、原虫などのごとき

“粗大ごみ”は、大型の単核白血球が掃除を行い、細菌のような

小さなものは、小型の白血球がそれにあたります。(以上引用)

 

人間の身体の中にある秩序と、それを保っている生命エネルギー、

これを私たち(当協会)は、アートマ体エネルギーと定義

しているのです

続く・・・・・

 

Copyright : NPO Spontaneous Healing Therapy Japan: All Rights Reserved.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする