過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

大寒に負けない広東 1.蒸し牡蠣は旨味の宝庫

2025-01-23 19:54:00 | 外食でリフレッシュ!
★ここから飛び込み雉です★

朝晩が寒い!仕事が詰まっていて、風邪をひけない(苦笑)。そんな中、信頼するシェフの広東ごはんをお願いしました。
沢山のお客様で、店内は賑やかでした。

わぁお!湯気と共に届いたのは蒸し牡蠣!


▪️小長井の蒸し牡蠣
長崎県諫早湾の牡蠣です。蒸し牡蠣は小ぶりで、味が濃く、旨みに満ちています。
カプッと噛むと、笑顔になってしまいます。蒸し牡蠣を食すと、冬っていいな!と思います(ニッコリ)。
▪️中華銘菜 慶、目黒区五本木3丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての野菜!ちょうほう菜

2025-01-23 07:07:00 | 美味しい食


鋸南に出向いたら、道の駅『保田小学校』で、産直野菜を買うのを、楽しみにしています。今回はキャベツを買いたかったのに、売り場には札すらありませんでした(残念)。
ちょうほう菜? 初めてききます。見た目は大きな青梗菜みたいです。小松菜と中華野菜のターサイの掛け合わせなら、菜花の系統で、美味しいだろうと、想像して買い求めました。



ラベルを参考し、揚げとしめじで、浸し煮
にして、弁当のおかずにもイン。
時間がたっても、くったりしにくい使いやすい葉物とわかりました。ほんのり苦味がわかるので、味付けはしっかりした方が、喜ばれます(笑)。
重宝に使える菜葉、という命名かな?と思いました。
以上、現場から報告でした(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち帰りのアジフライでご機嫌ランチ

2025-01-22 12:06:00 | 美味しい食


保田漁協の直営レストラン、ばんやでは、美味しい持ち帰りが可能です。我が家はアジフライを持ち帰ることが、多いです。

翌日の弁当に持ち込んで、職場の給湯室のオーブンレンジで焼き温めて、ご機嫌ランチとなりました。るん♪

○魚介の炊き込み炒飯
○けんちん汁
○アジフライ
○たっぷりキャベツ、レモン
○味付け塩海苔
○煎茶

さ、午後からも、がんばろん!(ニッコリ)

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙から、漁協のお魚!

2025-01-21 05:15:00 | 美味しい食


満開の水仙を楽しんだら(千葉県鋸南をくづれ水仙郷)、車を走らせて、港へ!
保田漁協直営のばんやへ、向かいます。
その頃には、雨が本格的に! 雨宿りのお昼です(ニッコリ)。

房総で取れても伊勢海老!(笑)
この日は小ぶりなものだけとのことでしたが、お造りと、殻の味噌汁を注文できました。


▪️小海老と烏賊のぬた
へぇ、面白い組み合わせ!と思いました。
うん、甘めのぬた味噌があって、魚介とネギとわかめがあれば、ヌタになる(笑)。
発見でした。


▪️あさりの串揚げ
剥き身のあさりを串うちして、フライにしたもの。タルタルソースを合わせるの、いけます。これは面白い!


▪️伊勢海老のお造り
すぐに調理して、盛り込みにしてくれました。漁協仕事に嘘はなし!
プリプリで、甘い! 新鮮な美味です。

食したら、お皿ごと、厨房に返して、ご飯もあわせて注文します。


▪️ぶり大根
おぉ、一人前が身厚なふた切れの鰤!
さすが漁協料理。
味は濃いめの仕立て。千葉はお醤油醸造のメッカです。

これのためには、ご飯と味噌汁が欲しいところ?(笑)
ちょうど来ました!


▪️伊勢海老の殻のお味噌汁
小ぶりでも、しっかり旨みのあるお味噌汁になるのが、鮮度ある証です。
香りふくよか、旨し!温まります。


鰤大根定食風にしつらえて。のんびり、食します。
窓の外の雨が強くなるのを眺めながら。水仙についで、お魚を楽しむ昼でした。

この後は、道の駅『保田小学校』で、買い物してからアクアラインにあがります。
花を愛で、お魚を食べ、地場産の買い物もできる。鋸南は日帰り旅気分に適した場所なのです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉では水仙が咲く

2025-01-20 07:37:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


雨が落ちそうな寒空の下、日本水仙が綺麗に咲いていました。


一面の水仙の広場は、守る方々の手入れで、毎年、一月に咲く!
千葉県鋸南のをくづれ水仙郷を、今年も訪れることができました。
咲きがら一つなく、まだまだ蕾もたっぷりで、まさに水仙の開く良い時に巡り合いました。



雨空なのが惜しいのですが、静謐な香りに満ちて、静かな時間で、嬉しく過ごしました。房総とは思えない肌寒さ!まだ菜花の開花は遅れていました。

それでも!今は枯れ木に見える木々は、頼朝さくらです。例年なら、あと1ヶ月で、桜が開くはず。
大寒に入りましたが、春に向けて、植物は準備しています。(ニッコリ)
▪️をくづれ水仙郷、千葉県安房郡鋸南町



近くの売店で求めた水仙のひと束。夜に静かに香っていました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線コーヒーはホームで!

2025-01-19 04:44:00 | お試し報告



所用で、急遽、新幹線に乗ることになりました。ダッシュで着いた東京駅。車内販売が無くなったのだから、コーヒーを買わなくちゃ、とホームを探せば…。
おっ、新幹線コーヒーなる文字が!

こだま、ひかり、のぞみ、ドクターイエローの4種フレーバー、紅茶他もあるよう。

『最大95秒かかります。発車時刻にお気をつけください』との、注意書きが、気に入りました。(ニッコリ)

ちょうど乗車開始時刻なので、大丈夫と判断。のぞみブレンドを注文し、一息。音楽がなり、カウントダウン・タイマーを見ていると、乗り込む人の喧騒に、旅が始まる気持ちになりました。

出来上がり、おっ、カップに蓋もされている!これは便利です。熱々を抱えて、乗り込みました。
座って、一口。あ、中入りくらいで華やかなコーヒー。結構、美味しい!(笑)
ほっとする時間が、帰ってきました。

落ち着いてから、調べてみました。
JR東海とミル挽き珈琲の、コラボレーション自販機で、車内販売の後継として企画されたとのこと。こだまがライト・テイスト、ひかりが落ち着いた味わい、のぞみが華やか系とのこと(微笑)。

私の場合、車内販売を欲するのは、名古屋を過ぎてから、でした。東京駅で買ったら、冷めちゃうのは残念。グリーン車のモバイル・オーダーしか、手は無いようです。今まであったサービスの有り難さを、懐かしく思う時代になりました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリュフ&ポルチーニの代わりに、年末年始食材を活かし切る

2025-01-18 16:56:00 | 美味しい食


▪️トリュフチーズ・クリーム・ペンネ
トリュフとポルチーニの香るパスタは、イタリアンの人気メニューです。
年末のチーズフォンデュに使った、トリュフ入りチーズの残りを活かして、香りと味を目指します。いでよ、迷シェフ!(笑)

[作る]
1)厚手鍋で、バターと粗刻みの玉葱を炒める。薄切りした椎茸たっぷりを加えて、塩胡椒、粗挽きガーリック、オレガノ、バジルを加えて、丁寧に炒める。(白いソースにするので、焦がしを防ぐ!丁寧に)
2)帆立出汁、白ワイン少しで、緩めてから、クリーム状のトリュフチーズを加えて、丁寧に混ぜ合わせる。全体にもったり、ソースに仕上げる。
3)別に茹でたペンネと盛り付ける。


トリュフ・チーズクリーム・ペンネとウフ・アメリケーヌ。週末ごはん!
朝食なのに泡が所望される、ご馳走気分でした(笑)。

うん!トリュフとキノコの香、海老の香ばしい香。朝だから明るいカヴァを開けましたが、シャンパーニュを合わせる方が正解でした。
年末年始食材を活かし切るミッション、着々と進みました(ニッコリ)。


このグチャグチャが美味いのです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵一個のご馳走!エビ殻からソース・アメリケーヌ

2025-01-18 06:39:00 | 美味しい食



卵一個のご馳走です。
黄身は香りが立つように暖め、白身はきちんと日をいれた目玉焼き(フライドエッグ)。周りを囲むのは、ソース・アメリケーヌ! 小洒落て呼ぶなら、ウフ・アメリケーヌです(微笑)。
卵を崩しながら、召し上がれ!
豊かなエビ殻のコクと卵の旨み。海と陸の美味しいとこ取りです(ニッコリ)。

▪️ソース・アメリケーヌ
前夜の北海シマエビの頭や殻を、冷蔵庫から取り出し、ごく少しのオリーブオイルを引いた厚手鍋で炒めます。
殻の色が変わってきたら、バジル、パセリ、ローズマリー、白ワイン少し、わずかの塩を、かけて、潰しながら炒めます。頭部や殻のもつ旨みを、引き出します。粉砕する気持ちで!
ボウルの上にザルをセット。殻をざるにとり、潰しながら濾します。最後にごく少しのお湯で殻を洗うようにして、潰します。
ボウルの濾し汁を小鍋にとり、味見して塩加減、少し詰めて、ソース・アメリケーヌの完成です。

▪️フライドエッグ
オリーブオイルを多めにひいたフライパンで、室温に割おいた卵をおとします。白身が固まり初めてから、蓋、お湯をさし、蒸し焼きに。黄身が硬くならぬよう、音を聞きましょう。

皿にとり、周りにソース。最後に黄身に胡椒をひいて、供します。
時間勝負の調理です。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の夜は、年末年始食材を活かし切る

2025-01-17 06:11:00 | 美味しい食


週末の夜は、前菜つきのお鍋を調えました。
年末年始の食材の一つとして購入した、とれたて漁場で一回冷凍だけの、北海シマエビ(北海道)。一晩、冷蔵庫解凍の指示通りに解凍すると、わぁ、キレイな紅!


食べよく、頭と足をとると、小さくなります(笑)。(写真手前が殻付きです。)頭や足など殻は、翌日、もう一回、楽しむために取り置きます。

貝割れ大根を添えて、お鍋の前座にします。
シマエビはむっちりして、とても美味しい! 初めての味! この取り寄せはアリ!で、盛り上がりました。(ニッコリ)


年末にいただいた半分を取り置いた、ふくのアラでお鍋。昆布と日本酒、少しの塩を加えた鍋つゆで、くつくつ。白菜、芹、椎茸、えのきだけ等で、ゆっくりお鍋。


パール状の身質は、食欲をそそります(ニッコリ)。



美味しく、鍋を楽しんだら。洗い飯を足して、雑炊に。卵でとじなかったのは、明日の海老のお楽しみのためです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一皿料理の週末:マジカル・カレーうどん!(笑)

2025-01-16 12:19:00 | 美味しい食



休日の昼。その前に見ていた映像で、カレーうどんが象徴的なアイテムでした。うん、カレーうどんが食べたい!(笑)
意見が一致した3人に対して、レトルトカレーは2個しか、ありませんでした。既にお腹はぐーぐーぐー(苦笑)。

ラム・キーマカレーと、グリンカリー!
難題は続きます。もはや、楽しくなってきました(笑)。
ラム切り落としがあったので、ラム・キーマカレーをベースにソースを作り、グリンカリー、めんつゆをアクセントにする方針をたてて、はじめます。いでよ、迷シェフ(笑)

。。。エスニックカレーうどんの完成!
恐る恐る手をつけた者から、拍手喝采!(笑) 異国の味に、どこか懐かしくも思う、マジカルなカレーうどんとの評価でした。
再現はできませんけど!ちゃんちゃん♪

[作る]
1)厚めの深鍋(この日はルク)にバター、荒微塵の玉葱を炒める。ラムを加えて、塩胡椒、ナツメグ、バジル、粗挽きガーリック。表面が焼けたら、ラムは皿にとる。
2)同じ鍋に、荒く刻んだ三つ葉、小松菜、椎茸、トマトを加え、良く炒める。ラムキーマカレーを加えて、具材を潰し合わせる。(水分が足りなければ、少しの白ワインを) →ベースソース完成。
3)グリンカリーを加えて、混ぜる。具材サイズの筍薄切り、しめじ、小松菜軸、炒めラムを加えて、蓋をして、くつくつ煮る。(最初は焦げ付きやすいので、底からかえす。)
4)野菜の水分が上がり、具材が煮えたら、味見をして、隠し味程度に麺つゆを加える。
★別鍋で、太めのうどんを茹でる。
5)うどんの茹で上がりに合わせて、パプリカ、小松菜の葉を加えて、さっと煮る。最後にライム搾り汁を加えて、混ぜる。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする