過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

Paralympics Paris2024、3)開会が宣言されるフランスらしさ

2024-09-04 08:08:00 | 旅日記
★(2)から続きます。所用中にて更新が遅れます。のんびりお付き合いください。



選手たちを迎えて、開会式が本番に進みます。フランス国旗、パラリンピック旗の掲揚、実行委員会代表、Paralympics大会代表の挨拶に続き、マクロン大統領が海外を宣言しました。

もっとも印象的な挨拶がありました。
『Paralympics Paris2024の開催と共に、障害者スポーツ、障害者と社会との関係性にこそ、フランスの国是、
liberté égalité fraternité
が必要である』と。

『自由、平等、博愛』は、フランス革命のテーゼです。障害の有無による制約や、社会的不平等、人同志の関係の不利益から離れること。
バスチーユ牢獄を壊したように、私たちの心の壁を壊すことを求めていることに、私は胸が熱くなりました。


ここからお祭りが続きます。花火が上がり、ラベルのボレロに合わせて、寄せては返す人の波が続きました。(ちょい冗長、苦笑)


そして、会場のスクリーンには、聖火が映ります。障害者スポーツの起点、ストークマンデビルで採火され、各地を巡った聖火は集められて、歴代のParalympianの手を経て。


チェイルリー宮のバルーンに繋がります。Olympic Gamesと変わらぬ扱いです。


ゆっくりと!コンコルド広場からも見える位置にあがります。


さらに花火は続きます。これでもかと!(笑)



夜11時半。開会式が終わりました。3時間半かかりのショウでした。帰路、セーヌ川越にエッフェル塔が綺麗でした。

エッフェル塔にも凱旋門にも、Paralympicsマークが掲げられた日。Parisの自由さ、都市そのものがもつ歴史の強さと想いを、深く感じた日でした。

長い記事にお付き合いくださり、ありがとうございました。
Tokyoで出来なかった真意を、改めて噛み締めて、明日からの私の仕事に活かしていきます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paralympics Paris2024. 2)開会式の始まり

2024-09-03 07:17:00 | 旅日記
★(1)から続きます


祭りの始まり!様々にアレンジされたディスコティックな音楽のなか、人々もワクワクが高まります。


トリコロールの祝砲。会場には、『オー・シャンゼリーゼ♪♪』 大合唱が広がります。



空軍機によるエア・ディスプレイは、スマホの手に迎えられて!(笑)


随所に組みこまれるフランスらしさのアピールに、魅せるショウを創る、意識の高さを感じました。


さぁ!Champs-Élyséesを更新してきた、選手たちが入場します。189かの国と地域が、フランス語の表記順に入ってきます。
選手を迎える通路には、ボランティア・コスチューム・スタッフが踊りながら導きます。2時間半、踊り続ける人々に感謝!



広場を周り、それぞれの席に向かいます。笑顔の選手の顔が、ビジョンに映し出されます。ようこそ!Paralympianと呼ばれることになる人たちよ!

オリンピックの時、イスラエルにはブーイングがおきました。Paralympicsでは?
なんと! 声がひきます。拍手もまばらななか、イスラエル選手団は入場します。
そして。会場を揺るがすような総立ちの、拍手と声援は、2度、おきました。
ウクライナの選手団に!
そして、refugeeに!(難民選手団に)

この会場に集う人達は知っています。
Paralympicsへ進む道の、体力を削る道の険しさを。それは、イスラエルでも、ウクライナでも変わりません。
だけど…。新たな障害者を生み出す、戦争や侵略を許す者は、誰もいないのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paralympics Paris2024、1)開会式に向かい待つ

2024-09-02 11:12:00 | 旅日記
開会式が開かれるコンコルド広場に近づく地下鉄の駅は、封鎖されて、関連施設をうまくコントロールしているのがわかります。



8区からメトロ8にのり、Invalids から会場方面に向かいます。セーヌ川の対岸が会場です。


川からも陸からも、人の流れが向かいます。


国立の博物館にも?


様々な彫像に、Paralympicsの競技のモチーフを持たせたイメージが展開されていました。
実に上手に、Parisの街を活かしたParalympicsの迎え方をしている!と、胸が熱くなりました。
レガシーを作るとは、建物を作ることではなく。記憶に残る誇りを産むことだと意識します。


やっと、開会式ゾーンのなかに入りました。6時半までかかりました。


オベリスクを取り囲むように、ステージが作られています。
コンコルド広場にステージと客席を仮設して。祭りの後には、また歴史を語る広場にもどる予定なのだとわかります。
この広場は、かつてルイ16世広場、革命広場、と名前を変えて、人々の歴史をみてきて。今はコンコルド(調和)と名づけられていて。50年ほどたったら!ここで開会式もやった!と語られるでしょう。

選手は、Champs-Élyséesを更新して、コンコルド広場に向かいます。それを迎えるビジョン


観客席が埋まっていくなか、アリーナにあたる部分には、沢山の空席エリアがあります。そう、主役の選手たちを待つのです。



ビジョンには、フリージュ(大会マスコット)を載せた車がはしりだしています。
選手たちを会場に迎える、盛り上がりが高まっていきます。もうすぐ8pmになります。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parisのホテルの朝食セッティングが可愛い

2024-09-02 07:21:00 | 旅日記


Parisの8区の気軽なホテル(星3つ)の朝食のセッティング。カップ、ソーサー、平皿の組み立ての、カラー・バリエーションが可愛い!
日本と違い、別にお皿は置いてなく、上手に皿を使い回すか、隣の席から、いただきます(こら、笑)。


ふんわりウェットなスクランブルド・エッグもよし。


暖かい料理が6種類ほど。沢山のジャムやプリザーブが用意されているのは、パンの国ならでは。



フランスらしく、常にチーズ(フロマージュ)の選択が広く。冷蔵ケースには、別に市販の個別カットの品もありました。
もう一つは、乳製品とシャリュキュトリ(食肉加工品)の多様さと、美味しさです。農業国フランスは、豊かです。



シャリュキュトリで、しっかりサンドで始める日も、大事です。白濁する伝統のりんごジュースと共に、元気に動くのです。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parisのゴミだし事情

2024-09-01 08:56:00 | 旅日記



Paris中心部のホテルや市街地のゴミの分別は、三つです。
左から、
・紙や食品プラスチックなどリサイクル出来ないもの。
・瓶、缶、ペットボトルなどリサイクルしなければならないもの。
・生ゴミ。

絵をつけて、言葉が通じなくても分かるように工夫されています。都市を保つための努力を感じるポイントです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着日は伝統料理で寛ぐ 2.素敵な鮮度!

2024-08-31 08:38:00 | 旅日記


▪️当地でターター。味付けした生のビーフステーキ
綺麗な肉色! Tartarとしては普通の倍量?(笑) 
塩味とスパイスで、パクパクいけてしまう美味しさでした。やるな!
味を足したければ、タバスコと、ハインツのウスターソースが並ぶのも、なかなか不思議でした。


▪️豚ほほ肉の煮込み
少しシーズニングが強く仕上がっていました。これも伝統食材です。



▪️クレームブリュレ
表面を焼かないスタイルのブリュレ。これも一つのスタイルです。紙のように薄い、焼きクレープにつけ食べするのも、おいた気分です(笑)。


▪️アップル・クランブル
ザクザクのクランブルの食感が楽しい。安心のフランスの味です。

りんごとジャガイモは、フランスの味覚の大事な決め手です。
さぁ、ゆっくり休んで、明日からのミッションに備えることにします。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着日は伝統料理で寛ぐ 1. 気を衒わない優しさ

2024-08-30 10:54:00 | 旅日記
ホテルにチェックインし、荷物を落ち着けてから、8時ごろには、近くのビストロを探索しました。いくつか事前に考えていた中から、フランス伝統料理で受賞歴のある店に席をとりました。
英語のやりとりに遜色ない、Parisもだいぶ変わったと思いました(ニッコリ)。


▪️カマンベールのパン粉揚げ
上手に香りを閉じ込めて。サクサクを切り分けると、トロンとチーズ。うん!間違いのない店です(ニッコリ)。



▪️自家製のパテ、マッシュルーム
一匙、分けていただきましたが、実に良い! 良質な丁寧さが伝わります。


これが!ドライながらコクがある、フランスらしい赤でやるのが、ピッタリで。長旅の疲れが緩んでいく。Parisについたと思う時間でした。

▪️Les Bacchantes, Paris 8区



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフライト・ダイニング

2024-08-28 09:23:00 | 旅日記


2024年8月のインフライト・ダイニングは、若手シェフのコンクールRED35の勝者の一人,メルボルンの山本シェフ監修のお料理でした。野菜の鮮度が美しく、インフライト・ダイニングの食事らしさは、年々上がっていると思います。

メインが2種類の他、サイド3品が、1)フムスと焼き野菜、デュカス・スパイス。2)厚揚げみぞれ餡、しば漬け添え。3)小海老とジャガイモのヨーグルト・サラダ。
食材のフレッシュさが見事。


メインの一種は『胡麻だれ豚しゃぶと生姜ごはん』。上手に出汁をいかして、胡麻と生姜の良さが伝わる一皿でした。


メインの他種は、『鶏肉とキヌアのチリコンカン、バーリーライス』。ヘルシーでありながら、キヌアを活かしたコクがあるとの食でした。


北回りの14時間のフライトの中程には、ハーゲンダッツの機内限定フレーバー。パンナコッタとチェリーを。溶けるのを待つ時間です(笑)。




到着前には、無印良品とのコラボで、バターチキン・カレーを。
まろやかでスパイスが香ると、食がすすみます。



翼よ、あれが巴里の灯だ。(微笑)
長旅のはじまりです。
★更新が飛び飛びになります。のんびりお付き合いください。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発の朝2024

2024-08-27 07:35:00 | 旅日記


泡で、スクランブルエッグとウェッジ。
よく出来た卵料理に、一息をつきます。



海老芋の冷製ポタージュの甘さは、心地よく。牛丼のお試しは、ご飯は控えて。
さぁ、旅の始まりです。いってきます!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払いに水族館へ

2024-08-17 11:02:00 | 旅日記
こんにちは。大禍なく、台風一過の我が家周りです。10時にして35度超え!立秋も、旧盆も過ぎたとはいえ、苛烈な暑さは続きます。皆様、お大切に。


旧盆の入りの頃、暑気払いに水族館に出かけました。皆、同じことを思うらしく、混んでいました(笑)。
ただ、私の目当ては、jelly fishとペンギンなので、割に平和なのです。


流れに走る鰯を眺めては、美味しそうだと言い(笑)。


チンアナゴの生きる仕草をみて、ひょうきんだと微笑み。


躍動感のある蛸の吸盤に、ドキドキし。


瞬時に水を吐いて、逃げ去る強さに、命を思いました。


ピカピカに光る烏賊の目に、我が食欲を罪深く感じたり(笑)。


魂が飛ぶようなjelly fishの動きに魅了されて、静かにモノ想う時を過ごしました。



さぁ、屋外へ! 見上げる空には、Donald duckの足? いいえ、桃色ペンギンを下から眺めているのです。



飛べない鳥が、空に飛び立つような。水槽から見上げる空の青さが、目に染みます。
サンシャイン水族館の屋外展示の、この自由な視点が、私は好きです。
ラッコはいなくなったけど。都市のビルの中で、精一杯、命を守り、活きる力を見てもらおうとする、展示者の心意気と工夫を感じてください。(ニッコリ)
▪️サンシャイン水族館、サンシャインシティ、豊島区池袋


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする