過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

鮑粥から始まる優しい和食 (四日目朝)

2018-01-10 05:45:53 | 日いづる国の伝統食
おはようございます。寒中お見舞い申し上げます。日常に復帰して走っています(笑)が、記事ではも少し、お正月が続きます。



○鮑粥、柚子胡椒をお好みで
○庄内麩を美味しく食す煮物
○さっぱり!ちょい辛・酢の物扱いで、数の子なます

お正月の材料を活かしきっていくのが、この時期の繋がる食のテーマです(微笑)。家に居て、存分に知恵を絞れるからできること、と思います(ニッコリ)。



鮑粥は、水の分量だけ気遣えば。塩、日本酒だけで、優しく穏やかに調います。これは別記事に。



■庄内麩を美味しく食す煮物

せんべい麩とも呼ばれる庄内麩。出汁の吸い込みがよく、煮崩れない、火通りがよいのが、重宝です。
お味噌汁が出来る間際に足して、滋養を増すような使い方もできる、昔からの知恵の詰まった食材です。
美味しい出汁ができるような煮物作りをして、麩を楽しめるように仕立てました。

[作る]
1)昆布と干し椎茸の出汁を、濃いめにたっぷり、ひく。塩、日本酒、味醂、淡口醤油わずかで、甘口の吸い地を作る。
2)具材は、鶏ささみ以外は、小ぶりに薄く用意する。人参、筍、椎茸、大黒しめじ、白舞茸、等。
3)庄内麩は、さっと水につけてから、大きく分ける(=座布団のように四角にわける)。水菜は青みを強調するよう、長めに切る。

4)煮汁に、具材を(人参、筍→鶏→茸)いれ、落し蓋をして、踊らせずに煮る。淡口醤油で味を加減する。
5)庄内麩を加えて、煮汁を含ませる。
6)水菜を加え、しゃきしゃき感を大事に、さっと火を通す。



■ちょい辛・酢の物扱いで、数の子なます

[作る]
ビーラーで引いて、簡単に作ったなますに、数の子の浸け汁、刻み鷹の爪を合せて、しばらく馴染ませました。わけぎを振って、目に新しく。

ピリッとした風味かうれしい、酢の物、食べ応え有り(笑)、としました。


繋がる食のコツは、少しだけ、目先や味をかえ、飽きないように仕立てる、お楽しみとおもいます(ニッコリ) 。
買い物にもいかず!(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朋の輪に感謝!気合いの洋食♪... | トップ | 鮑粥 (蒸し鮑からリメイク版) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さすらい)
2018-01-11 04:29:01
おはようございます。
お正月らしい料理がまだ続いてるのですね。
素晴らしいです。
鮑粥とは贅沢です。
わたくしは食べたことがありませんわ。
今年のお正月はお正月らしい料理は全く作らなかったので、この時期になってちょっとだけ恋しくなってきております(笑)
返信する
さすらいさんへ:お正月気分のお料理もあり! (過労死予備群)
2018-01-17 15:10:02
さすらいさん、こんにちは。
今年は1月第一週を、全休にしたので、ずいぶんと料理を楽しむゆとりが、あったように思います。

おお、お正月料理!
少量で創るのは、ちと手間ですが、さすらいさんが召し上がりたい物だけ、作るっていうのも、寒い時期のお楽しみになりそうだと思います。

あ、鰻も本当はお正月気分のご馳走でしたか?
さすらいさんのご実家では、どんなお正月でしたか。
それを楽しく思い出すような、お料理も、元気になる一品かなと、思います(にっこり)。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日いづる国の伝統食」カテゴリの最新記事