過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

SoyJoy12本入りパック、定番化の可能性?

2007-06-21 17:17:03 | お試し報告
大塚製薬㈱製のフルーツ・ソイバー、「ソイジョイ(SoyJoy)」12本入りパックは、4種類が3本ずつ入っています。
テレビCMにでてくる、あくの強い方が苦手な私(!)は、実はこの商品は喰わず嫌いしていました。ある商品サイトでディスカウント紹介されていたときに、咬み応えがあって甘く無いよという友人の紹介を得て、試してみることにしました。

私の購入したパックは、レーズンアーモンド、カカオオレンジ、アプリコット、サンザシから構成されていました。齧ってみると、たしかに噛み締めたい感覚になる硬さでした。サンザシ、アプリコットは香りは甘いのですが、食味としての甘さは濃くないです。
私は好きな食感だと思いました。しばらく食べてみて、定番化朝食に加えられるか考えてみようと思いました。
まずは災害用非常食に、一袋、加えることから始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストック食材で一食

2007-06-21 12:58:54 | 節約生活を考える
浅利酒蒸しをダシごと冷凍してあります。自然解凍します。
小鍋で葱や茸類を煮立て、最後に浅利を汁ごと加え、醤油か塩で調味します。再加熱し過ぎないのが、解凍浅利を美味しくいただくコツです。

胡瓜漬物、カズノコと共に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってもらうお弁当の喜び

2007-06-20 12:31:40 | 美味しい食
姉が、有り合わせだけどといいながら、お弁当をもたせてくれました。

おむすびの中身がわからないし、蓋を開ける楽しみを、久しぶりに味わいました。
毎日作ってもらっていた頃は、気付かなかったことでした。
いまなら毎回、「ありがとう」というのにな、苦笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍野菜と生を混ぜて使う

2007-06-19 13:00:22 | 節約生活を考える
自分で下調理して冷凍した野菜をつかう時には、美味しい歯ごたえがあるように、生の食材も加えます。
今回は長崎さらうどんの、カリカリした麺に、野菜餡をかけました。

生食材:玉葱
冷凍食材:豚ロース、椎茸、まいたけ、茹でほうれん草、ミズナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大あさりは、蜃気楼をみせるか?

2007-06-18 19:44:58 | 日いづる国の伝統食
6月17日(日)は快晴で真夏のような陽射しの東京エリアでした。
以前おはなしした江戸前の海、千葉県船橋市の三番瀬海浜公園での2007年の潮干狩りは、この日、最終日を迎えました。約2ヶ月にわたって、管理された安全なエリアでの潮干狩りの楽しさを、たくさんの方に楽しませてくれたことでしょう。

この三番瀬は漁業権の設定された海です。営業的とみなされるような大規模捕獲道具をつかった採集作業は、禁止されています。
そんななかで、小さな熊手と自分の手で、自分たちが食べる分だけならば、公園の外側でも自己責任でできる部分もあるそうです。
そんな場所では、掌にのるようなサイズの大あさりが、まれにとれたりもするそうです。

東京湾は、本当に豊な海だったんだなと再認識していただきけるといいなと思い、一枚の写真を添えさせていただきます。このサイズだと、網焼きでじっくりと!が、もっともおいしい食べ方とききました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特製サンド

2007-06-16 13:58:02 | 外食でリフレッシュ!
陽射しは眩しいけれど、風が涼しい金曜日の夕食に、特製サンドを作ってもらいました。
自家製の焼きたてパンに、かりっと焼いた大山地鶏、新鮮な野菜を盛り沢山に挟んで。
オーナーシェフのお名前をとって「メガまり」と命名してみました。
リバティエールとあわせて、いただきます!

■ベルギービール専門店まる (板橋区)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国土産

2007-06-15 15:36:50 | お試し報告
韓国にでかけたロシアの知人から、お土産に海苔とお菓子をいただきました。
自分達はレイバーを食べないのに、どうして?と質問しました。空港の免税フェアで、すごい値引きだそうな。今年は豊作なんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調なときは消化器を休める

2007-06-14 13:39:36 | 美味しい食
季節の変り目と、過労死的生活の果てに、消化不良をおこしています。
こういうときは、まずは消化器を休め、同時に睡眠をとり、回復を促すのが、早道です。

脱水症状が危険ですので、水分はちゃんととること。少量ずつ人肌程度の飲み物を、複数回とる、微量元素(ミネラル)のアンバランスも危険ですので、ハイポットニック飲料(商品名でいうと、アクエリウスなりポカリなり)を常温で少量ずつ摂る、等の工夫が必要です。

回復期になったら、消化の良いものを、少量ずつ口にして、様子をみます。

やっと、回復期にたどりついた、ある日の食事でした。
■水曜日の献立(回復食)■
[朝食]固形物は無し、ハイポトニック飲料を希釈して。
[昼食]リエータスープ(170KCalありますからね、苦笑)
[夕食]全粥軽く一膳

明日はもうすこし元気になっていますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食を定番化する(その2)

2007-06-13 11:15:23 | 節約生活を考える
だんだん気温があがり、湿度があがってきたりすると、朝食は冷たいものもあってもよいねと、思う時期になってきます。
夏の朝食の定番のひとつは、主食としての「コーンブレッド」です。トウモロコシの粉、玉葱、コーン粒を小麦粉にまぜて、焼かれたアメリカの中西部で食される食事用パンです。もちもちとした食感が、おすすめです。
冷凍しておいておけること、オーブントースターでアルミ箔に包んで焼いて、美味しい食感がそのままなことが、定番化しやすい特徴です。

アメリカの食品を扱うお店では、普通においてあることが多いです。

■火曜日の献立■
[朝食]コーンブレッド、牛乳1杯、グレープフルーツ1/2個
[昼食]発芽雑穀ご飯1膳、豆腐と葱のスープ、ゆでたホウレン草に保存食のチャーシューと練り辛子をそえて、たらこ
[夕食]会合食:モルツ・プレミアムと鶏ロースト(鶏もも肉を、塩コショウしてカレー粉をまぶして、かりっと焼かれたもの)

季節の変り目で、すこし消化不良きみ。きをつけないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚チャーシューでもdiet!

2007-06-12 09:18:07 | 美味しい食
一昨日に保存食として紹介した、豚チャーシューの続報です。
冷蔵庫で保管しておくと、ボールやバットの周辺に、白く脂肪が固まります。もも肉ですので、多量ではありませんが、それでも、えっと思われるはずです。
これを取り除くと、小さな心がけのダイエットになります。

おいしく、さわやかにいきましょう!
入梅前の快晴の東京です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする