過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

手軽に紅白丼

2024-03-22 03:52:00 | 美味しい食


鮪とサーモンのすき身を紅、釜揚げしらすを白に見立て、仕上げに温泉卵を載っけた、紅白丼を作りました。
ちょい醤油を垂らして、混ぜ食べをすると、好評でした(ニッコリ)。



○紅白丼
○茄子と揚げの味噌汁
○白菜とブラウンエノキの煮物
○高知の鰹たくわん漬け
○もずく奴
検査前日の気遣い食でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトと豆乳の野菜スープ

2024-03-21 06:39:00 | 美味しい食


以前にいただいた、イタリアン・トマト缶(カット)400gがあったので、トマトの酸味、豆乳のまろやかさを、合わせる野菜スープを作りました。

[作る]
1)薄切りベーコン(ハーフ4枚)は1cm幅で切り分ける。人参(一本)は5n厚さの小口切りに、玉葱(中玉一個)は四つ割りして薄切りする。白菜(大きな葉4枚)は2cmキューブに刻む。マッシュルーム(3個)は5mm厚さに薄切りする。
2)厚手の深鍋に、オリーブオイル(大さじ1)をひき、ベーコン、玉葱を炒め、香りを引き出す。人参、タイムを加え、表面に油が載るまで、かき混ぜながら、蒸し焼きにする。
3)トマト缶全て、トマト缶一杯分の水、マギーブイヨン・キューブ一個を加えて、火を強めて煮て、あくをひく。
4)その後はくつくつ、お鍋が笑うような火加減で、人参が柔らかくなるまで煮る。
5)マッシュルーム、白菜、ハーブ・ソルトを加えて、くつくつ煮る。豆乳(1カップ)を加えてからは、弱火で合わせる。味見してから、塩加減、コクが足りなければ、隠し味にオイスターソースを小さじ2、加える。
6)一度、火を止め、冷ます。食す折に、温め、黒胡椒をひく。



ちょいイタリアに寄せた献立です。
○グリンピース100%のフジッリを、レモンソースで →前記事
○トマトと豆乳の野菜スープ
○スモークサーモンのサラダ仕立て(新玉葱、グリンリーフ、八朔、生胡椒)
○炭酸水


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆100%のパスタで、蛋白質補給!

2024-03-20 17:45:00 | 美味しい食


▪️グリンピース100%のフジッリを、レモンソースで
少しくすんだ若草色のフジッリは、グリンピース製です。アイボリィか白のソースが似合いそう!豆と合わせると考えて、レモンソースにしました。

うん!グリンピースを絡めて食しているようで、いい組み立てになりました。見た目は主食ですが、口の中には豆料理があります(ニッコリ)。

▪️簡単なレモンソースの作り方
牛乳50mlに刻んだゴーダチーズ40g、粗挽きガーリック少しを、弱火で合わせ、滑らかに溶かします。生クリーム50ml、白胡椒を加え、合わせます。レモン果汁30〜50mlで、好みの味に仕上げます。



パスタの本場イタリアに、豆100%のフジッリがあると、いただきました。グリンピースは緑(左)、赤えんどう豆はえんじ色(右)。色鮮やかで、遊び心を誘います。スープの浮き実、サラダにプラスもいけそうです。
食すと、豆味全開(笑)ですが、豆好きの私には朗報でした。蛋白質の補給にも役立ってくれそう(笑)です。
▪️カスターニョ、オーガニック・グリーンピース・フジッリ、イタリア産


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産から幸せな朝餉

2024-03-19 05:15:00 | 美味しい食



出先でいただいた、押し寿司に合わせた、簡単朝餉。春の韮を汁物にする幸せ付きです。

○二種の押し寿司(白は鯛そぼろ、茶は鰹味噌炊きそぼろ、間に紫蘇と切り胡麻入り)
○韮玉汁
○花茗荷漬け
○たっぷりの煎茶
○スイートスプリング(柑橘)

お魚から作られた、しっとりした、そぼろの押し寿司が、実に美味しい。自分でも作れるようにしようと、決心しました(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら餡で餡バターパンは、美味!

2024-03-17 21:00:00 | 美味しい食


▪️さくら餡で餡バターパン
東京駅、八重洲口の『岡田謹製・あんバタ屋』には、通りがかるたびに列ができています。西へのお土産を買い求めるついでに、我が家には餡バターパンを買い求めてみました。


巷で話題の餡バター、お初に体験します。
季節限定のさくら餡を選びました。
ふわふわの生地で、バターとさくら餡の香りがします。
賞味期限は1日のパンです。


割ってみると、滑らかなバターと餡。
口にすると、シュワっと溶けるようなパン生地が面白い。餡の軽さに対して、バター感が大きい。
へぇ! あんぱんとは全く別種の食べ物です。面白い!そして美味しい。やるな!


速やかに売り切れると言う、餡バターガレットも買えました。


半分こしてみると、こんな感じ。ガレットの生地にバター感、フィリングの餡が滑らかに軽い。いわゆる『ニッポンのあんこ』ではない、餡の可能性がありました。

うん、今度は、買ったその日に渡せる方には、餡バターパンをお土産にしよう、と思いました。餡バターという、面白い体験でした。
▪️岡田謹製・あんバタ屋、東京駅、八重洲


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆納豆を混ぜずに食す

2024-03-16 06:46:00 | 美味しい食



遅い夕食、夜食とも(苦笑)、の場合、私の主菜は、蛋白質と野菜や海藻を盛り合わせたサラダ仕立てにすることが、あります。
写真は、混ぜない黒豆納豆、グリンリーフ、たっぶりの生わかめに切り胡麻、王様トマト。ポン酢をかけて、サラダとして食します。

光黒という北海道で生産される黒豆は、丹波黒よりほのかに甘味があり、崩れない強さがあるようで。独特な皮の美味しさがあります。 oisixで購入している品は、混ぜないとあまり糸をひかないのが、私好み(微笑)。サラダの蛋白質の役割を果たします。

夜食に、サラダを大きく一皿とれる時期に、なってきました。春です。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるね! ちょいパクラスク

2024-03-15 12:28:00 | お試し報告



『ランチパックを作る時にできるパンの耳を焼き上げた』とパッケージにありました。
どちらのご家庭でも、食パンの耳を切り落としたら、活かして使う。チビの頃はおやつにみました(笑)。
その同じ発想を、会社単位で商品にしようと決める!やるね!山崎製パン(株)。

実際の製造所は、末広製菓(新潟県)で、あられ、せんべいなどを作っている会社とのこと。



開けてみました。パン耳を小さめにしたラスク。熟した苺の香りがする、サクサクでした。ちょい摘むのに似合います。
春のパン祭り2024のポイントシールもついて、お祭り感をうけました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小皿を重ねる楽しみ 2. 〆はがっつり?(笑)

2024-03-15 04:44:00 | 外食でリフレッシュ!

★飛び込み記事です★



▪️鍋炊きジャスミン・ライスに旨肉のっけ
いい香り! つやつやに煮込まれたお肉の、中華らしい香り! ジャスミン・ライスの柔らかな甘さの香り!


▪️葱白湯スープと
いやいや、一人分じゃありません。
このお鍋、美味しいジャスミン・ライスが炊けて。このジャスミン・ライスが、お肉の煮汁をよく吸って、さらに美味しくなるのです。


取り分けて、一回分(笑)。美味しく、繰り返し、お代わりしました。
〆はがっつり気分です(笑)。


▪️タピオカ入りココナッツミルク(手前)
▪️レモンシャーベット(奥)
私は気に入りのココナッツミルクを選びました。ひんやりデザートは、別腹です(笑)。



▪️さくら餡の胡麻だんご

シェフのプレゼントの一口。

これ! 胡麻まぶし揚げ団子なのですが、中の餡が、さくら餡でした。

シルキーな餡は、日本の桜餅の香り。国境を越える、素敵なサプライズでした。


楽しみが重なる、豊かな時間でした。ごちそうさま。

▪️中華銘菜 慶、目黒区五本木3丁目



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小皿を重ねてくれる楽しみ 1.

2024-03-14 06:33:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

年度末の疲れが溜まってくる頃。週末に元気のでる食をお願いしました。



▪️白レバーの赤酢つけ
▪️まぐろの老酒漬け(写真)

時間をかけた美味しい品が、綺麗に盛られて、数口づつ楽しめる幸せ。



▪️北寄貝の炒め、海老醬添え

春の味覚の貝料理。私は一年を通して貝が好きですが、早春から初夏前が一番楽しい時期です。
キュッキュッと噛むと、旨みが広がります。写真奥の、カリカリの食感の楽しい、海老醬を添えると、ピリッとした旨みが加わります。



▪️飯蛸(いいだこ)の豆鼓(ドウチ)炒め
たっぷりの飯(卵胞)が詰まった、ぷりぷりの、飯蛸が、くっきりした豆鼓で、こくある強さをまといます。
しみじみ感じる春!

あぁ、嬉しいな。季節の味を少しづつ重ねて、味わうことが出来て。
シェフの優しい思い遣りを感じる、献立の組み立てを、嬉しく受け止めて。。。食欲は増すばかり!(爆笑)



▪️鮃の香味蒸し

健やかな香りに包まれた、蒸し魚の美味しさ。この素直さが、広東料理の妙味と私は思います。(ニッコリ)




▪️はねしたの、xo醬炒め


秘すれば花(笑)なので、引き出してみました。美味しい柔らかな食味! 常に蛋白質と野菜が出会うハーモニーも、また、喜びの一つです。

がっつり何かを食べれなくなっても、食を楽しめるバリエーションは失われないのだと気づくのは。。。食の細くなった、全ての人への朗報だと、私は思います。(ニッコリ)
▪️中華銘菜 慶、目黒区五本木3丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞茸と揚げの混ぜご飯/フルーツの楽しみ

2024-03-13 07:45:00 | 美味しい食


炊き立てご飯に、煮合わせておいた具材を混ぜるスタイルの、混ぜご飯をするのも、肌寒く感じない時期になりました。

▪️舞茸と揚げの混ぜご飯
[材料]
炊き立て白飯 1.5合分
舞茸 1パック
薄揚げ 一枚
煮汁:日本酒 大さじ1+みりん 大さじ1+淡口醤油 大さじ1+鰹節出汁 50ml

[作る]
1)舞茸は3cm長になるよう、ほぐし、分ける。薄揚げは油抜きして、3cm長さほどの、細い短冊切りにする。
2)小鍋に煮汁を合わせ、舞茸、薄揚げを加えて、さっくり煮含める。
3)炊き立て白飯に、具材を加え、米粒をつぶさぬよう、優しく混ぜる。少し、蒸らして、供する。



○舞茸と揚げの混ぜご飯
○具沢山けんちん汁
○オイコス・ヨーグルト
○苺と八朔
○焙じ茶

寒の名残の八朔と、春のいちご!
果物に重なる季節を感じる、幸せな朝でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする