倒木処理の合間に、周辺の実生幼樹の手入れをする。絡まった蔓草を外し樹形を整えて終了だ。
一年たつと蔓草に覆われてしまうほどの幼樹もあるから、時々は見回って外してやらねばならない。実生幼樹を保育している部分は、ほとんどが林内で、足繁く訪れる場所でもないから、気が付いた時には手入れをするのだが、年一回程度で終わってしまうのである。
植樹した苗は、それなりに見回りをするけれど、実生幼樹はどうしても気が付くのが遅くなる。まあ、それだけたくましい樹に育つだろうと思ってはいるが…。