トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

摘果リンゴのシャーベット

2014-07-31 | 何よりの楽しみ

Photo  摘果の一回目は実施したのだが、まだ果実数が多いようなので再度の摘果をした。連日の真夏日では刈り払いに行く気にもならず、まとめた夏休みみたいな連休である。

 品種の国光は色づき始めているが、早生とは言えまだ未熟だ。食べれないこともないけれど若くて硬さが目立つ。ピクルスやサラダなら美味しく食べれるのだが、今回は加熱してから冷凍して食べてみた。Photo_2

 果肉の性状でシャーベット状にはならず、砂糖のないリンゴジャム風の出来栄えである。まあ、生食より食べやすいが飽きやすい。リンゴは生で皮付きのままかじりたい。

 いくつかの果実には蛾の吸汁痕がある。熟す前にほとんどが被害に遭ってしまうのが通例なのだが、今年は「国光」と「ふじ」に30個ほど袋掛けをしてみた。完熟果国光の収穫は9月末、ふじは11月頃になる。

 早朝にヒグラシの鳴き声を聞いた。暑い盛りの昼過ぎ、開け放った窓からもヒグラシの鳴き声が入ってくる。「梅雨明け十日」と言えど、秋の気配を感じさせる鳴き声だ。


**里山の出会い

2014-07-31 | 遊び子は

 泥水池尻を落として呼ぶ子らに我は手を振り振りつつ逃げる

 泥んこになる子ならぬ子それぞれが素のまま遊ぶ谷田のうちそと

 幼子は我に問うてはついてくる部外者なれど爺はなじみか

 手を振って名で呼びかける幼子ら我は知らない彼らの名前