キアゲハの幼虫がフェンネルに5頭いる。三つ葉やミカンを食べるのは普通に見ているがフェンネルは初めてだ。
考えるまでもなく人参に近いのだろうから食草として十分なのだろうが、問題は「こっち側」である。既に収穫期は過ぎて種子を付けている。姿もくたびれてきたから切除しようと思っていたのだ。
そんな時に小さな幼虫を見つけて片づけるの止めた。そのうえ、枯れない様に毎日の水やりを欠かせなくなった。葉は既に食べつくして、今は未熟な種子の部分を食べているが終齢幼虫を全うするまで餌があるとは思えない。食料が無くなれば地上の三つ葉か鉢植えのミカンに移動するのだろうが、ミカンは勘弁してもらいたい。
様子を見ながら三つ葉に引っ越しさせるのが最良かとも思うけれど、食草を途中で変換できるのかどうか小生は知らないが餓死するかどうかは幼虫の意思次第だ。しかし、すごい食べっぷりであるで夏バテや熱中症など無いのだろう。バタバタと熱中症で倒れる人間界の方が異常なのだと思う。