トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

鳩笛には成らず…

2015-10-21 | 何よりの楽しみ
 カッコウ笛、鈴虫笛等作ってみてポビュラーな鳩の笛もと手掛けてみたが「鳩笛には成らず」だったが「鳩笛で鳴らず」でもあった。
 最初の一体成形型は音を出す調整が難しく、せっせと切り抜いた合わせ板を残したまま廃棄。ゴミ袋に入れ数日、「もしや…」と思い吹き口の構造を変えてみたら、これがドンピシャだった。共鳴胴の容量で鳩の鳴き声には似ないものの「小鳥の笛」としては楽しめるだろう。
 いわゆる竹製の「ウグイス笛」ほどの芸達者な鳴き方は出来ないものの「形が可愛い…」で受けそう。まあ邪道であるが音量はある。写真手前左側が最初のデザインで吹き口の位置調整が微妙で大変難儀した。音が出て接着する時点で微妙に動くと音無しになったりでイライラが募るだけ。右側が一旦、廃棄を決めたものの思い立って吹き口の変更をしてみた型で、これは苦も無く音が出る。前者の方がデザインはシンプルに見えるが音を出そうと思うとうんざりするほどの手間暇偶然が必要だ。もう作りません。