新芽が伸びないうちにと思いつつ降雨が無いので移植後の活着が気になって先送りしたがために萌芽は10cmにも達している。これでは植え傷みする事は必至ではあるが致し方ない。雨量を期待できる予報ではなかったものの降雨の予報が出たから思い切って庭のフジバカマを掘り上げてフイールド突端台地に定植した。一輪車で一切合切押し上げなければならない位置なので一回に全てを賄えず二日がかりの作業になった。
まずは掘り上げた根塊土塊を一輪車で運び次はポリタンクで水と道具を運び上げる。これだけで息絶え絶えゼイゼイ喘ぎの一休みを数回しないと植え付け場所へは到達できないのであった。
降雨が十分で近くの三日月池に水量があれば運び上げなくとも良いのだが水位がそこに達しようとする寸前では水を汲む訳にはいかない。そんなことをしたらクロスジギンヤンマやニホンアカガエルの子どもたちを干からびさせてしまいかねないのだ。
とにもかくにも植え終わった。庭の群落は消えてバラバラの新芽が残っているけれど、これは鉢に上げて養成した後に定植したい。残った根茎で数年後にはまた群落に戻ってくれるだろう。
➡
まずは掘り上げた根塊土塊を一輪車で運び次はポリタンクで水と道具を運び上げる。これだけで息絶え絶えゼイゼイ喘ぎの一休みを数回しないと植え付け場所へは到達できないのであった。
降雨が十分で近くの三日月池に水量があれば運び上げなくとも良いのだが水位がそこに達しようとする寸前では水を汲む訳にはいかない。そんなことをしたらクロスジギンヤンマやニホンアカガエルの子どもたちを干からびさせてしまいかねないのだ。
とにもかくにも植え終わった。庭の群落は消えてバラバラの新芽が残っているけれど、これは鉢に上げて養成した後に定植したい。残った根茎で数年後にはまた群落に戻ってくれるだろう。

