越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ハウチワカエデ(葉団扇楓)

2009-07-17 22:31:29 | 山野草(赤・ピンク花)
【ハウチワカエデ(葉団扇楓)】
落葉小高木:カエデ科カエデ属
花期:4月~5月
別名:メイゲツカエデ
名前の由来:ハウチワカエデは「羽団扇カエデ」の意で、葉の形を鳥の羽根で作ったうちわ(多くは天狗様がもつ)にたとえたものである。

樹皮は灰青色または帯紫灰青色にて平滑である。1年生枝は帯紫紅色で光沢があり、なめらかである。葉は対生し円心形をなし、浅く9~11裂し、基部は心形にて葉柄は長く、紅葉が美しい。花は本年出た若枝の先に散房花序を出す。雄花と両性花があり、暗紅紫色である。果実は斜開し、黄褐色となる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾフウロ(蝦夷風露 )

2009-07-17 21:56:12 | 山野草(赤・ピンク花)
【エゾフウロ(蝦夷風露 】
野草:フウロソウ科
花期:7月~8月

山地の草原に生える多年草。一般的には東北北部が南限とされているが局地的には伊吹山が南限とされている。草丈は30~60cm花の直径は約3cmで花色は紅紫色~淡紅紫色。茎葉や萼片の表面に白い開出毛が多く、ハクサンフウロの変種とされ本種の葉の切れ込みはハクサンフウロよりも浅い。花弁の先が3尖裂するものがイブキフウロでエゾフウロの変種とされている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナトラノオ(花虎の尾)

2009-07-17 21:12:28 | 山野草(赤・ピンク花)
【ハナトラノオ(花虎の尾)】
野草:シソ科ハナトラノオ属
花期:8月~9月
別名:カクトラノオ

秋の花壇を彩ります。「~トラノオ」という名前は,オカトラノオ(丘虎尾)などがそうですが,花穂が長くその回りに花がつく植物を指します。それらの中でも花が大きいので特にハナトラノオという名前にしたのでしょう。別名として,カクトラノオ(角虎の尾)と呼ばれるのは茎の断面が四角形だからでしょう。日本では園芸植物としてよく見られる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする