越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

世紀の天体ショー

2009-07-22 23:23:47 | 日記
お昼前の11時ごろ、富山でも部分日食の天体ショーを雲の合い間から見ることが出来ました。写真は10時56分頃で、全体の70%以上隠れた状態です。(MAXで 74%と言っていましたが)
次は26年後だとか・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンテンハギ(南天萩)

2009-07-22 22:57:11 | 山野草(赤・ピンク花)
【ナンテンハギ(南天萩)】
野草:マメ科ソラマメ属
花期:6月~10月
別名:フタバハギ(二葉萩),タニワタシ(谷渡し)
名前の由来:葉の形は「ナンテン」に、花の形は「ハギ」に似ているので、この名前がつきました。

マメ科特有の花の形です。長細い花の長さは1.5cmくらいです。花の付き方な、クサフジやツルフジバカマともよく似ています。違いは葉。葉が、2枚セットで茎に付いていればナンテンハギです。この花の特徴は、葉が2枚セットになっている事。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンギセル(南蛮煙管)

2009-07-22 22:37:08 | 山野草(その他)
【ナンバンギセル(南蛮煙管)】
寄生植物:ハマウツボ科ナンバンキセル属
花期:7月~9月
別名:オモイグサ(思草)
名前の由来:花と草姿が南蛮人(ポルトガル人など)がタバコを吸うキセルに似るから。

ナンバンギセルは葉緑素を持たないがゆえに自分で光合成をして生長することができず、他の植物の根に寄生してそこから養分を取りながら生育する寄生植物で、発芽して生長し、花後タネを結んで枯れる生育サイクルを1年以内におこなう1年草です。
ナンバンギセルを歌った和歌は万葉集にすでに登場しています。
読み人知らず 
 『道の辺の尾花がもとの思い草いまさらになどものか思はむ』
尾花はススキのこと、思い草がナンバンギセルを表わしています。ススキの根本に生え、物思いにふけるよう横を向ている情景などナンバンギセルの生態をとらえ、歌が詠まれています。和歌の上で『思い草』は『忍ぶ恋』を表す植物として使われています。



◎偶然見つけた親花と子花・・・親花を見上げて何をか語っているような・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ(捩花)

2009-07-22 21:51:00 | 山野草(赤・ピンク花)
【ネジバナ(捩花)】
野草:ラン科ネジバナ属
花期:6月~7月
別名:ネジリバナ、モジズリ(綟摺)
名前の由来:花がらせん状にねじれて咲くのでネジバナの名があります。

湿っていて日当たりの良い、背の低い草地に良く生育する。花色は通常桃色で、小さな花を多数細長い花茎に密着させるようにつけるが、その花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲くことからこの名がある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハキダメギク(掃溜菊)

2009-07-22 20:30:29 | 山野草(白花)
【ハキダメギク(掃溜菊)】
野草:キク科コゴメギク属
花期:5月~11月
名前の由来:種が日本でみつかったとき、掃きだめに生えていたことによる。

庭などにも生える野草で,夏~秋にかけて,「掃き溜めに咲く菊」という名前にしては可憐な小さい花をつける。しかし,生命力は旺盛です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする