【ミヤマタムラソウ (深山田村草)】
野草:シソ科アキギリ属
花期:6月~8月
別名:ケナツノタムラソウ
山地に生えて、高さは25~50㌢の多年草。茎には4稜があり、葉は3出葉または1~2回羽状複葉。穂状花序に淡い青紫色の花を咲かせる。軟毛が目立ち、2個の雄しべは花外へ突きだしている。アキノタムラソウに似ているが、軟毛が目立ち雄しべが長く花の中央に突き出すようになる(葯隔が突き出ている)のが特徴。


野草:シソ科アキギリ属
花期:6月~8月
別名:ケナツノタムラソウ
山地に生えて、高さは25~50㌢の多年草。茎には4稜があり、葉は3出葉または1~2回羽状複葉。穂状花序に淡い青紫色の花を咲かせる。軟毛が目立ち、2個の雄しべは花外へ突きだしている。アキノタムラソウに似ているが、軟毛が目立ち雄しべが長く花の中央に突き出すようになる(葯隔が突き出ている)のが特徴。

