goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

小比企町ゴルフ練習場横からのダイヤモンド富士 2021.1.9

2021-01-09 18:00:24 | ダイヤモンド富士

今日は緊急事態宣言が発令されて最初の週末でした。会社の休業は昨日で終わったため、早速会社のパソコンを立上げ、正月休みの宿題に忙しい一日でした。そして、いつもの週末と同じように歯医者の検診や内科で薬を処方してもらったり、慌ただしく1日が過ぎ去りました。夕方に歯医者の予定を入れていたのでダイヤモンド富士を諦めていたところ、予定より早く診察が終了。空を見上げると道志方面は快晴、ライブカメラで見る富士山も山頂の雲が消えていたので、大急ぎで自宅に戻り、電車で山田駅へ向かいます。

 

16時10分過ぎに山田駅に到着。小比企町の畑へ向かいます。八王子では最低気温-3.9℃、最高気温7.4℃とそれほどの厳しい寒さではありませんが、日中は南西の乾いた風が吹いたため空気はカラカラに乾燥しています。そのため空気は澄み渡り、昨日のように雪雲に覆われることもなく、逆光のなか富士山の稜線が見えています。

 

太陽が富士山に近づくと眩しさが増し、肉眼で見るのは厳しい状況。ファインダーを通して太陽を見るのも危険なので、手持ちでカメラの位置を固定してシャッターを押します。富士山に太陽が着地したようです。

 

山頂の真ん中に太陽が沈みます。

 

こちらがジャストかな。カメラを通すと山頂の稜線がはっきりと見えますが、写真に撮ると今一つです。

 

 

昨日と違って太陽は山頂に沈んでいきそうです。キャッツアイはもう少し北側だったようです。これ移動北側に移動するとゴルフ練習場に遮られるため、これが限界です。

 

富士山の影が浮かんできました。

 

最後の輝き。

 

日没後の富士山と大室山。富士山の冠雪はまだら模様。今年の富士山は雪が少ないですね。来週火曜日に低気圧が通過する予想なので、ようやく真っ白な富士山が見られるかもしれません。来週は高尾の自宅で在宅勤務なので、夕方ちょこっと抜け出し、ダイヤモンド富士観察できそう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑町霊園からのダイヤモンド富士 2021.1.8

2021-01-09 14:25:49 | ダイヤモンド富士

昨日は冬型の気圧配置が強まり、遅ればせながら関東地方でも冷え込みが強まってきました。風がおさまった昨日朝は八王子で最低気温が-5.1℃とこの冬初めて-5℃を下回っています。一方、北関東で-7℃~-10℃と冷え込みが強まった今朝は、フェーン現象気味の南西風が入ったため最低気温は-3.9℃止まりでした。今朝、埼玉県から北関東で猛烈に冷え込んだのは、季節風や南寄りの風が届かず、放射冷却により冷気湖状態になっためと考えられます。

一昨日、緊急事態宣言が発令されました。茨城県でも外出自粛要請が出ていることから、しばらくは自宅での在宅勤務を続け、茨城県に戻るのは1月後半とする予定です。1日12500歩目標に、自宅から歩いてダイヤモンド富士を見に行く程度であれば問題ないでしょう。昨日は富士山方面の天気が良さそうだったので、三密回避の基本を遵守して山田駅周辺を目指しました。京王線の北側(緑町霊園)か、あるいは南側(小比企町の長慶寺の裏)か悩みました。結局足が向かったのは緑町霊園でした。

想定以上に時間を要したため、現地到着は日没直前でした。

 

山頂の真ん中に丸い太陽が乗りました。

 

 

富士山の北斜面に沈んでいきます。南側の稜線は雪煙の中で姿を現しません。

 

キャッツアイにもなりません。

 

北斜面をゆっくり転がっていきます。

そして最後の輝き。雪煙の中に消えていきました。

 

富士山頂では寒気流入のため雪煙が舞い上がっています。強風が吹き荒れています。昨日17時の山頂の気温は-27℃、今朝5時には-30.7℃まで下がっています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする