本日は会社の手続き関係の郵便物(簡易書留)を友部郵便局へ受け取りに行くため午前中は在宅勤務としました。天気も良いので、早朝から仕事を開始し9時に郵便局で郵便物を受け取り、ひたちなか海浜公園に直行。砂丘エリアでハナハタザオの花が見頃になっているため、様子を見に行くことにしました。時間節約のため、友部ICから北関東自動車道を利用して海浜口駐車場に約40分で到着。
開園直後に砂丘観察園路へ向かいます。
砂丘エリアを散策してハナハタザオの保護エリアへ向かいます
ちょうど満開でした。昨年よりも花数が増えた印象です。
ひたち海浜公園のHPによると、ハナハタザオは絶滅が危惧される貴重な植物で、環境省の第4次レッドリストでは絶滅危惧ⅠA類に指定されているそうです。
淡い青紫色の花が多いようです。
ひたち海浜公園では増殖活動にも取り組んでいます。
ハナハタザオの他にも希少な植物が見られます。これはハマボウフウ。茨城県の準絶滅危惧種に指定されています。
こちらは砂丘エリアで群生するヘラバヒメジョオン。
このような表示がありました。姿は見えません。
この花は?
保護区域以外にも砂丘エリアではハナハタザオが点々と咲いています。
白い花も数多く見かけました。
ん?これは?? 後で調べたところハマウツボでした。確かにウツボグサに似ています。花は終わりかけていました。
これもランの花のようです
これも後で調べたところハマカキランのようです(自信ありません)。こちらも終盤。前回オオウメガサソウを見に来た時に訪れていれば満開の姿を見られたことでしょう。来年に期待ですね。
少し時間があるので、大草原フラワーガーデンへ足をのばします。リナリアの花が見頃でした。
ローズガーデン。バラの季節もそろそろ終わりです。
こちらはハマナスの花
ここまで来たついでに、ひたちなか自然の森にオオウメガサソウの様子を見に行くことにします。
イチヤクソウが満開です
前回満開のウメガサソウはすっかり花を落としてしまいました。一方、開花期間の長いイチヤクソウは咲き残っているようです。
オオウメガサソウの保護区域に黒いシートがかぶされていたので、ちょっと中を拝見します。
まだ元気に咲いている様子(ピンボケ・・・)
少し離れたところの花は見頃のようです。
続いて、ヒナの林にアジサイを見に行きます。
咲き始めのアナベル
白い装飾花が開き始めました
続いてみはらしの丘の様子をチェック
斜面ではコキアの植え付けが始まっていました。秋が待ち遠しいですね。
駐車場に戻る途中で見かけた小さな蝶
上を見上げるとハロが出ていました。今日は終日薄曇りですが梅雨寒は解消。蒸し暑さを感じる一日です。最高気温が水戸で27.1℃、笠間で28.0℃まで上がっています。