ウリパパの日記

自由気ままに・・・

片倉城跡公園のカタクリが見頃を迎えています 2023.3.20

2023-03-20 21:26:35 | 自然

今日の昼休みに片倉城跡公園まで出かけてきました。先週季節外れの暖かさが続き、今日も気温が上がっているので、カタクリの花が咲き進んでいるのではないかと期待しました。

 

彫刻広場の様子。前回訪れた3月12日に比べ、かなり春の息吹を感じるようになりました。

 

ます沼に咲く純白の花はコブシでしょうか

 

池のほとりに見慣れない鳥がいました

 

近寄った瞬間飛び立ち、別な枝へ

 

ん? 飛び去ってしまいました。鳥の名前は分かりません。

 

はす沼近くの湿地では、移植されたミズバショウが咲き始めました

 

12日にも紹介したアズマイチゲ。まだ元気に咲いていました。

 

公園入口に植栽されているバイモ

 

近くに咲いている白い花はアマナ?

 

キブシは満開です

 

片倉沢へ向かう途中の楽しみはカイコバイモです。遊歩道の近くでも咲いていました。

 

こちらはスマホでも撮影できる近さです

 

片倉沢から奥の沢にかけて、カタクリの花が咲いています

 

この周辺ではポツンと1輪だけ咲く姿が印象的

 

反対側の斜面では並んで咲いていました

 

今年は花数が少ない印象です

 

奥の沢に近づくと花数が増えてきました

 

斜面の上にもたくさんの花

 

今年のカタクリは背が高い花が多い印象

 

奥の沢へ下る階段沿いにも多くのカタクリの花

 

奥の沢では長く伸びたキツネノカミソリの葉に埋もれてしまいます

 

奥の沢を見下ろします

 

再び片倉沢へ戻ります

 

背が低いカタクリを見つけました

 

遊歩道の石垣に咲く白い花は?

 

最後に、公園に隣接する民家の庭を見学します

 

午後になると日が陰ってしまいますが、見事な群生です。

 

遠くからズーム

昔は、片倉城跡公園内でもこれくらい密集して咲いている場所があったように記憶しています。

 

帰りに京王線片倉駅のホームから富士山を遠望

 

狭間駅から自宅へ戻る途中で見かけた京王5000系のHM車。今日の5731Fは高尾線特急に運用されていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高楽寺の紅枝垂れ桜が見頃になりました 2023.3.20

2023-03-20 19:27:58 | 自然

今日も朝から快晴の一日でした。八王子では最低気温2.9℃とこの時期らしい冷え込みになりましたが、日中は南風が入り18.3℃まで気温が上昇しました。一時期続いた20℃を超えるような初夏のような陽気には及ばないものの、桜の開花を促進させるには十分な気温と日照です。関東地方では昨日の前橋に続き今日は水戸と宇都宮からソメイヨシノ開花の便りが届いています。これで海沿いの銚子を除く全観測地点で開花を確認したことになります。記録的な早さです。

今日は自宅で在宅勤務。午前中は打ち合わせや相談ごとがビッシリ詰まっていました。昼休みは片倉城跡公園を散策しながら休憩。午後は実家に郵便物を取りに行く途中で長沼公園をちょこっと散策。いずれも満開のカタクリの花がお目当てでした。そして夕方に夕食準備の買い出しに行く途中に近くの高楽寺に立ち寄り桜の開花状況を確認。これで歩数は17500歩に達しました。目標の12500歩/日を1年以上継続中です。

まずは、先ほど訪れた高楽寺の紅枝垂桜の開花状況を紹介します。昨日午後の早い時間に高尾の枝垂桜を巡ったときは5~7分咲きでした。今日の夕方はさらに咲き進み、全体的には8~9分咲き。枝によってはほぼ全開でした。

 

昨日のレポートのトップ画面と同じアングルを狙っていたのですが、時間が遅くて寺標が日陰に入ってしまいました。残念。

 

このアングルがボリューム感あります。昨日の写真と比べても花数がかなり増えた印象です。

 

下から見上げます

 

濃いピンクの蕾と淡いピンク色の花。開花した花びらも次第に淡いピンクから白っぽく変わっていきます。蕾が適度に残った今日のような8~9分咲きが色合い的には一番綺麗です。

 

本堂のガラス窓に映る枝垂桜

 

本堂の南側から見上げます

高楽寺は18時で閉門となります。昔は夜間のライトアップを行っていました。ライトアップされて浮かび上がる姿はまさに姫桜(笠をかぶったお姫様の姿)でした。しかし近所への配慮から中止となってしまいました。

 

最後は、昨日も紹介した本堂裏手の墓地から見下ろします。西日を浴びてライトアップされているかのように輝く貫録の紅枝垂れ桜です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大光寺の夜桜ライトアップ 2023.3.19

2023-03-20 08:02:43 | 自然

昨日の夕方、夕食前に高尾駅前の大光寺まで夜桜ライトアップを見に出かけてきました。18時過ぎに自宅を出発。10分ほど歩いて大光寺に到着します。

 

3本の桜がライトアップされています。昼間とは違った風情があります。

 

入口から本堂を眺めます。本堂の左に江戸彼岸桜。右手前が若い枝垂れ桜、右奥がご神木でもある推定樹齢400年の枝垂れ桜。

 

本堂と江戸彼岸桜

 

本堂前から江戸彼岸桜を見上げます

 

本堂にお参りします。昼に続いて2回目の御賽銭をあげます。

 

続いて彼岸桜のライトアップ

 

こちらも満開です

 

最後に本堂前でもう一枚

 

帰りに京王線高架下の桜並木を見学。早咲きソメイヨシノはすでに5分咲きになっていました。

北高尾の心源院でも枝垂れ桜のライトアップが予定されています。今週末あたりでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする