ウリパパの日記

自由気ままに・・・

ようやく見頃を迎えた裏高尾の梅郷 2022.3.13

2022-03-17 21:26:13 | 自然

先週末から4月並みの陽気が続き、遅れていた梅の開花が進んでいます。寒冬に続く暖春のため、梅と枝垂れ桜、ソメイヨシノが同時に楽しめるかもしれません。自宅パソコントラブル(再起不能)やアパートからのデータアクセストラブル(昨夜やっと解決)などがあって、アップが大幅に遅れてしまいました。今週日曜日の裏高尾の梅林の様子を紹介しておきます。今週の暖かさで既に古新聞となってしまったので、今日現在の開花状況を反映したものではないことを予めお伝えしておきます。

裏高尾の梅は近年になく開花が遅れていて、ようやく見頃に入りました。今年は彼岸頃まで楽しめそうです。今週末からしばらく東京に戻るので、天気が良ければ連休中に出かけてみます。

 

遊歩道入り口の紅梅は満開。小仏川沿いの紅白の梅はようやく見頃を迎えています。

 

水枯れの小仏川と満開の梅

 

枝ぶりの良い紅梅も見頃を迎えています

 

駒木野公園の紅白の梅。こちらは5分咲き

 

小仏川沿いの遊歩道ではアズマイチゲが咲いています

 

満開です。キバナノアマナやヤマエンゴサクはまだ先です。もしかしたら、今週前半の異常高温で、既に開花しているかもしれません。

 

天神梅林に向かう遊歩道沿いでもアズマイチゲが咲いています

 

天神梅林の様子

 

一重咲きのピンクの梅です

 

荒尾バス停近くの梅林。そろそろ見頃です。

 

駒木野の関所梅林

 

 

サンシュユの黄色と紅白の梅のコントラストが見事

 

小仏関跡の記念碑はサンシュユに彩られます

 

サンシュユが満開です

 

ボリューム感あるピンク色の梅も満開

 

八重の紅梅。まだ蕾も多く、ちょうど今頃は一斉に咲いているのではないでしょうか。

明日夜に茨城県から高尾の自宅に戻り、来週いっぱいは高尾での在宅勤務となります。週末は予定が詰まっていますが、時間を見つけて、既に咲き始めていると思われる片倉城跡公園のカイコバイモや裏高尾のキバナノアマナを確認に行ってみたいと考えています。キバナノアマナは終わっているかもしれません。。。

自宅のパソコンは2010年に購入し12年以上経過。Windows7から強引にWindows10にアップグレード(メーカ保障範囲外) して以降も、動作スピードが遅いながらも頑張ってくれました。しかし2月後半にWindows立上げ時にエラーが出始め、ついに再起不能となりました。データはバックアップ済なのでダメージは小さいですが、次のパソコンをどうするか思案中。ひとまず友部で使っているパソコン(A4ノート) を明日夜に持ち帰って使う予定です。こちらも単身赴任を開始した2014年に購入して途中でWindow10へアップグレードしたので、安定して使い続けることができるか不安が残ります。アフターコロナの時代、高尾と友部の電車移動を2年ぶりに復活させるとすると、会社のパソコンと個人パソコンを持って移動するのはとてもシンドそう。ノートパソコンを1台購入しようか。でもセットアップが面倒・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シュンラン咲き始めたビオト... | トップ | 片倉城跡公園のカタクリ開花... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事