ウリパパの日記

自由気ままに・・・

大悲願寺の白萩 2013.9.28

2013-09-28 12:56:55 | 自然
今週水曜日から木曜日にかけて日本の東海上を北上した台風20号が秋の空気を呼び込みました。八王子の最低気温は昨日が10.0℃、今日が10.8℃と秋本番の冷え込みとなり、朝晩は肌寒さを感じます。

今朝も真っ青な空に巻雲が浮かび、吹く風も爽やか。行楽に運動会に絶好の日和となっています。今日は留守番の一日ですが、あまりにも天気が良いので、午前中に車を飛ばして、あきる野市にある「大悲願寺」に白萩の花を見に行ってきました。


本堂前の白萩です。ピークは過ぎてしまいましたが、遠目にはまだ楽しめます。


少し蕾も残っているようです。


私はよく知らないのですが「五日市物語」という映画のロケ地にもなったようです。


本堂の西側に建つ観音堂です。正面の彫刻は見ごたえあります。平成18年に完了した修復工事の際に彩色されて往年の姿に復元されました。


向って左側は極楽図。三途の川が見えています。


向って右側は地獄図。閻魔様に舌を抜かれたり釜茹でされたり・・・


再び本堂前に戻り休憩とします。


抹茶を御馳走になりました。白萩酒饅頭つきで300円です。


見上げると、真っ青な空に一筋の飛行機雲。なぜか途中で途切れています。


帰りに五日市線の踏切に寄り道しました。単線の線路端は真っ赤な彼岸花で彩られれています。この辺りはのどかな山村風景が残っています。

残念ながら萩の花は終盤に近づき、かなり色あせてしまいました。今年は2週間前に関東地方を直撃した台風18号の影響で早々に花が散ってしまい、その後は細く長くという咲き方のようです。抹茶を運んできた方に聞いたところ、見頃は先週末だったそうです。


2年前にここを訪れた時に大悲観寺について詳細に紹介しました。参考にどうぞ。

(参考) 2011年9月18日の大悲願寺
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/795ef453b00aa9533aa0bdf024eed004

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上野の展覧会へお出かけ 2013... | トップ | 高尾山散策 2013.9.28 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事